東京砂漠脱出計画~Ut på tur, aldri sur~

2009東京砂漠を脱出して富士山麓へ
2012息子の進学で都内へ舞い戻り
2016縁あってノルウェー移住

ピザなんだ…

2015-05-08 16:56:36 | 息子 my son
先月
息子の誕生日があったので
実家に集まってみんなでご飯を食べました
ケーキに19本のロウソクを立てると穴だらけになってしまうのですが
いまは数字ローソクという便利なものがありますね



誕生日当日は
わたしは仕事で息子は部活だったので
せめて夕飯は好物を作ろうか
もしくはお寿司でも食べに行こうかと思い
当人にリクエストを聞いてみると

「スシローかピザ」

と即答

スシロー?
それならちゃんとした美味しいお寿司屋さんにしようよ、と言うと

「じゃあピザ」

お寿司屋さんよりピザがいいんだ…

まあ本人がよければいいので
ピザを取ることに

ちなみにうちではピザに限らず出前や宅配というのは
ほとんど頼む機会がありません
外食も滅多にしないのですが
お寿司だけはパックで買ってくるより作りたてのほうがいいし
好きなものを好きなだけ頼めるほうがいいので
回転寿司に行きます

なので
回転寿司ではないお寿司屋さんに息子を連れて行ったことはなく
せっかくの誕生日に是非と思ったのですが
あえなく却下

ピザについては過去に2度ほど
息子と相方に2人きりで留守番をしてもらう必要があった時に
取ったことがある程度

そういうわけで多分
普段と違う食事イコール
「スシローかピザ」という図式が
息子の中に出来上がっていたのかもしれません


そして誕生日の夜
わたしより早く帰宅した息子が
宅配のピザを注文してくれていたのですが
届いたピザの量が…

大量…



4人前?

うち2人ですけど

「だって、ゴマしゃぶは譲れなかったら」

って理由になっていませんけど

何はともあれ
嬉しそうに写真を撮ってTwitterにアップしていたので
まあいいか

19歳おめでとう!

実技6割強

2015-04-25 08:40:58 | 息子 my son
息子の大学生活が始まり
教科書代に10万円程度を覚悟していたのですが
カリキュラムを見せてもらってボーゼン

実技ばっかりじゃん…

水泳、器械体操、陸上といった基本的な競技に
バレーボール、ソフトボール、サッカー、バスケなどの球技
おまけにダンスまで

実技の授業でも大学のオリジナル教材の購入が必要ですが
一般の書籍よりはずっと安価です

わたしが大学生のころ一般教養では
広く浅くいろいろな分野の科目が必修で
最初にけっこうな量の書籍を買ったと記憶しています

第二外国語も必修でしたから
辞書も買わなくてはいけなかったし

それに比べると
授業の3分の2が実技のクラスで
外国語は英語のみという息子

やっぱり世界が違うなーと実感しました

そういえば入学式では
あのスキージャンプの高梨沙羅ちゃんが在学生代表で
あの体操の白井健三くんが新入生代表で
更に琴欧洲が特別編入生ということで
それぞれ挨拶したそうです

行けば良かった!


サクラサク

2015-03-22 22:50:39 | 息子 my son
息子の合格発表の当日
わたしは仕事だったのですが
大学のホームページで合否照会がスタートした10時ちょうどくらいに
携帯電話にメールの着信が

早すぎる…

でも
結果を見て落ち込む間も無くすぐに送ってきたのだとしたら
良い結果なのでは?

果たして息子からのメールには
合否照会サイトの画面を撮影した画像が添付されており
そこに小さく合格の文字が

うわー
よかった

素直に喜びつつも
画面には受験番号のみで氏名の記載がないため
いまひとつ信じられず
帰宅後に受験票を確認してようやく安心しました

入学手続きの書類を揃えたり
お金を振り込んだり
実技で使う競技用品の申し込みをしたり
バタバタと1週間が過ぎた頃
前期試験での補欠の繰り上げ合格の連絡が

後期で合格しましたと息子が伝えると
「ああ、そうですか。では次の人に回します。」
と言われたそうです

そういうのって学内でデータを共有して
ダブって合格を出さないようにしたりしないんですね

ところで
後期試験の受験者数を募集人数で割るとなんと29倍でしたが
実際の合格者数は募集人数より大幅に多いと思うので
だいたい7~8倍くらいかな?

それでも本当によくがんばったと思います
ミラクル感もぬぐえませんが

さて
日本体育大学体育学部体育学科という
体育が3つもつく学生生活って
30年前にわたしが過ごした文系のそれと
一体どれだけ違うんでしょう??




春遠からじ

2015-02-25 12:05:00 | 息子 my son
息子の受験勉強もラストスパート
あと少しです

前期試験で希望の学部の
第一志望学科と第二志望学科を2回受けたわけですが
どちらも補欠という予期せぬ結果…

後期試験の倍率は前期よりも高いので
見通しは決して明るくありませんが
ともかく受験します

少し前に
職場の先輩ママさんと話をした時
「今年受験なんだって?どんな様子?」と聞かれて
「すべり止め受けないって言うんですよ~」と答えると
「男の子でしょ。1浪ぐらいさせてやって好きなところに行かせてあげてよ」
と笑顔で貫禄の発言

そ、そうですか
うーん
まあ、そうかも

こういうことは
なるようにしかならないですしね

もしあと1年勉強することになったら
アルバイトもキッチリして来年の受験費用や直前の予備校代は
自分で用意してもらえばいいし

運転免許も取る時間がありそうだし
あわよくば1回くらい一緒に海外旅行に行っちゃおうかしら

などと妄想ふくらむ母

どちらに転んでも
春はやってきます
新しい季節を楽しまないとね

受験シーズン

2015-02-01 07:59:54 | 息子 my son
受験が終わるまでは
息子にあまり家事を頼めないうえに
私設家庭教師も兼任しているため
母の負担がやや増しています

体調を崩すわけにはいかないという気持ちが
体調を維持している気がしていて
受験が終わったらドッと熱でも出そうで怖い…

そんなタフな日々の合間を縫って
ゼッケンなんかも作っています



実技のある大学受験があるなんて知りませんでした
自分もかつては(遠い過去ですが)
受験生だったのに

しかもゼッケンは各自手作りしないといけないなんて
裁縫のできる人が身内にいない子は
どうしてるんだろう?
ちなみに安全ピン不可という決まりです



息子よ
ヒコとたわむれていないで
ゼッケンを縫い付けるシャツを出してちょうだい

歌う受験生

2014-12-31 14:52:01 | 息子 my son
夏に進路についての三者面談があり
悩んできた息子ですが…

三者面談

結局
学校推薦を断り一般受験をすることに

わたしとしては
若者には迷った時はより困難な道を選ぶことをオススメしたいのと
若いうちに一度くらい
必死に勉強してみたほうがいいと思っていたので
この決断にはちょっとホッとしました

ヨシ!
まだあと半年あるからね
死ぬ気で頑張れば大丈夫!


ところが

息子の所属する強豪サッカー部は
10月の選手権予選をしばらく勝ち上がり
(高校生サッカー選手権という大きな大会は
年末年始のいままさに本戦が繰り広げられています
予選を勝ち上がっていたらまだ部活やってたわけね…)
なんと3年生は11月初旬まで部活を引退しなかったことに加えて

学校の評点が良かった息子は
志望校の公募推薦も受けることにしたため
11月から1ヶ月間はずっと小論文の練習
12月に入って推薦入試が終わると今度は期末試験の勉強

一般公募推薦が不合格と分かってから
(15人の募集枠に今年はなんと126人応募という高倍率であえなく玉砕)
ようやく2月初めの一般入試のための受験勉強に本腰を入れたので
その期間は実質1ヶ月半という無謀な挑戦となりました

私立なので学科試験は国語と英語の2教科のみですが
体育系なので実技試験があります

部活引退から2ヶ月近く甘やかしていた息子の身体は
すっかりなまっていて
おまけに志望校の実技は特殊な器具を使うため
専門の予備校で練習する人がほとんど

そんなわけで
年が明けたら週3日実技のトレーニングに通いつつ
(びっくりするくらいお高いんですけどね、これが)
限られた時間で英語と国語の猛特訓です

もちろん冬休みも
一秒たりとも無駄にできないので
母も休みを返上してスパルタ家庭教師に徹しています

今まで試験前の一夜漬けしかしてこなかった息子は
勉強の計画を立てるとか
自分は何が弱いか見極めるとか
志望校の問題の傾向を知るとか
そういった受験勉強のノウハウが全くないのです

ハア~
そこからか…

そんな母の気持ちを知ってか知らずにか
今日もYouTubeでテイラー・スイフトの歌をききながら
楽しそうにハミングするお気楽受験生に
果たして春は来るのでしょうか

合宿

2014-08-24 21:08:42 | 息子 my son
夏休み最後の週に息子は長野で合宿です

5泊6日

スーツケース持って出かけました

しばらくヒコちゃんと2人
朝夕のお散歩も全てわたしが行くことに

でも食事を適当に済ませられるので
全体的にはラクではあります


サッカーで高校に入学して
(つまり学力試験はナシ)
スポーツ課というクラスで3年間を過ごす
部活中心の息子の学校生活は
わたしが高校生だった頃の日々とあまりに違うので
なんだか新鮮ですらあります

3年の夏休みに1週間近くも合宿に行っちゃうとか
そもそも夏休みの宿題がないとか

きっと彼の大学生活も
その後の人生も
わたしとは180度違うんだろうなあ

これからも楽しみです



(スーパーで買い物をすると軽々と荷物を持つ筋肉息子)

三者面談

2014-08-20 12:16:25 | 息子 my son
息子は高校3年生
いわゆる受験生です

夏休み中に三者面談があり
そこで進路をほぼ確定することになっていたのですが
担任の先生から予想もしていなかった話が…

もともと息子は
進路希望の用紙に2つの大学を書いて提出していました

志望理由はサッカー部が強いから
(えっ?それだけ? …しばし絶句する母)

ところが
面談の直前に先輩からの情報で
志望校のうちのひとつは
サッカー部に入るのにセレクションがあり
その先輩の代は30人受けて3人しか受からなかったとのこと
(全国レベルの選手がスポーツ推薦でたくさん入部するので)

もしサッカー部に入れなかったらその大学に行く意味がない
そう考えた息子は
面談当日に候補のひとつを取り下げるつもりでした



面談が始まってすぐに先生から
その取り下げるつもりだった大学の指定校推薦が可能と言われ
急に気持ちが揺らぐ息子

指定校推薦ということは…

勉強しなくていい!

その学校の希望の学部に指定校推薦枠があることは知っていたものの
推薦枠が学校内で1名だったのと
人気の学部だったことから
当然普通科や進学クラスの成績の良い希望者に話が行くと思っていたのです

それが
どういうわけかたまたま前回の模試の結果が良かった息子が
1番に選択権があると言われ

挙句に
「お前が断れば大喜びするやつがいくらでもいる」
などと呆れたことをのたまう担任教師(芋洗坂係長似)

自分の担任クラスの合格率を上げたいだけなのでは?

しかも
今この場で決めろと言う芋洗坂係長に
なんとか3日間返事を待ってもらうよう交渉する息子

いちおう三者面談なのでわたしも参加しようと
今の息子の学力は志望校の入試レベルに対してどの程度なんでしょう?と聞くと

「わかりません」とキッパリ

へ?

あなた担任でしょう?
校内のテストや模試の結果と
志望校の偏差値とをつきあわせて

今の学力を維持すればまあ大丈夫でしょう、とか
今から死ぬ気で頑張れば無理ではない、とか
浪人覚悟で受けた方がいい、とか

ザックリ判断できるでしょう?

「できません
無理だとも、ちょっと厳しいとも何とも言えません」

ハア? なにそれ?

芋洗坂め~

かくして母と息子は
この担任には進路指導に関して何も期待できないということを確認して帰宅

進路決定まで3日
(というか正確には推薦を受けるか断るかを決めるまで、ですが)


さて

18歳の決断は?



(勉強している姿よりもヒコの撮影をしている姿をよく見る気がする…)

iPhone

2013-08-27 13:19:33 | 息子 my son
いえいえ
わたしがiPhoneを買ったわけではありません

この夏息子が携帯デビュー
高校2年生で携帯を持っていないのは
クラスで1人だったので(たぶん学校中でも)
ようやく手に入れた最新のiPhoneに
とても満足している様子

それまで自宅のiPadで
メールやtwitterやインターネットなど利用していたので
操作性の同じiPhoneにしました

でも正確に言うと
中学校のときに持っていたので
再デビューですね
(当時はガラケーでしたが)

中学2年のときに
腹が立ったことがあって
そのガラケーを真っ2つに折った、という経緯から
母の怒りを買い
その後携帯を買ってもらえなかったわけです

さて
iPhoneを肌身離さず持ち歩く息子から
ある日電話がかかってきました
近くの接骨院に行った帰りの夜道

「おかあさん、猫じゃないんだけど何かが車にひかれてる」

???
猫じゃないって?犬?

「犬じゃない」

???

「イタチかなにか」

うーん
野生の動物が道路で車にひかれている、と
で?

「どうしよう」

どうしようって…

「すごく苦しそうなんだけど」

って言ってもどうすることもできないんですけど

「どうしていいかわからなかったら電話した」

結局話していてもラチがあかず
とりあえず車で現地へ向かいました

道路の真ん中で車にひかれていたらしいその動物を
歩道そばの草むらまで運んで
横にしゃがんでいる息子

見ると確かに苦しそうな息遣いです
でも前足と顔を少し怪我している様子なので
内臓や頭は大丈夫そう

野生の動物だし母は獣医でもないので
どうしようもないよ、と言ってみても
動こうとしない息子
どうしたいわけよ?こんな時間じゃ動物病院だって閉まってるしさー
(午後8時すぎ)

するとおもむろに
iPhoneで検索を始める息子
救急・動物病院・町田

ウソー
ヒットしてる

時計を見て心の中で小さくため息
今からその救急に運んだとして9時
家に帰って10時
それから夕飯かあ…

「病院に聞いてみてもいい?」

とりあえず聞くだけ聞いたら?
あっ、連れて行くならクレジットカード使えるか聞いてよ!

というわけで
病院と連絡を取って連れて行くことに

ところが
車から毛布を持ってきて息子が抱き上げようとすると
どこにそんな体力が残っていたのか
その動物はささささっと走って藪のなかに逃げ込んでしまいました

あの様子なら大丈夫じゃないかなあ
水と食べ物でも買ってきて置いとけば?
という母の提案に重々しくうなづき
近くのコンビニで調達した水を紙皿に入れて
ちぎったパンと一緒に藪の中にそっと置いて
病院にもう一度電話して
捕まえられないので連れて行けない旨を連絡して
ようやく帰宅の運びとなりました

iPhoneて便利ね…

ちなみにその動物は
顔に真っ白な筋があったので
ハクビシンかな?と思いました



(画像は借りてきたイメージです)

17歳

2013-05-05 09:37:28 | 息子 my son
先月、息子の誕生日があったので
実家でみんなで焼肉をしました

近所の人が釣ってきたという
大きくて新鮮なアジを父がお刺身にしてくれて
食べ盛りの息子のためにお肉もタップリ
カルビやハラミのほかにレバーやシロコロまで





そういえば
わたしの勤務先の厚木あたりでは
このシロコロが地元B級グルメとして有名だそうです

シロコロって豚の内臓だとは思うのですが
どの部位か知りません
でも聞くと食べるのをためらってしまいそうだったので
聞かずに食べました

けっこうジューシーでビールに合う~

食後は母が買ってきてくれたケーキ

「ちょっとね、可愛いんだけど
 チョコレート味が好きだと思って」

と何やら言い訳がましく箱をオープン



おお!

17歳、高校生男子のバースデーケーキにしては
たしかに可愛すぎる

ハッピー・バースデー!

注意書

※このブログの文章・写真・画像を無断で使用することを禁じます。