6年前(H19年)に製作したタッチパネル付のデモ機で今回、低圧太陽光発電連系用の逆電力継電器(RPR)と理屈は同じと言うことで試験してみる。電力%整定タップは多くない(1%以下が無い)ので小規模の連系には向かない様だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4c/ee5162f07f6add72a47f573aea3aa7de.jpg)
タッチパネル画面等を作動させるシーケンサと電圧、電流の入力端子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f5/da3b43234df31ca122157fb6361a9f6d.jpg)
逆電力継電器(RPR)の電圧入力は110V固定する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/71/5dad8b3a18e31e753f6142d0655064ba.jpg)
電力整定4%の動作電流は190mA。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7e/615e60ae0d9b987bbfd17738f7dbf053.jpg)
電流回路に直列に挿入したデジタルテスターの表示は193mA。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/44/ccac025aba4bd5777426de1365169d2b.jpg)
位相は±30°の範囲で調整する。当然、同相は動作の試験電流が少なくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/82/960859d5f2f9b63c3694d2a88334267d.jpg)
今回、使用した試験器。電力%整定が0.2程度になると試験器メーターではmA読みが厳しくなるので外付けのテスターなど使用した方が良い...現場試験は、動作すれば良い程度だが??。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ca/92ab2a94f95667e4f07baf58820ac58f.jpg)
タッチパネル画面の高圧全体回路スケルトン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/33/771305f3dc3d4036f27b5a2e39287765.jpg)
逆電力継電器(RPR)の整定根拠タッチパネル画面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/25/cd0272063facd6a0b69dbdd5960feeb1.jpg)
画面の一部だが趣味で製作したシーケンサプログラム、画面アドレス...他、いまではスッカリ忘却の彼方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/02/71277fb2c29822b46c5edfe15925924e.jpg)
各種継電器動作のAND.OR等のロジック図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e0/bec830a31980635210c400bb4874de56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4c/ee5162f07f6add72a47f573aea3aa7de.jpg)
タッチパネル画面等を作動させるシーケンサと電圧、電流の入力端子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f5/da3b43234df31ca122157fb6361a9f6d.jpg)
逆電力継電器(RPR)の電圧入力は110V固定する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/71/5dad8b3a18e31e753f6142d0655064ba.jpg)
電力整定4%の動作電流は190mA。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7e/615e60ae0d9b987bbfd17738f7dbf053.jpg)
電流回路に直列に挿入したデジタルテスターの表示は193mA。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/44/ccac025aba4bd5777426de1365169d2b.jpg)
位相は±30°の範囲で調整する。当然、同相は動作の試験電流が少なくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/82/960859d5f2f9b63c3694d2a88334267d.jpg)
今回、使用した試験器。電力%整定が0.2程度になると試験器メーターではmA読みが厳しくなるので外付けのテスターなど使用した方が良い...現場試験は、動作すれば良い程度だが??。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ca/92ab2a94f95667e4f07baf58820ac58f.jpg)
タッチパネル画面の高圧全体回路スケルトン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/33/771305f3dc3d4036f27b5a2e39287765.jpg)
逆電力継電器(RPR)の整定根拠タッチパネル画面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/25/cd0272063facd6a0b69dbdd5960feeb1.jpg)
画面の一部だが趣味で製作したシーケンサプログラム、画面アドレス...他、いまではスッカリ忘却の彼方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/02/71277fb2c29822b46c5edfe15925924e.jpg)
各種継電器動作のAND.OR等のロジック図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e0/bec830a31980635210c400bb4874de56.jpg)