私が、ゴルフスイング体操を考えはじめたのは、
私が、痛かったからでしょうね…^^;
って、振り返ってみて、そう思います。(^^)
でも、痛みの経験だけだったら、治療や緩和に意識が向き「私自身が考えてみる」には、ならなかったと思います。
…が、「考えてみる」になったのは、
痛みを感じる振り方と、痛みを感じない振り方(スイング)があることに気がつけたから。
だから、「この違いって、一体、なに?どうして?…(・_・?)」って…。
「なぜ、こうやって振ったら痛くて、こうやって振ったら痛くないのか?」を解明したくなったんですよね。
このことは、著書の『はじめに』にも記載しておりますが…。
今も、実は「変な振り方」をすると痛いのです。
でも、それが、かえって「良い、悪い」を教えてくれる判断材料になりました。
エクササイズを構成する際も「こうやって動かすと痛いけれど、こうやって動かすと痛くないな…」とか。
そして、「痛むときは、身体を、こうやって動かせたとき」「痛まないのは、こうやって動かせたとき」も、徐々に分かるようになってきました…。
…その結果、「人間の身体って結局、こうなんだ」と思ったのが、これ。
↓



『5ラインズメソッド』です。(^^)
そして、「そういう目」で人間の色んな身体の動きを見ていると、
つくづく人間の身体って、よくできているんだなぁ~と思いますね。(*´∀`*)
私が、痛かったからでしょうね…^^;
って、振り返ってみて、そう思います。(^^)
でも、痛みの経験だけだったら、治療や緩和に意識が向き「私自身が考えてみる」には、ならなかったと思います。
…が、「考えてみる」になったのは、
痛みを感じる振り方と、痛みを感じない振り方(スイング)があることに気がつけたから。
だから、「この違いって、一体、なに?どうして?…(・_・?)」って…。
「なぜ、こうやって振ったら痛くて、こうやって振ったら痛くないのか?」を解明したくなったんですよね。
このことは、著書の『はじめに』にも記載しておりますが…。
今も、実は「変な振り方」をすると痛いのです。
でも、それが、かえって「良い、悪い」を教えてくれる判断材料になりました。
エクササイズを構成する際も「こうやって動かすと痛いけれど、こうやって動かすと痛くないな…」とか。
そして、「痛むときは、身体を、こうやって動かせたとき」「痛まないのは、こうやって動かせたとき」も、徐々に分かるようになってきました…。
…その結果、「人間の身体って結局、こうなんだ」と思ったのが、これ。
↓



『5ラインズメソッド』です。(^^)
そして、「そういう目」で人間の色んな身体の動きを見ていると、
つくづく人間の身体って、よくできているんだなぁ~と思いますね。(*´∀`*)