「月は、それを見ていない時には存在しない」
「月は、それを見ていない時にも存在する」
これ、
どちらの考え方も有り…ですね。
どちらが正しくて、どちらが間違いと言うわけではありません。
これは、またしても、茂木健一郎さんの今朝の“連ツイ”から拾った言葉です。(^-^)
そして、
今朝の連ツイには…
「単純な擁護者は、案外その主張の存在する基盤に鈍感である。一方、批判者は基盤の危うさを見抜き、場合によっては新分野の萌芽ともなる」
ともお書きになっていました。
擁護者⇔批判者
批判者と言うと、あまり良い感じはしませんが、
ここで書かれているような、
擁護者と批判者であれば、
批判者でいたいものですね…って思いますね。(´ー`)
…茂木健一郎さんの連ツイって、
本当に面白い、興味深いです。
毎日は、読めていないのですけどね。^^;
すみませんm(_ _)m
でも、読めば、なにか「拾えるところ」が有ります。
茂木健一郎さんの連ツイファンの人が多いのもうなずけます。(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)
「月は、それを見ていない時にも存在する」
これ、
どちらの考え方も有り…ですね。
どちらが正しくて、どちらが間違いと言うわけではありません。
これは、またしても、茂木健一郎さんの今朝の“連ツイ”から拾った言葉です。(^-^)
そして、
今朝の連ツイには…
「単純な擁護者は、案外その主張の存在する基盤に鈍感である。一方、批判者は基盤の危うさを見抜き、場合によっては新分野の萌芽ともなる」
ともお書きになっていました。
擁護者⇔批判者
批判者と言うと、あまり良い感じはしませんが、
ここで書かれているような、
擁護者と批判者であれば、
批判者でいたいものですね…って思いますね。(´ー`)
…茂木健一郎さんの連ツイって、
本当に面白い、興味深いです。
毎日は、読めていないのですけどね。^^;
すみませんm(_ _)m
でも、読めば、なにか「拾えるところ」が有ります。
茂木健一郎さんの連ツイファンの人が多いのもうなずけます。(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)