いつもブログをご覧くださっている方が、
「(ブログの更新が)2〜3日に一度くらいのペースになって、なんだかホッとしています。
毎日更新されている時は、先生、頑張っておられるな。さぞ大変だろうに…と思っていました」とお声掛けくださいました。(^^;;
それは、それは…(^人^)
毎日更新を目標に、
何が何でも今日も書く〜!…で書いてるブログは、
「意固地になり過ぎでイタい感じ」になっていたかもしれませんね。(≧∇≦)
…ゴルフやゴルフスイングに関して思うことは、
ず〜っと一緒。
毎日書いていても、書いていなくても……。
「こういう身体の使い方は、壊す恐れがある」
とか、
「ゴルフスイングにとっての適した身体の動かし方って、こうじゃないの」
「そういう身体の使い方って上手くいく根拠が無いよ」
「そんな身体の動かし方は非効率だと思うよ」ってところをよく理解して練習するって大事だと思うよってこと。
↑
即、出来る出来ないに関わらず…。
私だって、こういう身体の使い方が良いはずだ、こういう風に身体を使ってスイングしたい!パッティングしたいって思っていても、そのように出来ないこと、失敗することは、しょっちゅう有ります。(^^;;
↑
こういう時に、いつも思うことは、
もうちょっと筋力が欲しい…ですね。(~_~;)
だったら鍛えろよって話なんですが…f^_^;
ローリー・マキロイ選手ほどの筋力が有ればなぁ〜…なぁ〜んて………。^^;
海の向こうでは、FedEx championshipでローリー・マキロイ選手、優勝しましたね。
↑
写真はInstagramより拝借しました。m(_ _)m
この試合の模様も、
テレビでフロント業務の合間にチラチラと観ておりましたが、
マキロイ選手のスイング、カッコよかったです。
世界トップレベルの技術は勿論ですが、
「ザ・アスリート!」って感じのスイングには、
憧れますし、ひれ伏したいくらい敬服します。(#^.^#)
…これから未来に向かって、
プロゴルファーたちのスイングも、
「クラブを扱うのが上手な技術屋」って人よりは、
「アスリート系のスイングをする人」の方が増えて来るかもしれませんね。
↑
実際、そうした選手が、世界的に見ても増えて来ていますが……。
世界がそうなれば、日本もってことになり…。
プロが、そうなれば、
アマチュアも…って流れになって…。
だったら、どうするか……ってことになった時、
『ゴルフスイング体操(R)』は、
必ず必要になると思いますよ。(^^)/
必須……。
…と言うことで、
本日のブログは、これにて…です。
これからも、書きたい時に書いているブログにお付き合いくだされば、嬉しいです。(*^^*)
GETアカデミーホームページ
松村公美子Instagram
松村公美子YouTube
松村公美子ツイッター
ゴルフスイング体操Facebookページ
「(ブログの更新が)2〜3日に一度くらいのペースになって、なんだかホッとしています。
毎日更新されている時は、先生、頑張っておられるな。さぞ大変だろうに…と思っていました」とお声掛けくださいました。(^^;;
それは、それは…(^人^)
毎日更新を目標に、
何が何でも今日も書く〜!…で書いてるブログは、
「意固地になり過ぎでイタい感じ」になっていたかもしれませんね。(≧∇≦)
…ゴルフやゴルフスイングに関して思うことは、
ず〜っと一緒。
毎日書いていても、書いていなくても……。
「こういう身体の使い方は、壊す恐れがある」
とか、
「ゴルフスイングにとっての適した身体の動かし方って、こうじゃないの」
「そういう身体の使い方って上手くいく根拠が無いよ」
「そんな身体の動かし方は非効率だと思うよ」ってところをよく理解して練習するって大事だと思うよってこと。
↑
即、出来る出来ないに関わらず…。
私だって、こういう身体の使い方が良いはずだ、こういう風に身体を使ってスイングしたい!パッティングしたいって思っていても、そのように出来ないこと、失敗することは、しょっちゅう有ります。(^^;;
↑
こういう時に、いつも思うことは、
もうちょっと筋力が欲しい…ですね。(~_~;)
だったら鍛えろよって話なんですが…f^_^;
ローリー・マキロイ選手ほどの筋力が有ればなぁ〜…なぁ〜んて………。^^;
海の向こうでは、FedEx championshipでローリー・マキロイ選手、優勝しましたね。
↑
写真はInstagramより拝借しました。m(_ _)m
この試合の模様も、
テレビでフロント業務の合間にチラチラと観ておりましたが、
マキロイ選手のスイング、カッコよかったです。
世界トップレベルの技術は勿論ですが、
「ザ・アスリート!」って感じのスイングには、
憧れますし、ひれ伏したいくらい敬服します。(#^.^#)
…これから未来に向かって、
プロゴルファーたちのスイングも、
「クラブを扱うのが上手な技術屋」って人よりは、
「アスリート系のスイングをする人」の方が増えて来るかもしれませんね。
↑
実際、そうした選手が、世界的に見ても増えて来ていますが……。
世界がそうなれば、日本もってことになり…。
プロが、そうなれば、
アマチュアも…って流れになって…。
だったら、どうするか……ってことになった時、
『ゴルフスイング体操(R)』は、
必ず必要になると思いますよ。(^^)/
必須……。
…と言うことで、
本日のブログは、これにて…です。
これからも、書きたい時に書いているブログにお付き合いくだされば、嬉しいです。(*^^*)
GETアカデミーホームページ
松村公美子Instagram
松村公美子YouTube
松村公美子ツイッター
ゴルフスイング体操Facebookページ