本日は、ゴルフスイングの基礎をおさらいしておきましょう。
ゴルフスイングを作る際、「はずせないところ」は、以下の条件です。
1.スイング軸
「ゴルフスイングは回転運動ですから一つの軸が必要です。
この軸は個人差もありますが、だいたい前傾した体の上半身の背骨に沿った線の近くにあります。
2.スイングプレーン
スイングプレーンとはボールと両肩を結んだ仮想の平面です。
3.スイング軌道
背骨に沿った軸を中心として、クラブが振られたときのクラブヘッドが描く円に近い軌道です。正しいスイング軌道はインサイド、スクエア、インサイドです。
4.スイングアーク
腕と体の回転によってクラブを振ったときにできるクラブヘッドの円弧(アーク)のことです。スイングアークの大きさは、左腕とクラブの長さによって決まります。
イラストと注釈は、『PGA基本ゴルフ教本』より…。
ちなみに、この教本、資格を取得するための講習会の時は、丸暗記が必要で…( ▽|||)…ェ
毎日、抱いて寝ていたのではないか?と思えるくらいのテキストです…(;-_-) =3 フゥ
だから、私のスイング理論の根本に「染みついている」のは、これらのイラストや注釈…(。-∀-)
そして、これが、スイングにおける「はずせない基本」です。
人間の関節可動域や筋肉の付き方を考慮しながらスイングを考えるにしても、
それが、「理論的にはどうなのか?」を確かめる際は、
こういう「信頼できるテキスト」に記載してあることと照合して参りました。
その結果で、出来上がって来たものが、『スイング体操』。
どういう風に身体を動かせば、こういう「はずせない基本」の条件の全てを網羅できるのか?
それを示したのが、『スイング体操』だと思っておいていただいて良いと思います。
なので、本日は、根本的にイメージしておいていただきたい「スイングの基礎」と、そのイラストを掲載しておきますね…(*・∀-)☆
ゴルフスイングを作る際、「はずせないところ」は、以下の条件です。
1.スイング軸
「ゴルフスイングは回転運動ですから一つの軸が必要です。
この軸は個人差もありますが、だいたい前傾した体の上半身の背骨に沿った線の近くにあります。
2.スイングプレーン
スイングプレーンとはボールと両肩を結んだ仮想の平面です。
3.スイング軌道
背骨に沿った軸を中心として、クラブが振られたときのクラブヘッドが描く円に近い軌道です。正しいスイング軌道はインサイド、スクエア、インサイドです。
4.スイングアーク
腕と体の回転によってクラブを振ったときにできるクラブヘッドの円弧(アーク)のことです。スイングアークの大きさは、左腕とクラブの長さによって決まります。
イラストと注釈は、『PGA基本ゴルフ教本』より…。
ちなみに、この教本、資格を取得するための講習会の時は、丸暗記が必要で…( ▽|||)…ェ
毎日、抱いて寝ていたのではないか?と思えるくらいのテキストです…(;-_-) =3 フゥ
だから、私のスイング理論の根本に「染みついている」のは、これらのイラストや注釈…(。-∀-)
そして、これが、スイングにおける「はずせない基本」です。
人間の関節可動域や筋肉の付き方を考慮しながらスイングを考えるにしても、
それが、「理論的にはどうなのか?」を確かめる際は、
こういう「信頼できるテキスト」に記載してあることと照合して参りました。
その結果で、出来上がって来たものが、『スイング体操』。
どういう風に身体を動かせば、こういう「はずせない基本」の条件の全てを網羅できるのか?
それを示したのが、『スイング体操』だと思っておいていただいて良いと思います。
なので、本日は、根本的にイメージしておいていただきたい「スイングの基礎」と、そのイラストを掲載しておきますね…(*・∀-)☆