阿波池田「禿頭」の酔っ払って候(元福寿司2代目)

ブログ開始9年目、75歳になった。家族、師、友にブログ通じ少しでも恩返しが出来れば幸いなり。

焼酎ブームの先駆け 伊佐美 これもいただきもの

2014年10月05日 19時47分15秒 | 日記

今日は半そでではちょっと寒い思いをしています。

でも伊佐美のロックをいただいています。

あてはカニ玉です。

朝に、大阪から鮪が到着で早起き、お風呂を

お掃除のあと、9月分の伝票整理にTRY。

そのあとカード払い機械の会社がなくなるとのことで、

別会社に変更の手続き、なんやかやと面倒くさい書類を。

新館のFAXがたまっていた(30件も、息子たちはFAXをCKしない)

ので、調べてみると

スマートホンでもタブレットでも決済が出来る

カードペイがある、それに手数料がやすい!ということで、

これまた検索、楽天銀行ですので、禿頭の口座もあるので

一応手続き完了、そんなあんなで大した仕事もしないうちに

PM6、休業日なので、、伊佐美をいただくことに!

ありがとう〇〇さん・・・

あとはアイロンをかけなくては、裏方大将、今日もがんばる!

ヘルニアバンドをつけながら。

See you tomorrow!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏方大将今日もがんばってます!

2014年10月04日 12時54分29秒 | 日記
4時から法要のお客様で、

6時から講習会の打ち上げで

6時半からはお得意様のファミリー5人様と

お席がないので、持ち帰りのお寿司に

変更していただいて10人前!

飯炊き、玉子焼き、太巻きの準備と

働いております、もちろん、家族全員

それぞれの分担で働いてくれています。

明日は休業しますので、がんばりまーーす。

See you tomorrow!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐の庄松(しょうま)さん

2014年10月02日 23時27分38秒 | 仏法
20歳ぐらいの時から、妙好人さんは大変気になる存在でしたが、

”庄松ありのまま記”を鈴木大拙全集で読んだだけで終わっていました。

で「妙好人のことば―わかりやすい名言名句」 という本をAmazonで

中古本を買いました。

讃岐の庄松(しょうま)さんは、読み書きそろばんがだめでしたので

他の妙好人さんより、直截的で烈しい気迫があります。まるで禅の

公案のような響きがあります。

よぱっらていますので

See you tomorrow!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする