ゴルフの空(GET Golf Academy 主宰 松村公美子のブログです)

ゴルフレッスンのこと、スイング理論(ゴルフスイング体操)のこと、日常でのこと、色々、時々、書いています

小指側と繋がる骨

2017年04月21日 | ゴルフ理論…私の見解
先日のブログに書きました、これ…。



覚えてくださっていますでしょうか?

一口に肘関節と言っても、
詳細に見れば、肘には関節が3つあって、
赤で印を付けた関節、
青で印を付けた関節、
緑で印を付けた関節、
の3つが有ります。

ゴルフスイングで肘を曲げる時には、
どの関節で曲げますか?
赤ですよねって話しを、先日のブログに書きました。

この"ネタ"を、レッスン中にも話し、
「赤の関節で曲げるのと青の関節で曲げるのでは、
曲げた感じが少し異なるって感知できますか?」
と、皆様にインタビューしてみました。

結果、微妙に異なるって感知なさった方が大半でした。

で、その後、肘を曲げる時には、赤の関節で曲げるって意識して打ってみてくださいね…微妙な違いに感じられるかもしれませんが…なんてレッスンをしました。(^-^)

そんなレッスンをしながら、
昔から「グリップを握る際は、小指側3本で…」と言われることと、
この赤の関節とは、関連が有るように思えたのでした。



赤の印の関節は、小指側と繋がっていますから。(^^)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「筋道」の「筋」は、筋肉の... | トップ | フライングエルボー修正ドリ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。