夏の甲子園、決勝。
東海大相模高校vs仙台育英高校。
どちらも高校も、よく甲子園に出場する野球の名門校。
この試合、私も宝松苑ゴルフセンターのテレビで観戦していました。
↓

良い試合でしたね。(´∀`)
…毎年、この高校野球が終わる頃になると赤とんぼが飛び始めますよね。(^-^)
だんだん秋に近づきます。
…さて、一昨日のブログに載せた、この写真。
↓

何故、股関節付近での2本軸でも、背骨の1本軸でもないと思うのか?…と言うと、
「骨も筋肉も無いところを通るから」なんですよね。^^;
骨も筋肉も無いところを軸なんて考えても、上手く筋出力されるのだろうか?
と思います。^^
だから、ゴルフスイングにおける体幹の回転軸は、
上の写真の3本。^^
こう考えるのは、何もゴルフに限ったことではなく、どんなスポーツにも共通しているのではないかなぁ~とも思います。(・∀・)/
…球児たちの夏は終わりましたが、
これからは、そろそろスポーツの秋ですね。(^o^)ノ
東海大相模高校vs仙台育英高校。
どちらも高校も、よく甲子園に出場する野球の名門校。
この試合、私も宝松苑ゴルフセンターのテレビで観戦していました。
↓

良い試合でしたね。(´∀`)
…毎年、この高校野球が終わる頃になると赤とんぼが飛び始めますよね。(^-^)
だんだん秋に近づきます。
…さて、一昨日のブログに載せた、この写真。
↓

何故、股関節付近での2本軸でも、背骨の1本軸でもないと思うのか?…と言うと、
「骨も筋肉も無いところを通るから」なんですよね。^^;
骨も筋肉も無いところを軸なんて考えても、上手く筋出力されるのだろうか?
と思います。^^
だから、ゴルフスイングにおける体幹の回転軸は、
上の写真の3本。^^
こう考えるのは、何もゴルフに限ったことではなく、どんなスポーツにも共通しているのではないかなぁ~とも思います。(・∀・)/
…球児たちの夏は終わりましたが、
これからは、そろそろスポーツの秋ですね。(^o^)ノ