陽射しが暑いと感じられる日になりました。
午前中のレッスンと午後からのレッスンを終えて、ちょっと一息。
珈琲のお供、今日は、このカンロ飴。
いただいたものだけど、ちょっと懐かしい味がします。(^^) pic.twitter.com/F0hxaQG0sr
レッスン中に、肩甲骨の動く方向3種類と、骨盤の動く方向3種類のおさらい。「それぞれの名称は、なんて言うか、覚えました?」と尋ねると、「?」の人が多い。(;´∀`)
まぁ、別に覚えなくてもいいですが、覚えた方が、身体の動かし方が、より明確になるのではないか?と思います。
ちなみに、今期の大学での授業の筆記テストには、これらの名称を書く問題を出します。(;´∀`)
ま、大学の授業らしく…ですかね。(((^^;)
<典子さま婚約内定>ひかれ合って7年…千家さんと会見(毎日新聞) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140527-…
神話のお話にまで遡ると、ご先祖様は
ご兄弟であった。
なんて、ロマンがあって素敵ですね。
自分の心に浮かぶことをすべて話すようになると、「おばさん」になる。無意識のたれ流し。フロイトが指摘したように人はさまざまなことを考えるが、そのうち何を話すべきか凛とした選択ができるのが「いい女」である。
これ、妙に、納得。著書にも書いておられたけど。
「おばさん」も「おじさん」も、いるんですよね。
知らないものを知るとき、時に恐怖が伴う。それでも知ろうとするか、知らずに進むか。知らなくても困らないけれど、知れば何かが変わるかもしれない、そして何かを失うかもしれない、何かを背負うことになるかもしれない。それでも知ろうとするかは、その時の自分次第だ。
いつも、ゴルフのことばかり書いてるから、ちょっと違うことも書こうなかなぁ~って思って、名言だと思う言葉を…。
けど、この言葉も微妙。
やっぱり、考えてるのかなぁ~(;´∀`)
ブログを更新しました。本日のお題は 「曲げるの?曲げないの?」です。
アドレス時の膝って!?手首のコッキングって!?
「曲げるの?曲げないの?」。
微妙なところだと思いますが…。どちらなの... goo.gl/4GBXXo
ブログを更新。
アドレス時の膝は、膝周辺に付着している筋肉を見ても、カクッと曲げてしまっては、骨盤、および、大腿部の筋肉と膝から下の筋肉との連動性が、悪くなると思います。 pic.twitter.com/ccIEtFD1nn
ゴルファーの肘、手首、膝痛などの原因を探っていきたいものですね。
私の周囲にも、ゴルフで半月板を痛められた方、いらっしゃいますから。
膝への負担も少なくなりますように。