太陽が出なくても
青空が見える晴れた日は外に出たくなります
雪化粧をした木々は本当にきれい
写真ではきれいさの1割も伝えられていませんが
ため息が出るほどきれいです

そんなきれいな木が雪の重みで倒れていたりすると
ついレスキューしたくなりますが

枝先が地面の雪に捕らえられていて簡単には起こせません
そして起こせてもまっすぐには戻りません

樺の木は意外としなやかで
こんな状況でも簡単には折れず
うーん、まあこの姿勢でもいいか、と
リラックスしているようにも見えます

冬の森の散歩は
雪で歩きにくいものの足元を気にしなくて済むがいいところ
春夏秋の森歩きはつねにデコボコ道
うっかりするとつまずいたり足首を捻ったりしがちなので
歩いている間はずっと地面を見ていて
景色を見るためには立ち止まる必要があります
でも雪に深くおおわれてしまえばそういった心配は無用
ついでにヒツジのフンを避ける必要もなし

あら
シカが作ってくれた足跡をたどってラクをしてここまで来たのに
どうやらここで道を左にそれて林に入っていったらしい
4本足と2本足では体重のかかり方が違うらしく
シカの足跡をたどってもある程度は沈みますが
シカの足跡なし、かつスノーシューなしで歩くと
一歩ごとに膝までズブズブと沈むので歩きにくいことこの上ありません
引き返そうかな…
と、右手のほうへ少し入ったところに
梯子のかかった松の木が見えました
この梯子はずいぶん前に
義父の知り合いのハンターが遠くを見渡せるようにと取り付けたもので
以前にも一度登ってみたことがあるのですが
ふと思いついてもう一度登ってみる気に

そんなに高くありません
6〜7mくらいかな?
こういう用途専用の商品があるのか特注なのか
一番上は座れるように、しかも雪が積もらないように作られていて
固定部分にはカーブを描いたギザギザの金属の歯があります
木の幹にしっかり食い込んでずれない仕組み

下を見ると梯子が垂直に見えてちょっとコワイけど
遠くを見渡せて気持ちがいい
ツリーハウスってこんな感じ?
でもしばらく座っているとだんだんお尻が冷たくなってきて
冬は敷物を持参しないといけない場所なのだと気づきます
今度は温かい飲み物と敷物を持ってこようかな
青空が見える晴れた日は外に出たくなります
雪化粧をした木々は本当にきれい
写真ではきれいさの1割も伝えられていませんが
ため息が出るほどきれいです

そんなきれいな木が雪の重みで倒れていたりすると
ついレスキューしたくなりますが

枝先が地面の雪に捕らえられていて簡単には起こせません
そして起こせてもまっすぐには戻りません

樺の木は意外としなやかで
こんな状況でも簡単には折れず
うーん、まあこの姿勢でもいいか、と
リラックスしているようにも見えます

冬の森の散歩は
雪で歩きにくいものの足元を気にしなくて済むがいいところ
春夏秋の森歩きはつねにデコボコ道
うっかりするとつまずいたり足首を捻ったりしがちなので
歩いている間はずっと地面を見ていて
景色を見るためには立ち止まる必要があります
でも雪に深くおおわれてしまえばそういった心配は無用
ついでにヒツジのフンを避ける必要もなし

あら
シカが作ってくれた足跡をたどってラクをしてここまで来たのに
どうやらここで道を左にそれて林に入っていったらしい
4本足と2本足では体重のかかり方が違うらしく
シカの足跡をたどってもある程度は沈みますが
シカの足跡なし、かつスノーシューなしで歩くと
一歩ごとに膝までズブズブと沈むので歩きにくいことこの上ありません
引き返そうかな…
と、右手のほうへ少し入ったところに
梯子のかかった松の木が見えました
この梯子はずいぶん前に
義父の知り合いのハンターが遠くを見渡せるようにと取り付けたもので
以前にも一度登ってみたことがあるのですが
ふと思いついてもう一度登ってみる気に

そんなに高くありません
6〜7mくらいかな?
こういう用途専用の商品があるのか特注なのか
一番上は座れるように、しかも雪が積もらないように作られていて
固定部分にはカーブを描いたギザギザの金属の歯があります
木の幹にしっかり食い込んでずれない仕組み

下を見ると梯子が垂直に見えてちょっとコワイけど
遠くを見渡せて気持ちがいい
ツリーハウスってこんな感じ?
でもしばらく座っているとだんだんお尻が冷たくなってきて
冬は敷物を持参しないといけない場所なのだと気づきます
今度は温かい飲み物と敷物を持ってこようかな