ゴルフの空(GET Golf Academy 主宰 松村公美子のブログです)

ゴルフレッスンのこと、スイング理論(ゴルフスイング体操)のこと、日常でのこと、色々、時々、書いています

ゴルフの空 Vol.1 あとがき

2006年07月06日 | ゴルフの空 その1
私のホームページの題名は、『aim at meaningful golf!(有意義なゴルフを目指して!)』。
そして、スクールの名前は、この頭文字から取って、AAM‐GOLFスクール。
AAM‐GOLFのスローガンは、『永遠笑夢(永遠に笑みをたやさず、夢を持とう)』。
笑うことや夢を持つことは、人生を明るく積極的に生きて、自分自身の生命に活力を与えることにも役立つ…(と思いませんか?ゴルフだけでなく、是非、人生のスローガンにして下さいね…笑)。

「ゴルフをしてみたいな」「ゴルフ上手くなれたらな」…そんな思いからレッスンの門を叩いて下さる方々との出会い。
老若男女を問わず、様々な方との出会いは、『良かったと思っていること』にも書いているように、私自身が、良い勉強をさせてもらっているなと思っていること。
そんな方々に私が”お返し”出来ることは、ゴルフの楽しさを知って頂いたり、上達して頂けるようにレッスンに力を尽くすことは勿論のこと、ゴルフから学んで頂けることが、ひとつでも多くなるように…。

「楽しそうだから」とはじめたゴルフも、続けているうちに、楽しいばかりではなく「悔しいこと」や「腹の立つこと」なども色々起こる。
(色々起こるのがゴルフなので、こういうことに関しては短気を起こしてしまわれないように…ね)
また、ゴルフをする料金に関しても、1回のプレーフィーも高いし、ゴルフクラブも高いし、レッスンフィーも高い(?)、、、はっきり言って、お金のかかるスポーツであることは否めない。
(だけど、ゴルフはお金持ちの道楽でも、お金持ちだから楽しめる傲慢なスポーツでもないんです)
お金はかかるかもしれないけれど、それに見合うだけのものが得られるスポーツだと思う。
ゴルフを”深く”楽しんでみれば、自分の中の”何か”が変わって来るはず…。
その”何か”は、スイングやスコアだけではない、もっと人間の”深部”にも影響するような”何か”。
その”何か”に気づいて頂くお手伝いが出来れば…。
その”何か”を得るヒントになれば…。
その”何か”は、人生を生きて行く上でとか、仕事の上でとかで、必ず役に立つと思う…。
なんて、そんな思いを根底に抱きながら書き始めたのが、この『ゴルフの空』。
出来るだけ、レッスンをしている時間内だけではお伝えしきれないことを、書いて行けたらなと思ってきた。

思いついたことを、思いついた時に書いてきたが、『以前の掲載から』『良いゴルフ場の条件』『クラブの重量』『2種類の知識』などは、資格取得のための講習会で学んだこと。
『南国、土佐』や『美ら島』は、紀行記?
『それぞれの道』『二つの言葉』『入会式』『DNAの不思議』は、自分自身のこと。
『ヘッドスピードをアップさせるドリル』『芯を芯で』『量より質』『パッティングの距離感』『まだまだ飛ばせます』『エクスプロージョンショット』などは、レッスン中にも言っていることをそのまま書いたもの。
『5・7・5』や『友達の”合コン”話』は、ちょっとおふざけで書いたこと。
と、書いている内容は、様々となった。
また、書籍化をするにあたり『趣味から仕事へ』を、新たに書き加えた。

『ゴルフの空』は、現在も、ネット上で更新中。
レッスンを受講して下さっている方々、『ゴルフの空』を読んで下さっている方々が、「ゴルフって面白い」「ゴルフをしていて良かった」「ゴルフって有意義だ」って、心から思って頂けるように、これからも活動して行ければ良いな…と思っている。

今回の『ゴルフの空 Vol.1』は、あなたのゴルフと、ゴルフから得られる”何か”のヒントに、少しはなるでしょうか?

読んで下さいました皆さま、ありがとうございました。
これからも頑張ります。。。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 友達の”合コン”話 最終回 | トップ | たかがグリップ、されどグリップ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。