これは、太ももに付着している筋肉です。
前方から。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/aa/ffffeebd5737fffef3c044429b03322f.jpg)
(やや見にくいですが…)後方から。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/40/b4ddee5029896593acdc6073aa354085.jpg)
これが、私のゴルフスイング時における「体重移動」に疑問を感じる発端となった筋肉です。
細い筋肉も太い筋肉も、人間にとっては大切な筋肉。
太い筋肉や大きな筋肉の働きばかりを考えないで、細い筋肉にも負担がかからないように…を考えると、
身体を横にスライドさせての体重移動は、股関節や膝関節に負担をかけるような気がしたんですよね。
だから、これら全部の筋肉を、キレイに働かせるには?…を考えると、
仙骨を中心軸に据えての腸骨前後の動きが良いんじゃないか…になって…、
その後、お尻や腰部、脊柱に付着している筋肉を見ても、
やっぱり、仙骨を中心軸に据えての腸骨前後の動きが良いな…になりました。
脚の筋肉は、体幹部の動きによって必ず動かされますよね。
皆さまなら、この筋肉のイラストを見て、どういう体幹部の回転が良いとイメージなさるでしょうか?
前方から。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/aa/ffffeebd5737fffef3c044429b03322f.jpg)
(やや見にくいですが…)後方から。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/40/b4ddee5029896593acdc6073aa354085.jpg)
これが、私のゴルフスイング時における「体重移動」に疑問を感じる発端となった筋肉です。
細い筋肉も太い筋肉も、人間にとっては大切な筋肉。
太い筋肉や大きな筋肉の働きばかりを考えないで、細い筋肉にも負担がかからないように…を考えると、
身体を横にスライドさせての体重移動は、股関節や膝関節に負担をかけるような気がしたんですよね。
だから、これら全部の筋肉を、キレイに働かせるには?…を考えると、
仙骨を中心軸に据えての腸骨前後の動きが良いんじゃないか…になって…、
その後、お尻や腰部、脊柱に付着している筋肉を見ても、
やっぱり、仙骨を中心軸に据えての腸骨前後の動きが良いな…になりました。
脚の筋肉は、体幹部の動きによって必ず動かされますよね。
皆さまなら、この筋肉のイラストを見て、どういう体幹部の回転が良いとイメージなさるでしょうか?