先日のブログに書きました、これ…。
↓

覚えてくださっていますでしょうか?
一口に肘関節と言っても、
詳細に見れば、肘には関節が3つあって、
赤で印を付けた関節、
青で印を付けた関節、
緑で印を付けた関節、
の3つが有ります。
ゴルフスイングで肘を曲げる時には、
どの関節で曲げますか?
赤ですよねって話しを、先日のブログに書きました。
この"ネタ"を、レッスン中にも話し、
「赤の関節で曲げるのと青の関節で曲げるのでは、
曲げた感じが少し異なるって感知できますか?」
と、皆様にインタビューしてみました。
結果、微妙に異なるって感知なさった方が大半でした。
で、その後、肘を曲げる時には、赤の関節で曲げるって意識して打ってみてくださいね…微妙な違いに感じられるかもしれませんが…なんてレッスンをしました。(^-^)
そんなレッスンをしながら、
昔から「グリップを握る際は、小指側3本で…」と言われることと、
この赤の関節とは、関連が有るように思えたのでした。
↓

赤の印の関節は、小指側と繋がっていますから。(^^)
↓

覚えてくださっていますでしょうか?
一口に肘関節と言っても、
詳細に見れば、肘には関節が3つあって、
赤で印を付けた関節、
青で印を付けた関節、
緑で印を付けた関節、
の3つが有ります。
ゴルフスイングで肘を曲げる時には、
どの関節で曲げますか?
赤ですよねって話しを、先日のブログに書きました。
この"ネタ"を、レッスン中にも話し、
「赤の関節で曲げるのと青の関節で曲げるのでは、
曲げた感じが少し異なるって感知できますか?」
と、皆様にインタビューしてみました。
結果、微妙に異なるって感知なさった方が大半でした。
で、その後、肘を曲げる時には、赤の関節で曲げるって意識して打ってみてくださいね…微妙な違いに感じられるかもしれませんが…なんてレッスンをしました。(^-^)
そんなレッスンをしながら、
昔から「グリップを握る際は、小指側3本で…」と言われることと、
この赤の関節とは、関連が有るように思えたのでした。
↓

赤の印の関節は、小指側と繋がっていますから。(^^)