うららかな日曜日
平日仕事へ行くよりも早く家を出て…
サンドウィッチとポットにつめたコーヒーを持って
朝霧高原へピクニック!
…ではなく
大月までママさんバレーの試合に行ってきました
で、つきゆびをしました
右手の中指の第二関節
ちなみに
左手の中指の第二関節は
数年前にやっぱりバレーでケガをしたことがあります
そのときは最初つきゆびだと思って病院には行かなくて
でも、いつまでたっても腫れがひかずに痛むので
しぶしぶ行ってみたら
レントゲンの結果、剥離骨折していたのでした
そして完治するのにけっこう時間がかかりました
どうか今回は
ただのつきゆびでありますように!
平日仕事へ行くよりも早く家を出て…
サンドウィッチとポットにつめたコーヒーを持って
朝霧高原へピクニック!
…ではなく
大月までママさんバレーの試合に行ってきました
で、つきゆびをしました
右手の中指の第二関節
ちなみに
左手の中指の第二関節は
数年前にやっぱりバレーでケガをしたことがあります
そのときは最初つきゆびだと思って病院には行かなくて
でも、いつまでたっても腫れがひかずに痛むので
しぶしぶ行ってみたら
レントゲンの結果、剥離骨折していたのでした
そして完治するのにけっこう時間がかかりました
どうか今回は
ただのつきゆびでありますように!
連休のあいだ、日中はとても暖かい日が続きました
わたしにとっては
爽やかな初夏の陽気、というくらいで
それでも朝夕はぐっと冷えて涼しくなるし
まだまだ油断できない気候
でも
全身に毛皮のコートをまとって
しかもその色が黒&茶という
熱を吸収しやすいカラーリングのヒコちゃん
ひなたでふと身体をなでようものなら
その熱さにビックリするくらいです
その暑さのせいか
数日前から食欲がなく
ごはんをほとんど食べなくなり
それはそれは心配していました
もしかして何か変なものを食べたのか?とか
病気かも?と思ったり
だっていままで
ゴハンを食べない、なんてことは
ただの一度たりともなかったので
ひょっとして
数日前に脱走した際
おびきよせるために差し出した
チョコチップメロンパンの味が忘れられなくて
ふつうのドライフードをボイコット?
インターネットでいろいろ調べたりもしたのですが
食欲不振に加えて嘔吐や下痢の症状があれば
多くの病気の可能性があることがわかったくらい
ただゴハンを食べなくて
それ以外はいたって元気、となると
なかなか理由が見つかりません
気をつけて様子を見ていると
なんだか物言いたげな目でじーっとこちらを見ていたり
いつになくひたすら後をついて来たり
立っていると両足の間に顔を突っ込みたがったり
なんでしょう?
これはひょっとして
あまりに続けて家に一緒にいるから
ただ単に甘えん坊になっているのかしら?
生活のリズムがちょっといつもと違うから
調子が狂っちゃったのかな?
とにかくもうしばらく様子を見て
元気がなくなるようなら病院に行くことも考えようか、と
連休最後の晴れた夕方、
息子と一緒に近くをのんびり散歩しながら相談をして
うちに帰りました
いつものように
とりあえず水を飲むヒコ
そしておもむろに
水の入った容器の隣に朝から置きっぱなしになっていた
山盛り一杯のドライフードのニオイをかいだかと思ったら
ペロリとなめて…
パクパクパクパク
パクパクパクパク
なんと休むまもなく一気に全部たいらげてしまいました
そしてもう一度水をたっぷりと飲んで
お気に入りの座布団のところへ歩いていって
ゴロン
グー
あら、満腹でオヤスミになってしまったわ
なんだったんでしょう?
まるで
まいにちおかあさん(=わたし)とおにいちゃん(=息子)が一緒で
たくさんお外で遊べた
たのしいたのしい連休が今日で終わりだということを
悟っているかのような
そんなヒコちゃん
明日はなるべく早く帰るから
いつもの公園(←休日は観光客であふれててるけど平日はほぼ無人)に行って
リードはずして思いっきり走ろうね
わたしにとっては
爽やかな初夏の陽気、というくらいで
それでも朝夕はぐっと冷えて涼しくなるし
まだまだ油断できない気候
でも
全身に毛皮のコートをまとって
しかもその色が黒&茶という
熱を吸収しやすいカラーリングのヒコちゃん
ひなたでふと身体をなでようものなら
その熱さにビックリするくらいです
その暑さのせいか
数日前から食欲がなく
ごはんをほとんど食べなくなり
それはそれは心配していました
もしかして何か変なものを食べたのか?とか
病気かも?と思ったり
だっていままで
ゴハンを食べない、なんてことは
ただの一度たりともなかったので
ひょっとして
数日前に脱走した際
おびきよせるために差し出した
チョコチップメロンパンの味が忘れられなくて
ふつうのドライフードをボイコット?
インターネットでいろいろ調べたりもしたのですが
食欲不振に加えて嘔吐や下痢の症状があれば
多くの病気の可能性があることがわかったくらい
ただゴハンを食べなくて
それ以外はいたって元気、となると
なかなか理由が見つかりません
気をつけて様子を見ていると
なんだか物言いたげな目でじーっとこちらを見ていたり
いつになくひたすら後をついて来たり
立っていると両足の間に顔を突っ込みたがったり
なんでしょう?
これはひょっとして
あまりに続けて家に一緒にいるから
ただ単に甘えん坊になっているのかしら?
生活のリズムがちょっといつもと違うから
調子が狂っちゃったのかな?
とにかくもうしばらく様子を見て
元気がなくなるようなら病院に行くことも考えようか、と
連休最後の晴れた夕方、
息子と一緒に近くをのんびり散歩しながら相談をして
うちに帰りました
いつものように
とりあえず水を飲むヒコ
そしておもむろに
水の入った容器の隣に朝から置きっぱなしになっていた
山盛り一杯のドライフードのニオイをかいだかと思ったら
ペロリとなめて…
パクパクパクパク
パクパクパクパク
なんと休むまもなく一気に全部たいらげてしまいました
そしてもう一度水をたっぷりと飲んで
お気に入りの座布団のところへ歩いていって
ゴロン
グー
あら、満腹でオヤスミになってしまったわ
なんだったんでしょう?
まるで
まいにちおかあさん(=わたし)とおにいちゃん(=息子)が一緒で
たくさんお外で遊べた
たのしいたのしい連休が今日で終わりだということを
悟っているかのような
そんなヒコちゃん
明日はなるべく早く帰るから
いつもの公園(←休日は観光客であふれててるけど平日はほぼ無人)に行って
リードはずして思いっきり走ろうね
コーヒーが好きです
飲むのは一日1杯程度ですが
でも実はわたし
数年前まで完全な紅茶党でした
以前は営業という仕事柄、
顧客先でコーヒーを出されることが多く
ミルクと砂糖を入れて流し込んでいましたが
できることなら飲みたくなかったくらい
インスタントコーヒーや缶コーヒーも
その美味しさのようなものがさっぱりわからなくて
一切飲んでいませんでした
(それは今もさして変わりませんが)
それが今では
コーヒーの粉は絶対にきらせない状態
きっかけは…
たぶん前の会社のランチタイム?
全国区の企業の営業職から
小さな会社の専門職に転職したのが
かれこれ7年前ですから
それからしばらく経った6年前くらいかなあ
仲良くなった同僚たちと少人数で
社内でお弁当を食べるようになり
ちょうど毎日食後に
個人的に自分のコーヒーを沸かしている役員の方がいて
あまったコーヒーをときどきおすそ分けしてくれることがありました
その1~1.5杯分くらいのコーヒーを
その場にいる人数で(たいてい3人か4人)
仲良く一口ずつそれぞれのコップに分けて
食後のひとときを過ごしていました
きっとその役員の方は
何にでも凝る人で
コーヒーの粉も決してスーパーの安売りではなく
専門店で選んだり取り寄せたりしていたものではなかったかと思います
量が少なかったことと
美味しいコーヒーだったこと
それから
気の合う仲間といつも笑いながら飲んでいたことで
いつのまにかコーヒーは
わたしにとって「スキ」なものになっていました
個人的にはとても
不思議ないきさつなんですけど
スキなものが増えると
必然的に幸福が増えます
少し前に遠方の友達が
近くにコーヒーの美味しいお店があるの、と
コーヒーを2袋送ってくれました
ひとつにはそのお店の名前が書かれていて(きっとオリジナルブレンドね)
もうひとつには季節限定品らしく「さくら」という名前が
パッケージを開けたとたん
そのなんとも良い香りにしばらくウットリ
ああ、シアワセ
コーヒー、好きでよかったあと
しみじみと思った瞬間でした
飲むのは一日1杯程度ですが
でも実はわたし
数年前まで完全な紅茶党でした
以前は営業という仕事柄、
顧客先でコーヒーを出されることが多く
ミルクと砂糖を入れて流し込んでいましたが
できることなら飲みたくなかったくらい
インスタントコーヒーや缶コーヒーも
その美味しさのようなものがさっぱりわからなくて
一切飲んでいませんでした
(それは今もさして変わりませんが)
それが今では
コーヒーの粉は絶対にきらせない状態
きっかけは…
たぶん前の会社のランチタイム?
全国区の企業の営業職から
小さな会社の専門職に転職したのが
かれこれ7年前ですから
それからしばらく経った6年前くらいかなあ
仲良くなった同僚たちと少人数で
社内でお弁当を食べるようになり
ちょうど毎日食後に
個人的に自分のコーヒーを沸かしている役員の方がいて
あまったコーヒーをときどきおすそ分けしてくれることがありました
その1~1.5杯分くらいのコーヒーを
その場にいる人数で(たいてい3人か4人)
仲良く一口ずつそれぞれのコップに分けて
食後のひとときを過ごしていました
きっとその役員の方は
何にでも凝る人で
コーヒーの粉も決してスーパーの安売りではなく
専門店で選んだり取り寄せたりしていたものではなかったかと思います
量が少なかったことと
美味しいコーヒーだったこと
それから
気の合う仲間といつも笑いながら飲んでいたことで
いつのまにかコーヒーは
わたしにとって「スキ」なものになっていました
個人的にはとても
不思議ないきさつなんですけど
スキなものが増えると
必然的に幸福が増えます
少し前に遠方の友達が
近くにコーヒーの美味しいお店があるの、と
コーヒーを2袋送ってくれました
ひとつにはそのお店の名前が書かれていて(きっとオリジナルブレンドね)
もうひとつには季節限定品らしく「さくら」という名前が
パッケージを開けたとたん
そのなんとも良い香りにしばらくウットリ
ああ、シアワセ
コーヒー、好きでよかったあと
しみじみと思った瞬間でした
遅ればせながら話題の小説を読んでいます
少し前に新作が出版されたとテレビのニュースで知り
もしかしたら旧作ならもう図書館で借りられるかも、と
検索をしてみたところ
1人が予約しているだけだったので
とりあえずわたしも予約してみました
その週のうちにメール連絡が来て早速図書館へ
読み始めたら面白かったので続けて続編の2冊目も予約
ついでに、こちらはいつになるかわからないけど
新作の3冊目にも予約を入れておきました
1冊目を読み終わらないうちに2冊目もアッサリ手に入り
まいにち夜に少しずつ読んでいます
この著者の本は
大学生の頃からわりと読んでいて
たぶんこれまでの小説は長編・短編全て読んでいると思います
ちなみに一番好きなのは
「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」
「1Q84」と同じように
ふたつの物語が交互に描かれているので
両者は構成がちょっと似ています
続けて3冊目も読みたいけど
こちらはたぶん少し時間がかかるだろうなあ
図書館の蔵書は3冊、予約は27件
1冊あたり9人が順番に読むとして
数ヶ月先かな?
ふと思いついて
以前よくお世話になっていた川崎市立図書館の
蔵書検索をしてみました
「1Q84 book1」は…
なんと27冊の蔵書数に対して予約件数2330!
そして新作のbook3は蔵書12冊で予約が1152件
book3について計算してみると
本の数は4倍で予約数は400倍強
つまり約100倍ということ?
すごい数
忘れた頃に連絡が来るのね、きっと
ところで
読み終えたbook1の中の記述で
印象的な部分がありました
「メニューにせよ男にせよ、ほかの何にせよ、
私たちは自分で選んでいるような気になっているけど
実は何も選んでいないのかもしれない。
それは最初からあらかじめ決まっていることで、
ただ選んでいるふりをしているだけかもしれない。」
最近、似たようなことを考えていたので
ちょっと主人公の気持ちに近づいた気がしました
少し前に新作が出版されたとテレビのニュースで知り
もしかしたら旧作ならもう図書館で借りられるかも、と
検索をしてみたところ
1人が予約しているだけだったので
とりあえずわたしも予約してみました
その週のうちにメール連絡が来て早速図書館へ
読み始めたら面白かったので続けて続編の2冊目も予約
ついでに、こちらはいつになるかわからないけど
新作の3冊目にも予約を入れておきました
1冊目を読み終わらないうちに2冊目もアッサリ手に入り
まいにち夜に少しずつ読んでいます
この著者の本は
大学生の頃からわりと読んでいて
たぶんこれまでの小説は長編・短編全て読んでいると思います
ちなみに一番好きなのは
「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」
「1Q84」と同じように
ふたつの物語が交互に描かれているので
両者は構成がちょっと似ています
続けて3冊目も読みたいけど
こちらはたぶん少し時間がかかるだろうなあ
図書館の蔵書は3冊、予約は27件
1冊あたり9人が順番に読むとして
数ヶ月先かな?
ふと思いついて
以前よくお世話になっていた川崎市立図書館の
蔵書検索をしてみました
「1Q84 book1」は…
なんと27冊の蔵書数に対して予約件数2330!
そして新作のbook3は蔵書12冊で予約が1152件
book3について計算してみると
本の数は4倍で予約数は400倍強
つまり約100倍ということ?
すごい数
忘れた頃に連絡が来るのね、きっと
ところで
読み終えたbook1の中の記述で
印象的な部分がありました
「メニューにせよ男にせよ、ほかの何にせよ、
私たちは自分で選んでいるような気になっているけど
実は何も選んでいないのかもしれない。
それは最初からあらかじめ決まっていることで、
ただ選んでいるふりをしているだけかもしれない。」
最近、似たようなことを考えていたので
ちょっと主人公の気持ちに近づいた気がしました
今年のGWも去年と同様
毎日息子のサッカー強化試合です
自宅から車で5分強ほど山道を走ったところにある
広い広い運動公園
他県からも沢山のチームが参加します
そして周囲はヒコが散歩できるところだらけ
去年はヒコちゃん、ちっちゃくて
チマチマチマチマと
いろんなところをお散歩したよねえ
片手でひょいと抱き上げて
膝に乗せて観戦したりもできたよねえ
でも今年はすっかりオトナ
体重も12kgになりました
アタシどうしてもこっちへ行きたいの、と
ぐいぐい引っ張られると
リードを持つ手が疲れちゃいます
昨日もつい
希望と反対の方向へ行こうとしたら
えいっっ と突っ張って
ついでに首輪がスポン
ええ~!?
そういえば先日お風呂に入れたんだった
その後で息子が首輪をつけたときに
ゆるめになってしまっていたようです
アラ? なんだか急にかるくなったわ
アタシあっちへ行くわ
たったったった…
近くにいた人が
「あら、放たれちゃったねえ」
とノンビリ笑っています
こうなると広大な敷地は彼女に有利です
決して見失うような遠くへ行ってしまうことはないのですが
近づいては離れる、という遊びを楽しんでしまって
なかなか手の届くところへは戻ってきません
アタシ、まだまだ遊んでたいの
つかまえられるものなら
つかまえてみて~
ホラホラ!
こうなると本人の意思で戻ってこない限り
捕獲は無理ということは
よーくわかっています
気配を察知する能力も走るスピードも
人間の及ぶところではありません
結局、仲の良い友人がたまたま持っていた
食べかけのチョコチップメロンパンを犠牲にして
「ヒコちゃーん、美味しいものあるよ~おいで~」と
甘い言葉とニオイで誘惑
今まで犬用のお菓子もほとんど食べていなくて
ましてや人間の食べ物など口にしたことのないヒコちゃん
好奇心と食い意地に負けたと見えて
一目散にやって来て
あっけなくお縄頂戴となりました
ああ、よかった…
ヒコちゃん、首輪はちゃんとピッタシにしておこうね
毎日息子のサッカー強化試合です
自宅から車で5分強ほど山道を走ったところにある
広い広い運動公園
他県からも沢山のチームが参加します
そして周囲はヒコが散歩できるところだらけ
去年はヒコちゃん、ちっちゃくて
チマチマチマチマと
いろんなところをお散歩したよねえ
片手でひょいと抱き上げて
膝に乗せて観戦したりもできたよねえ
でも今年はすっかりオトナ
体重も12kgになりました
アタシどうしてもこっちへ行きたいの、と
ぐいぐい引っ張られると
リードを持つ手が疲れちゃいます
昨日もつい
希望と反対の方向へ行こうとしたら
えいっっ と突っ張って
ついでに首輪がスポン
ええ~!?
そういえば先日お風呂に入れたんだった
その後で息子が首輪をつけたときに
ゆるめになってしまっていたようです
アラ? なんだか急にかるくなったわ
アタシあっちへ行くわ
たったったった…
近くにいた人が
「あら、放たれちゃったねえ」
とノンビリ笑っています
こうなると広大な敷地は彼女に有利です
決して見失うような遠くへ行ってしまうことはないのですが
近づいては離れる、という遊びを楽しんでしまって
なかなか手の届くところへは戻ってきません
アタシ、まだまだ遊んでたいの
つかまえられるものなら
つかまえてみて~
ホラホラ!
こうなると本人の意思で戻ってこない限り
捕獲は無理ということは
よーくわかっています
気配を察知する能力も走るスピードも
人間の及ぶところではありません
結局、仲の良い友人がたまたま持っていた
食べかけのチョコチップメロンパンを犠牲にして
「ヒコちゃーん、美味しいものあるよ~おいで~」と
甘い言葉とニオイで誘惑
今まで犬用のお菓子もほとんど食べていなくて
ましてや人間の食べ物など口にしたことのないヒコちゃん
好奇心と食い意地に負けたと見えて
一目散にやって来て
あっけなくお縄頂戴となりました
ああ、よかった…
ヒコちゃん、首輪はちゃんとピッタシにしておこうね
連休前の仕事の後で
会社の同僚と3人で飲みに行きました
みんな子供がいるので
(そして独身!)
食事が済んで8時半くらいから
ボチボチ集合
たまにはね、ということで
ホテルのバーで軽く1~2杯飲んでから
近くのアットホームなお店へ移動してワイワイ
うち一人がカラオケやろう!と言い出したのですが
カラオケなんてもう何年もやってない…
歌える歌があるかしら?
でも気持ちよくアルコールが回ってきて
しかも言いだしっぺのSちゃんが
懐かい曲をじゃんじゃん歌ってくれて
(んっ?彼女はアタシより10歳若いんですけどね)
結局みんなで好き放題歌うことに
ちなみにSちゃんの持ち歌は本当に幅が広くて
竹内まりや、YUKI、柏原芳江に石川さゆり
果てはダイアナ・ロスの英語の歌詞まで!
わたしも対抗して(?)
岩崎良美、椎名林檎、イルカ
そして「君の瞳に恋してる」を英語で挑戦
もう一人の友達は
ちょうどわたしとSちゃんの間の歳です
AIKO、レベッカ、大塚愛、ピンクレディーと
新旧問わずノリノリの曲を熱唱
いやいや楽しかった~
ついでに
お店にいた常連さんが
タイヤ屋さんを紹介してくれるというオマケつき
さっそく昨日行って夏タイヤを購入、
スタッドレスタイヤと交換をしてきました
タイヤ、店頭価格からずいぶん安くしてもらって
助かりました
Sちゃん&Mちゃん、またときどき行こうねっ
会社の同僚と3人で飲みに行きました
みんな子供がいるので
(そして独身!)
食事が済んで8時半くらいから
ボチボチ集合
たまにはね、ということで
ホテルのバーで軽く1~2杯飲んでから
近くのアットホームなお店へ移動してワイワイ
うち一人がカラオケやろう!と言い出したのですが
カラオケなんてもう何年もやってない…
歌える歌があるかしら?
でも気持ちよくアルコールが回ってきて
しかも言いだしっぺのSちゃんが
懐かい曲をじゃんじゃん歌ってくれて
(んっ?彼女はアタシより10歳若いんですけどね)
結局みんなで好き放題歌うことに
ちなみにSちゃんの持ち歌は本当に幅が広くて
竹内まりや、YUKI、柏原芳江に石川さゆり
果てはダイアナ・ロスの英語の歌詞まで!
わたしも対抗して(?)
岩崎良美、椎名林檎、イルカ
そして「君の瞳に恋してる」を英語で挑戦
もう一人の友達は
ちょうどわたしとSちゃんの間の歳です
AIKO、レベッカ、大塚愛、ピンクレディーと
新旧問わずノリノリの曲を熱唱
いやいや楽しかった~
ついでに
お店にいた常連さんが
タイヤ屋さんを紹介してくれるというオマケつき
さっそく昨日行って夏タイヤを購入、
スタッドレスタイヤと交換をしてきました
タイヤ、店頭価格からずいぶん安くしてもらって
助かりました
Sちゃん&Mちゃん、またときどき行こうねっ
注意書
※このブログの文章・写真・画像を無断で使用することを禁じます。