昨日のブログには、
左で打つ練習をしている動画を載せましたが…(笑)
あのように、左で打つ練習をしていて、思うこと。
現在のスイング理論や、練習法の主軸になっていることって、
もう既に自分が上手に打てるようになった人が、
自分の動きを見ながら、
組み立てたものではないか?…と。
また、上手に打てるようになった人の動きを表面上から見て、構成したものではないか?…と。
全くゴルフスイングに対して「白紙」の方が、
果たして、
それで、スイングを理解し、自分の身体を動かせて行くことが出来るのだろうか?…って。
人の動きを見て、
上手に真似ることの出来る身体感覚の鋭い人、
自分の身体の操作性に優れている人なら、
それでも、真似て行くことは出来るでしょう。
でもね…
運動のセンスや才能のある人って、
「肩甲骨から自分の腕を動かすことが自然に出来る人」とも言われる。
ボールを遠くに投げることが出来る、
水泳で速く泳ぐことが出来る、
そういう人って、
結局、肩甲骨から自分の腕を動かすことが上手い人…ですよね。
でないと、
ボールを遠くに投げられないし、
速く泳ぐこともできない…はず。
この骨、とっても大事。
↓
だったら、
「肩甲骨の操作性が上手くなるようなトレーニング」が、
運動のセンスや才能を引き出すには、
とても大事な練習と言えるのではないでしょうか。
…それに加えて、骨盤。
↓
サッカーボールを遠くに、パワフルに蹴ることの出来る人って、
絶対に、足先の動きでは蹴っていないはずですよね。
骨盤(寛骨)からが脚のようにしてボールを蹴るから、
全身の筋肉を使っているかのような蹴り方が出来る…はず。
ゴルフの場合も、
シャフトの通り道やフェイスの向き、
スイング軌道のことだけでなく、
こうした肩甲骨や骨盤の操作性を向上させるトレーニングが、必要なんじゃないでしょうか???
そのための練習法が、
『ゴルフスイング体操(R)』なんですけどね…(^^;;
そのつもりで構成したのが、『ゴルフスイング体操(R)』です。
これをやらなきゃ、
ゴルフのショットにおいて、
自分のセンスや才能を活かすことは出来ないですよ…(^.^)
左で打つ練習をしている動画を載せましたが…(笑)
あのように、左で打つ練習をしていて、思うこと。
現在のスイング理論や、練習法の主軸になっていることって、
もう既に自分が上手に打てるようになった人が、
自分の動きを見ながら、
組み立てたものではないか?…と。
また、上手に打てるようになった人の動きを表面上から見て、構成したものではないか?…と。
全くゴルフスイングに対して「白紙」の方が、
果たして、
それで、スイングを理解し、自分の身体を動かせて行くことが出来るのだろうか?…って。
人の動きを見て、
上手に真似ることの出来る身体感覚の鋭い人、
自分の身体の操作性に優れている人なら、
それでも、真似て行くことは出来るでしょう。
でもね…
運動のセンスや才能のある人って、
「肩甲骨から自分の腕を動かすことが自然に出来る人」とも言われる。
ボールを遠くに投げることが出来る、
水泳で速く泳ぐことが出来る、
そういう人って、
結局、肩甲骨から自分の腕を動かすことが上手い人…ですよね。
でないと、
ボールを遠くに投げられないし、
速く泳ぐこともできない…はず。
この骨、とっても大事。
↓
だったら、
「肩甲骨の操作性が上手くなるようなトレーニング」が、
運動のセンスや才能を引き出すには、
とても大事な練習と言えるのではないでしょうか。
…それに加えて、骨盤。
↓
サッカーボールを遠くに、パワフルに蹴ることの出来る人って、
絶対に、足先の動きでは蹴っていないはずですよね。
骨盤(寛骨)からが脚のようにしてボールを蹴るから、
全身の筋肉を使っているかのような蹴り方が出来る…はず。
ゴルフの場合も、
シャフトの通り道やフェイスの向き、
スイング軌道のことだけでなく、
こうした肩甲骨や骨盤の操作性を向上させるトレーニングが、必要なんじゃないでしょうか???
そのための練習法が、
『ゴルフスイング体操(R)』なんですけどね…(^^;;
そのつもりで構成したのが、『ゴルフスイング体操(R)』です。
これをやらなきゃ、
ゴルフのショットにおいて、
自分のセンスや才能を活かすことは出来ないですよ…(^.^)