キンモクセイは初心者にも育てやすい庭木のひとつですが、栽培を始める前に、上手に育てるための基本情報を知っておきましょう。
キンモクセイの基本データ
学名:Osmanthus fragrans var.aurantiacus
科名:モクセイ科
属名:モクセイ属
原産地:中国(詳細は不明)
和名:キンモクセイ(金木犀)
英名:fragrant orange-colored olive
開花期:9〜10月
花色:オレンジ
植え付け時期:3〜4月
耐寒気温:-10℃
キンモクセイは樹高5〜8mになる常緑小高木です。
9月下旬から10月中旬に、オレンジ色で強い芳香のある5mm程度の小花を枝に密につけて咲かせます。
近年では開花が年々早まっている傾向があります。
その香りは、低温、多湿になると特に強く香ります。
日本では芳香剤としてよく知られる香りですが中国では花(日本と同一かは不明)を使い、桂花陳酒や桂花茶などで香りが楽しまれています。
葉はオレンジ色の花が映える濃い緑で、光沢があります。
庭木や生垣によく利用されています。
日本では雄株しか知られておらず、そのため実をつけることはありません。
ギンモクセイの花
キンモクセイは花が白色のギンモクセイ(O.fragrans)の変種とされています。
属名のOsmanthusは、ギリシャ語でにおいを意味する「osme」と、花を意味する「anthos」が由来です。
☆
キンモクセイの香りが漂って来たが、探したらこの場所からが最初の花だった。