![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e2/a9a5c5c818104f6b5644e23057632c7d.jpg)
リュウノヒゲ(龍のひげ/ジャノヒゲ)の花言葉は?
『変わらぬ想い』『不変の心』『深い思いやり』
季節を問わず、緑の葉っぱを茂らせている様子から、「変わらぬ想い」「不変の心」という花言葉がつきました。
リュウノヒゲ(龍のひげ/ジャノヒゲ)の原産国・学名・英語
学名 Ophiopogon japonicus
科・属名 キジカクシ科(ユリ科)・ジャノヒゲ属(オフィオポゴン属)
英名 Dwarf mondo grass
原産地 日本、朝鮮半島、中国
開花期 7~8月
花の色 白、紫
別名 玉竜(タマリュウ)
蛇の髭(ジャノヒゲ)
竜のひげ/竜の髭(リュウノヒゲ)
龍のひげ/龍の髭(リュウノヒゲ)
リュウノヒゲ(龍のひげ/ジャノヒゲ)とは?どんな花や実を付ける植物?
リュウノヒゲは、日本、中国、朝鮮半島などの森林に分布する常緑性の多年草です。寒さにも暑さ、日陰に強く、草丈も大きくならないことから、花壇の縁取りや、グランドカバーに用いられています。
濃い緑色の葉っぱを地面からいくつも生やし、こんもりとした草姿をしています。夏になると白い花を咲かせ、その後青い実を付けます。この実の中には白い玉が入っており、床に投げると跳ね上がってきます。
名前の由来は?
細く伸びた葉っぱが、竜の口ひげを連想させることから、リュウノヒゲという和名が付けられました。別名である「蛇の髭」は、草が蛇のように見えることに由来しています。この別名が元となって、ギリシャ語で蛇を意味する「Ophio(オフィオ)」と、ヒゲを意味する「Pogon(ポゴン)」が学名の語源となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/22/75e3e2176affe3a1c964c9bdf8fa01f0.jpg)
水漏れ対策でシリコン.防水パテ塗布しパイプネジで締め付け、円板は裏もCDで全体押さえとなる様にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/16/55f35606da34b91c9ca0d885298aa8b8.jpg)
水を張りエアを抜いてリニュアールで再稼働...以後の水漏れは無し。
周りには竜のヒゲを植えて完成。