ソーダの瓶をあちこちで見かけます。
○○ソーダと書いたご当地ソーダなど。
時折サービスエリアで見かけるものです。
飲んだことはありませんが、
ああいうものは見ていて楽しいですね。
いろいろな商品があるというのはいい。
スーパーが展開するプライベートブランド。
メーカが展開するナショナルブランド。
どちらも、
必要です。
プライベートブランドばかりではつまらない。
ナショナルブランドばかりではつまらない。
何度か記してきましたが、
中高生や大学生のスマホ依存症がひどいようです。
社会人でもLINEやFacebookにはまっている方、
年齢は20代30代に限らず60代を超えても
はまっている方もあるようです。
http://blog.goo.ne.jp/a350-1000/e/bf2e208e2acb328043adf79b4f55af2b
私もLINEやFacebookは利用していないものの、
少し気がスマホに向かってしまっていて
もったいないなと思うことがありました。
そこでポケットに入れていたスマートフォンを
カバンに入れました。
本当に必要な休日のみ、
ベルトとストラップをくっつけて落下防止しつつ
Xiスマホを一定時間だけポケットに入れます。
これで本当にスマホをほとんど触らなくなり、
テザリングでAndroidのWalkmanでYoutubeも見なくなりました。
心が静かになりました。
依存症に関するシリーズ。
今回はアルコール依存症と脳。
※医学的に正確な知識に基づいているわけではありません。
正確な知識は最寄りの医師の方までご相談ください。
アルコールを多量に摂取する方、いわゆる大酒家の方の脳について
久里浜医療センターの資料があります。
http://www.kurihama-med.jp/info_box/al_4_4_7.pdf
一般にアルコールと肝臓について語られる機会は多いですが、
脳が萎縮するなど、影響も大きいようです。