本日のブログは、昨年の今日、書いた記事を、もう一度、アップしておきます。
昨年の今日書いたブログの題名は、
『ゴルフスイング中の手首の動きに関して』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ae/715eb4ea036cab96a32ab11dd3655ce3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7b/6a818bcafebac3a57fccc6a29873c74f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c4/abaaa25869c2b76cc51ec807088ab52e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/22/43a936fa6de8197e544f1e4de35e96c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/76/98e6cd3ab54c6c7e4303219eb45e906f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3a/2a62f08bf7824a4c48c17728a06ad6e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/65/22aea6e5f743e21e0a8ef187c9e58796.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0f/3ce6b0a93b3a084250f624810e7afc5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/52/56000cec0ddd68f8aa9c9128edc6c125.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/84/0c4594fb78566e2eb0b0f4956255b270.jpg)
ゴルフスイングのコッキングのことに関しては、
手首を親指側に曲げて角度を作ることではない。(そのように語られることが多いけど…)
そう感じるのは錯覚だ…です。
このことは、
ゴルフスイング理論の中で、絶対に変えて行かなくてはいけないところでしょうね。
人間の骨や筋肉を見る限り…って思います。
つい最近も、
若い女性の方に、
テイクバックは手首を使って上げるのではなく、
肩甲骨の動きなんですよ…ってレッスンをすると、
それだけで、
ボールによく当たるようになった方がいらっしゃいました。
また、
ゴルフの練習を始めたばかりの若い男性が、
「クラブって手首使って上げるように教えられて、
なんか練習した後、身体が痛いなぁ〜と思っていたけど、
背中(肩甲骨や脊柱)動きを中心に練習すると、
身体が自然に動いて痛くない。
それに、今までは、なかなか飛ばなかったけど、
かなりよく飛ぶようになった」
とおっしゃっていました。
「みんな」が、
「手首の動き」って言ってるのを、
「そうじゃない」って言うのは、勇気がいるけど、
これを言うか言わないか…は、
もう私の倫理観の問題です。
「違う」と思っているのに、
「危険」と思っているのに、
黙っておれと言うの?…です。(^^;;
また、
「違う」って分かったのに、
「危険」と分かったのに、
蓋をしたまま放置するの?…ですよ。
…手首に関しては、
私も、一年前のブログにも書いたように、
酷い腱鞘炎を患ったため、
広く伝わるまで、
何度でも繰り返して、
言って行きたいです。
昨年の今日書いたブログの題名は、
『ゴルフスイング中の手首の動きに関して』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ae/715eb4ea036cab96a32ab11dd3655ce3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7b/6a818bcafebac3a57fccc6a29873c74f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c4/abaaa25869c2b76cc51ec807088ab52e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/22/43a936fa6de8197e544f1e4de35e96c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/76/98e6cd3ab54c6c7e4303219eb45e906f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3a/2a62f08bf7824a4c48c17728a06ad6e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/65/22aea6e5f743e21e0a8ef187c9e58796.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0f/3ce6b0a93b3a084250f624810e7afc5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/52/56000cec0ddd68f8aa9c9128edc6c125.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/84/0c4594fb78566e2eb0b0f4956255b270.jpg)
ゴルフスイングのコッキングのことに関しては、
手首を親指側に曲げて角度を作ることではない。(そのように語られることが多いけど…)
そう感じるのは錯覚だ…です。
このことは、
ゴルフスイング理論の中で、絶対に変えて行かなくてはいけないところでしょうね。
人間の骨や筋肉を見る限り…って思います。
つい最近も、
若い女性の方に、
テイクバックは手首を使って上げるのではなく、
肩甲骨の動きなんですよ…ってレッスンをすると、
それだけで、
ボールによく当たるようになった方がいらっしゃいました。
また、
ゴルフの練習を始めたばかりの若い男性が、
「クラブって手首使って上げるように教えられて、
なんか練習した後、身体が痛いなぁ〜と思っていたけど、
背中(肩甲骨や脊柱)動きを中心に練習すると、
身体が自然に動いて痛くない。
それに、今までは、なかなか飛ばなかったけど、
かなりよく飛ぶようになった」
とおっしゃっていました。
「みんな」が、
「手首の動き」って言ってるのを、
「そうじゃない」って言うのは、勇気がいるけど、
これを言うか言わないか…は、
もう私の倫理観の問題です。
「違う」と思っているのに、
「危険」と思っているのに、
黙っておれと言うの?…です。(^^;;
また、
「違う」って分かったのに、
「危険」と分かったのに、
蓋をしたまま放置するの?…ですよ。
…手首に関しては、
私も、一年前のブログにも書いたように、
酷い腱鞘炎を患ったため、
広く伝わるまで、
何度でも繰り返して、
言って行きたいです。