ふと…
掲示してあるこちらを見て、
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bf/ea8a1b1d94c353ec578bec48d35ee77a.jpg)
『ゴルフスイング体操』って、商標登録してから、
まだ1年ちょっとくらいなんだ…って思った。
1年って、アッと言う間に感じるのに、
このことに関しては、
もう3年くらい経っているような気がしてた…(^^;;
商標登録しようかどうかと、迷っていた期間が有ったのと、
申請をしてから、正式に登録されるまでにも暫く期間がかかったので、
3年くらい…って思うのかな?
ゴルフスイング体操(R)って、どういうことかと言うと、
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d8/b4268dbf3aa4c8d9353b97bc1ef62ee0.jpg)
別名『GETエクササイズ(R)』で、このエクササイズのゴルフバージョンのこと。
『GETエクササイズ』は、
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/92/3fb72cbf7f97bdf6933d85fc3e98ef62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/74/be427f3de9cf01b7208f4c37b4e5a51a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/25/203bfa4d6b56e6949506ecf2b3dae159.jpg)
この3つが大きな特徴。
私の中では、当たり前に感じられる筋出力法と、
これをベースに構成する
ゴルフ用エクササイズが『ゴルフスイング体操』です。
様々なエクササイズや筋トレの中での、
『GETエクササイズ』や『ゴルフスイング体操』の立ち位置としては、
こんな感じ。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/49/978506771fa94a32188aa81a0897b76c.jpg)
『ゴルフスイング体操』は、ゴルフスイング中の身体の動きを示すもの。
現在のゴルフスイングの理論として、ゴルファーの常識のようになっているのって、
かのデビット・レッド・ベターさんが示したクラブの通り道やクラブの動かし方ではないかな?…と思う。
それが常識のようになっていること自体は、悪くないと思うのですが、
そういう風にクラブが動く場合の身体の動きって、
こうじゃないの!?
って、言ってるのが『ゴルフスイング体操』です。(^-^)
『ゴルフスイング体操』を商標登録してしまうことに、
躊躇し、
どうしようかな…と迷ったのは、
この「身体の動き」を商標登録なんてしてしまったら、
「みんな」が使いにくくなるかな…と思ったため。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f9/3d951ad6d1cf0e4d6a0d9f3e4959968f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5e/320facd9f248dc52eed35ed55ac3853c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/83/e1146712dc5d2a3bf5e0c53533fcff21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/31/566128e7fa2993b5d56b588c5a03e687.jpg)
ゴルフスイングって、
結局、クラブヘッドの円運動ですよね。
だったら、
その円運動がスムーズになるような身体の動きを考えてみたら…
一回大きな円を身体前で描いてみたら…
…こうなりませんか?
こういうことをおこなってみるのが、
『ゴルフスイング体操』なんです。
商標って、一度登録されたら10年間は、自分のものとして、
法的にも守られる…と聞いています。
登録されてから、ほぼ1年なので、
あと9年…。
9年後も生きていたら、更新する予定ですが…(^^)
ただ、人間は永遠ではないから、、
…この登録証を見ていて、
「まだ1年なのか…」と思うと同時に、
「誰に…」「どこに…」引き継いでもらおうかな…
なんてことも、ちょっと考えてしまいました…。
掲示してあるこちらを見て、
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bf/ea8a1b1d94c353ec578bec48d35ee77a.jpg)
『ゴルフスイング体操』って、商標登録してから、
まだ1年ちょっとくらいなんだ…って思った。
1年って、アッと言う間に感じるのに、
このことに関しては、
もう3年くらい経っているような気がしてた…(^^;;
商標登録しようかどうかと、迷っていた期間が有ったのと、
申請をしてから、正式に登録されるまでにも暫く期間がかかったので、
3年くらい…って思うのかな?
ゴルフスイング体操(R)って、どういうことかと言うと、
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d8/b4268dbf3aa4c8d9353b97bc1ef62ee0.jpg)
別名『GETエクササイズ(R)』で、このエクササイズのゴルフバージョンのこと。
『GETエクササイズ』は、
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/92/3fb72cbf7f97bdf6933d85fc3e98ef62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/74/be427f3de9cf01b7208f4c37b4e5a51a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/25/203bfa4d6b56e6949506ecf2b3dae159.jpg)
この3つが大きな特徴。
私の中では、当たり前に感じられる筋出力法と、
これをベースに構成する
ゴルフ用エクササイズが『ゴルフスイング体操』です。
様々なエクササイズや筋トレの中での、
『GETエクササイズ』や『ゴルフスイング体操』の立ち位置としては、
こんな感じ。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/49/978506771fa94a32188aa81a0897b76c.jpg)
『ゴルフスイング体操』は、ゴルフスイング中の身体の動きを示すもの。
現在のゴルフスイングの理論として、ゴルファーの常識のようになっているのって、
かのデビット・レッド・ベターさんが示したクラブの通り道やクラブの動かし方ではないかな?…と思う。
それが常識のようになっていること自体は、悪くないと思うのですが、
そういう風にクラブが動く場合の身体の動きって、
こうじゃないの!?
って、言ってるのが『ゴルフスイング体操』です。(^-^)
『ゴルフスイング体操』を商標登録してしまうことに、
躊躇し、
どうしようかな…と迷ったのは、
この「身体の動き」を商標登録なんてしてしまったら、
「みんな」が使いにくくなるかな…と思ったため。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f9/3d951ad6d1cf0e4d6a0d9f3e4959968f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5e/320facd9f248dc52eed35ed55ac3853c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/83/e1146712dc5d2a3bf5e0c53533fcff21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/31/566128e7fa2993b5d56b588c5a03e687.jpg)
ゴルフスイングって、
結局、クラブヘッドの円運動ですよね。
だったら、
その円運動がスムーズになるような身体の動きを考えてみたら…
一回大きな円を身体前で描いてみたら…
…こうなりませんか?
こういうことをおこなってみるのが、
『ゴルフスイング体操』なんです。
商標って、一度登録されたら10年間は、自分のものとして、
法的にも守られる…と聞いています。
登録されてから、ほぼ1年なので、
あと9年…。
9年後も生きていたら、更新する予定ですが…(^^)
ただ、人間は永遠ではないから、、
…この登録証を見ていて、
「まだ1年なのか…」と思うと同時に、
「誰に…」「どこに…」引き継いでもらおうかな…
なんてことも、ちょっと考えてしまいました…。