先日のブログに、
「レッスンのゴルフ」と
「自分のゴルフ」は、
気持ち的に、また別物…と言うようなことを書きましたが、
「レッスンのゴルフ」で、
私たちがやらないといけないことは、「研究」ですね。
「自分のゴルフ」を自分と自分のゴルフと向き合いながら"楽しめる"と、
もっと練習したい欲求が頭をもたげ、
それを追求して行けるツアープロを羨ましく感じたりすることも有りますが………(^◇^;)
でも、
「レッスンのゴルフ」を追求すると、
「研究」が必須…と感じます。
色んなことを追求して考えて行くと、
「細かなこと」まで、
「これ、どっち!?」と研究したくなります。
本日は、
そのうちの一つをご紹介。
アドレス時のつま先の向きって、
平行!?
それとも、
つま先をやや開く!?
これ、どっち!?…ですね。
これを研究する場合は、やはり人体の骨格や筋肉に目を向けてみましょう。
自分の感覚だけを頼りにするのではなく…。
と言うことで、、、
↓
この人体模型の筋肉くんは、
ややつま先を外側に向けていますね。
これって、
どうして!?
特に何の考えも無く、
つま先を外側に向けて作ったのでしょうか????
ここは製作者の方に尋ねてみないと分かりませんね。w
ただ二股に分かれている膝の後ろに付着している筋肉等を見ていると、
前方にジャンプするなら、つま先は平行にしておいた方が良さそうだし、
上体の安定のために下半身を固定させるウェイトリフティングのような競技でも、つま先は平行の方が良さそうです。
でも、ゴルフの場合は、
基本、下肢を捻転させることか大前提。
であるなら、
こういう動きがしやすいつま先の向きでアドレスする…に軍配が上がるはず。
それは、
平行ですか!?
それとも、
つま先をやや開くですか!?
開く場合は、
左右同じ角度!?
それとも、少し異なる!?
ここは、自分の身体を動かせてみれば、
すぐに分かることでしょう。
ゴルフの中でも、
パッティングの場合は、
下肢を固定させて背中を動かすのが基本動作ですから、つま先の向きは平行の方が適しているしょう。
そういう「答え」を、
「研究」の場合は導き出して行きたいものですね…スイング理論混沌とさせるのではなく…と思います。
GETアカデミーホームページ
松村公美子Instagram
松村公美子YouTube
松村公美子ツイッター
ゴルフスイング体操Facebookページ
「レッスンのゴルフ」と
「自分のゴルフ」は、
気持ち的に、また別物…と言うようなことを書きましたが、
「レッスンのゴルフ」で、
私たちがやらないといけないことは、「研究」ですね。
「自分のゴルフ」を自分と自分のゴルフと向き合いながら"楽しめる"と、
もっと練習したい欲求が頭をもたげ、
それを追求して行けるツアープロを羨ましく感じたりすることも有りますが………(^◇^;)
でも、
「レッスンのゴルフ」を追求すると、
「研究」が必須…と感じます。
色んなことを追求して考えて行くと、
「細かなこと」まで、
「これ、どっち!?」と研究したくなります。
本日は、
そのうちの一つをご紹介。
アドレス時のつま先の向きって、
平行!?
それとも、
つま先をやや開く!?
これ、どっち!?…ですね。
これを研究する場合は、やはり人体の骨格や筋肉に目を向けてみましょう。
自分の感覚だけを頼りにするのではなく…。
と言うことで、、、
↓
この人体模型の筋肉くんは、
ややつま先を外側に向けていますね。
これって、
どうして!?
特に何の考えも無く、
つま先を外側に向けて作ったのでしょうか????
ここは製作者の方に尋ねてみないと分かりませんね。w
ただ二股に分かれている膝の後ろに付着している筋肉等を見ていると、
前方にジャンプするなら、つま先は平行にしておいた方が良さそうだし、
上体の安定のために下半身を固定させるウェイトリフティングのような競技でも、つま先は平行の方が良さそうです。
でも、ゴルフの場合は、
基本、下肢を捻転させることか大前提。
であるなら、
こういう動きがしやすいつま先の向きでアドレスする…に軍配が上がるはず。
それは、
平行ですか!?
それとも、
つま先をやや開くですか!?
開く場合は、
左右同じ角度!?
それとも、少し異なる!?
ここは、自分の身体を動かせてみれば、
すぐに分かることでしょう。
ゴルフの中でも、
パッティングの場合は、
下肢を固定させて背中を動かすのが基本動作ですから、つま先の向きは平行の方が適しているしょう。
そういう「答え」を、
「研究」の場合は導き出して行きたいものですね…スイング理論混沌とさせるのではなく…と思います。
GETアカデミーホームページ
松村公美子Instagram
松村公美子YouTube
松村公美子ツイッター
ゴルフスイング体操Facebookページ