本日は、スイング時の全身の捻転運動について…。
イメージをシンプルに描いていただけるように、おおまかに書いておきます。
肩甲骨周辺が動くことによって動かされる上半身の筋肉(肩関節の筋肉)は、
↓
下肢の筋肉と
↓
骨盤を介して繋がる(骨盤に付着している筋肉が働く)ことで、
↓
体幹を捻転させる全身運動となって行きます。
この運動を行なう際、
背骨(脊柱+仙骨)は、
↓
あくまでも、軸です。
↓
「頭を残して、腕をフォロースルーの方向へと振り出す」とか「頭はボールのやや後ろに保っておくことが大切」などとは、イメージが異なります。
また、物理的なパワーを生み出せると考えてのことなのか、重心移動の際に「腰をスライドさせる」なんて表現が使われることが有りますが、
骨盤の外側から膝関節の外側にかけては、大腿筋膜張筋(腸脛靭帯)言う、オレンジ色の線で示したような筋肉も通っているため
↓
こういう動きや、
↓
こういう動きは、
↓
頻繁に行なわない方が、無難です。
それよりも、このオレンジ色の線を、下半身(骨盤から下)が動いても良い「枠内」と、考えて、
↓
下肢の動きは、この「枠内」に留めて…
腸骨を左右に向けるイメージで行なうのが良いですね。
その方が下肢の動きも安定し、筋肉がキレイに捻じられての、いわゆる“回転軸”も感じ取っていただけるのではないか…と思います。
*ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
人体の機能に則したスイングを…と言う事で、考案致しました『スイング体操』については、
ブログ内の『カテゴリー』→『スイング体操について』をご覧下さいませ。
ふざけたことも、ゴルフには全く関係の無いことも書いております、この『ゴルフの空』ですが…(笑)、
『カテゴリー』→『ゴルフ理論…私の見解』には、結構、真面目なことも書いております…(^^ゞ
よろしければ、こちらも、ご覧下さいませ。
イメージをシンプルに描いていただけるように、おおまかに書いておきます。
肩甲骨周辺が動くことによって動かされる上半身の筋肉(肩関節の筋肉)は、
↓
下肢の筋肉と
↓
骨盤を介して繋がる(骨盤に付着している筋肉が働く)ことで、
↓
体幹を捻転させる全身運動となって行きます。
この運動を行なう際、
背骨(脊柱+仙骨)は、
↓
あくまでも、軸です。
↓
「頭を残して、腕をフォロースルーの方向へと振り出す」とか「頭はボールのやや後ろに保っておくことが大切」などとは、イメージが異なります。
また、物理的なパワーを生み出せると考えてのことなのか、重心移動の際に「腰をスライドさせる」なんて表現が使われることが有りますが、
骨盤の外側から膝関節の外側にかけては、大腿筋膜張筋(腸脛靭帯)言う、オレンジ色の線で示したような筋肉も通っているため
↓
こういう動きや、
↓
こういう動きは、
↓
頻繁に行なわない方が、無難です。
それよりも、このオレンジ色の線を、下半身(骨盤から下)が動いても良い「枠内」と、考えて、
↓
下肢の動きは、この「枠内」に留めて…
腸骨を左右に向けるイメージで行なうのが良いですね。
その方が下肢の動きも安定し、筋肉がキレイに捻じられての、いわゆる“回転軸”も感じ取っていただけるのではないか…と思います。
*ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
人体の機能に則したスイングを…と言う事で、考案致しました『スイング体操』については、
ブログ内の『カテゴリー』→『スイング体操について』をご覧下さいませ。
ふざけたことも、ゴルフには全く関係の無いことも書いております、この『ゴルフの空』ですが…(笑)、
『カテゴリー』→『ゴルフ理論…私の見解』には、結構、真面目なことも書いております…(^^ゞ
よろしければ、こちらも、ご覧下さいませ。