なぜ守れないんだ。
規則だ。
と規制する側も規制される側も困惑します。
前にも記しましたが、やっぱり。。。。
特に取り締まる側にありがちなのが、
規則として守る理由がよく理解できていない。
理解できないから、
よく説明できない。
よく説明できないから、
わからせられない、
怒鳴る、怒る、懲罰で縛る。
理由をいわない・考えない、ど根性系になってしまいます。
なぜ守れないんだ。
規則だ。
と規制する側も規制される側も困惑します。
前にも記しましたが、やっぱり。。。。
特に取り締まる側にありがちなのが、
規則として守る理由がよく理解できていない。
理解できないから、
よく説明できない。
よく説明できないから、
わからせられない、
怒鳴る、怒る、懲罰で縛る。
理由をいわない・考えない、ど根性系になってしまいます。
学校で学んだことが生きている人。生きていない人。
いろいろいます。
学校で学んだことがすべてでもありません。
この内容を学生時代に学んだのなら、
こんな視点で・こんな知識があったら
この人鬼に金棒なんだけどなぁという面が多々ありますが、
それは角を矯めて牛を殺す。
何か違うものを持っているのかもしれません。
昨今女性手帳の配布が議論されています。
配布するのは否定しませんが、
手帳を配って啓蒙活動を行うというところが官僚的です。
少子化は知識がないから?
賃金の低下や職にとどまれる可能性が
安定的でないなど、
社会情勢の影響も多いと思います。
それに対して税金を使って手帳を配布というのは、
いかにも自民党政権らしいやり方です。
見ている人はそっと見ています。
決して怪しい意味ではなく、
スポーツの話です。
ハイレベルのアマチュアスポーツを見ていると、
ひどく日焼けしたおじさんがしきりにノートを取っています。
選手の行動をメモ。
おそらくスカウトの方。
めぼしい選手を一生懸命見ています。
人間どこで見られているか分かりません。