goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴルフの空(GET Golf Academy 主宰 松村公美子のブログです)

ゴルフレッスンのこと、スイング理論(ゴルフスイング体操)のこと、日常でのこと、色々、時々、書いています

仙骨、仙腸関節

2016年09月28日 | ゴルフ理論…私の見解
『スポーツクラブNASあべの』さまにて、
休憩中、
他のトレーナーの方が、
「仙骨、大事」
「仙骨周辺には、自律神経が、たくさん通っているから、ここに歪みが生じると、自律神経までおかしくなる」
なんて話して話しておられるのを、小耳にはさみ、
思わず耳がダンボになった。(^-^)

スポーツクラブにいると、
こういう話しが普通に出てくるのが、
嬉しいところ。

それで、私は思わず、その話しに食いつき、
しばらく、仙骨談義に…。



「ゴルフも、仙骨は、大事なんです」なんて話しをしました。

そして、
「仙腸関節って、動くと考えておられますか?
それとも、動かないと考えておられますか?」なんて話しもしました。



実際に、仙骨あたりに手を触れて、骨盤を揺らすように動かせてみると、
少し動くのが分かると思いますが、
現在、仙腸関節に関しては、
色んな人に尋ねてみると、
「動く」と考えている人もいるし、
「動かない」と考えている人もいるようなんです。

なので、「どちらですか?」と…。^^;

今日の話しでは、『背骨コンディショニング』をしている人に、
仙腸関節は「動く」と考えている人が多いようだと、教えてもらいました。

まぁ、「動く」と考えなければ、
歪みも生じないし、
歪みを改善することも出来ないですよね。

…私は、
「動く」と考えている方で、
「動く」と考えなければ、スポーツの動作のプログラミングは、
上手くいかないと考えている方です。

なので、こういう人体の分割イラストも描きました。(^-^)




…他のトレーナーの方々との、
この「仙骨」および「仙腸関節」談義、
楽しかったです。(^-^)





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。