ゴルフの空(GET Golf Academy 主宰 松村公美子のブログです)

ゴルフレッスンのこと、スイング理論(ゴルフスイング体操)のこと、日常でのこと、色々、時々、書いています

土壌そのものの転換を…

2015年09月06日 | ゴルフ理論…私の見解
ゴルフに限らず、
色んなスポーツを観ていて、「身体の使い方」や「動かし方」にこだわっているかのような人のことを、
私は、勝手に「パフォーマー」と呼んでいます。(^.^)

どの競技でも、レベルが高くなればなるほど、
「パフォーマー」の割合は増えると思うのですが…、

この「パフォーマー」に対して、身体の動かし方に無頓着の人を「そうでない人」とすると、
こういう風になるのではないかな…と思っています。




プロスポーツレベルになればなるほど、
パフォーマーになった=成績アップとは、単純にはいかないかもしれないけれど、
また、こういうことは、起こり得ることだけど、




でも、同じポテンシャルであれば、こういう感じには、なるかもしれませんね。




故障をしにくいとか…。

身体の動かし方や使い方にこだわることは、
筋肉を鍛えてパワーアップを図るとか、
ストレッチ等をおこなって身体を動きやすくするのとは違って、
言わば、身体の性能をアップさせて行くようなもの。

だから、筋出力がアップするとかだけでなく、
ゴルフで18ホールラウンドするにしても、体力や筋力等は変わらなくても、疲労度なども軽減するはず。

だから、「そうでない人たち」の中で、レベルアップを図るより、



こちら。



そうなって行くことで、全体的なレベルがアップして行くのではないでしょうか?…と思います。


…パフォーマーが増えると良いですね。
我々、コーチにできることは、この土壌そのものを転換すること…のように、私は思います。^^
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雑談中の話題より… | トップ | お肉と、再放送!?…(笑) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
パフォ~ (そうでないジャム)
2015-09-06 22:34:20
おお叩きした後のビールが旨い事旨い事
("⌒∇⌒")
いわゆる胃のストレッチ
キャワユイキャディーさんにクラブ渡されるたびにお手手が触れて骨抜きになってもうたジャム仙骨 肩甲骨の動きを感じる事がでけませんでした
返信する
Re:パフォ~ (K)
2015-09-07 22:29:21
パフォ~って、面白いですね。(^.^)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。