goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴルフの空(GET Golf Academy 主宰 松村公美子のブログです)

ゴルフレッスンのこと、スイング理論(ゴルフスイング体操)のこと、日常でのこと、色々、時々、書いています

祝!10年連続200安打!

2010年09月24日 | 読書 ・鑑賞・観劇録
イチロー選手が、10年連続200本安打を達成しましたね!

おめでとう~!
イチロー選手!

なんて、ここに書いても、イチロー選手には、絶対に届かないと思いますが…(苦笑)。

イチロー選手のひたむきさに、とにかく拍手!です。

ヒットを打つこと、それがチームのため、野球選手としてのこだわり。
ヒットが多いこと、それが自分の持ち味。
自分を知って、自分を貫く。
記録は、その1本を打つために、その1本に集中した結果の積み重ね。
記録と周りで騒がれても、浮足立つことなく、決まり切った日常の生活を崩さずに、常に次の1本をどう打つか、対戦する相手投手をどう攻略するかを考えていたはず…。

そのメジャーリーガーとしての姿勢と矜持を思うと、やっぱり、感動します。

イチロー選手が日本人でなくても、感動します。

そんなイチロー選手は、10年連続で200安打を打ったことより、これまでの選手が誰も成し得なかった記録に、自分が到達したことに、感慨を覚えているかもしれません。
誰も見たことが無い風景を、自分がはじめて見たという神聖な気分に似た感慨を…。
研究者が、誰も発見したことのない物質を、世界ではじめて、自分が発見した時に感じるような感慨を…。

そこに到達するには、あきらめずに黙々と歩みを進める日々、つまらなくても黙々と研究を続ける日々が有ったはず。

メジャーリーガーでなくても、イチロー選手の人間としての姿勢に敬服します。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (太郎)
2010-09-25 20:14:21
イチロー選手が、年間200本安打を打ち続ける事について
チームメイトの城島選手(現在は阪神)が語った言葉ですが
「ヒットへの考え方は超越している。

いい打球を打った後、僕ら普通の打者は「落ちろ!」
「抜けろ!」と思う。

でもね、その打球か野手に捕られたときはショックが
大きいじゃないですか。

イチさんは打った後「捕れ!」と意識している。

打った後の出来事は、自分で制御できないという理由。

アウトになると思った打球が野手の間を抜けると精神的に
プラスになるんですって。・・・」

スゴイな~ そんな風に考えられるなんて。
生きていくヒントをもらったような気がしましたよ。
返信する
太郎さんへ ()
2010-09-25 21:25:54
初コメント、ですよね
ありがとうございます

イチロー選手は、考え方も卓越していますよね。
時々、野球だけじゃなく、人生に通じるようなことを言うことがあって…野球を通して、深く生きてる人じゃないかと思うときが有ります。

太郎さんの書いて下さった城島選手が話した内容も、かなり“深い”ですよね。
私も、「ほ~ぉ」って思いました。

…“深い”コメント、ありがとうございました
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。