![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/80/969672802a735f38b9fe4d43ae112c35.jpg)
3月に入り、陽射しが春らしくなって参りましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/53/29bbe52449af4815681059ebb6aac4a7.jpg?1646274927)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fc/e45eb59d5b2f0e33ed8cc62a7a3d5a27.jpg?1646275414)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/72/062259de418f64ed55dfcd7b2b3cc5a2.jpg?1646275637)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fc/070567ffe560f146c41fbde87ea340d5.jpg?1646275637)
さて、いよいよ2022年のJLPGAツアーが開幕です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/53/29bbe52449af4815681059ebb6aac4a7.jpg?1646274927)
沖縄でのダイキンオーキッドから…。
昨年末、同じ壇上に立った選手の皆さんのことは、特に注目して、そして、全力で応援していたいと思います!
私は、私で…ティーチングの方で頑張っていけたら…と思っているのですが…。
昨日、ダメなスイング、いいスイングを両方やって、動画に撮って見比べてみました。
そして、Twitterの方には、この2つのスイングの動画を投稿しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fc/e45eb59d5b2f0e33ed8cc62a7a3d5a27.jpg?1646275414)
Twitterを見られる方は、実際の動画をご覧になって見てください。
一瞬見ただけでは、「同じ?違う?、ちょっと違う…」程度の違いにしか見えないと思います。
ですが!
筋肉の動きに置き換えてみれば、
全然違うスイングなんです。
片方は、良いけど、
もう片方だと、腰、肘、手首などへの負担が大きく、故障も起きやすい…。
動画を切り取って、並べてみると、
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/72/062259de418f64ed55dfcd7b2b3cc5a2.jpg?1646275637)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fc/070567ffe560f146c41fbde87ea340d5.jpg?1646275637)
比べてみて、いかがですか?
さほど、大きく違わないように見えませんか?
この違い、私も、パッと見ただけでは、
見分けがつきにくいくらいなんです…^^;
ですが、
何度も言いますが、
上の2つは、筋肉の動きとして異なるスイングなんです。
…良い方で振っていれば、
腰痛も起きにくいけれど、
もうひとつの方で振っていると、
肘や手首、腰などに、知らず知らずのうちに、痛みの原因が蓄積します。
疲労が蓄積すると、
痛みの原因となる物質も関節等に蓄積されます。
筋肉痛が起きるように…。
でも、
そういう痛みなら、
ストレッチや身体のマッサージ等で取り除ける。
でも、
「ゴルフスイングの身体の動きのプログラミングのミスによる痛みの発症」は、
ストレッチやマッサージ、また筋肉を強くするトレーニング等をしても、
やっぱり痛みは発症、再発します!
酷い痛みの発症、
何度も再発する痛みの発症なら、
「ゴルフスイングの身体の動きのプログラミングミス」を疑うべき。
今日、開幕したJLPGAツアーに出場なさっている選手の皆さんも、
こういった痛みに苦しまれないようにと、、
陰ながら、願っていたいと思います。