eつれづれ管理者(66kV特高変電所、技術者)

電気の出来事を技術者向けに適宜up中。
質問等はコメント欄にて。

停電も覚悟するか...

2012年04月15日 | eつれづれ
全原発廃止などを定款に盛り込むよう関西電力へ株主提案することを決めた一方、大飯原発(福井県おおい町)再稼働にあたっての8条件正式決定を見送った10日の大阪府市統合本部会議。経済・産業への影響も見極め切れていないとの慎重意見もあり、次期衆院選で8条件の争点化を目指す橋下徹・大阪市長との温度差が浮き彫りになった。自治体が権限を持たないエネルギー政策について、手探りの議論が交わされた。「『停電もある』と腹に据えないと提案できない」。大飯原発の早期再稼働に意欲を見せる政府に対し、会議で橋下市長は語気を強めた。「電力使用制限もやむを得ない」とも訴えた。しかし、小河保之・大阪府副知事は「経済に影響を及ぼさないように十分注意する必要がある」とくぎを刺した。松井一郎知事も「停電はないという前提で議論してきた」と話し電力制限への慎重姿勢をにじませた。

以前より言っているが電力会社は計画停電もしくは緊急時において発電機壊れる前に遮断し停電するだけの話で困るのは経済界、国民だけなのだ。家庭の停電など冷蔵庫のものパーになるだけだが、夜はローソク勉強にもならず...。会社、医療、銀行諸々、交通、港湾、空港...キリが無い大混乱、経済失速だれが責任とるのか。代替電力も考えず無責任発言の極みの様だ。昭和30年代の何も無かった時代に戻れる覚悟があるのか、いつまで続く我慢比べだが産業界からは昨年の様な勤務シフト変更は、ごめん被る反対だと早くも出てきた...。昔は電圧安定せず又、停電あったが今は24時間、電気が来ている当たり前の時代だが電気の無い国もまだ多い。そんなこんなの議論中でも燃料費高騰...イラン情勢も緊迫して来た。イラクの米軍撤退してイラク上空気兼ねなく通過しイスラエル奇襲空爆となればホルムズ海峡実力封鎖、湾岸戦争再発となり日本も応分の大きな負担となるだろう。
原油ルートの確保...だれの為の戦争か判りきった事。
決断遅れれば、安心安全、子供の未来もパーとなる日本経済失速...どのみち原発ある以上、天災に立ち向かう事など予備電源など幾らあっても土台無理で、冷却も続けなければならず現時点での代替電力も無い中、今のGDP3位を維持したいのなら結果は決まりきった事の様だ。自然エネルギーそんなサシミのつま的なもので代替など、到底出来ません。