ゴルフの空(GET Golf Academy 主宰 松村公美子のブログです)

ゴルフレッスンのこと、スイング理論(ゴルフスイング体操)のこと、日常でのこと、色々、時々、書いています

ジャングル

2010年10月15日 | 人として思うこと
すみません。
本日も、茂木健一郎さんネタです(笑)。

茂木さんは、インターネットの世界を、ジャングルのようだとおっしゃっていた。

ジャングル…。

確かに、そんな感じかも…と、これも、茂木さんの意見に共感している。

どんな動物がいるのか、どんな植物が有るのか、どんな景色が広がっているのか…。
一ヶ所に留まっているよりは、ジャングルに分け入って行く方が探検できる。
また、探索すればするほど、今まで、目にしたことがないような物にも遭遇できるかもしれない。
「わぁ~、なんだろう、あれは?」とか「こんなのが有るんだ」などと、好奇心も刺激されそう。

ただ、そのジャングルに飛び込んで行くには、それなりの”覚悟”もいる。

ジャングルに住めば、見たこともないような敵に襲われる可能性だって有る。
敵は、どこから、眼を光らせて、こちらを狙っているか、分からない。
集団で、襲いかかって来る可能性だって有る。

…このことに関しては、以前、ある人のブログのコメント欄が、”炎上”して行く様を、目の当たりにしたことが有った。

その時は、私も、コメント欄に応戦して、何とかならないものかと思ったが、悪意に満ちたコメントとそれに立ち向かおうとするコメントで、みるみるコメント数が膨れ上がって行く。
昼夜を問わず、書き込まれるコメントに、2~3日、私も、眠りが浅く、睡眠不足気味になった。

ひどいものだと思った。
ひとつの中傷コメントが、無数の中傷コメント、悪意に満ちたコメントを引き寄せるかのようだった。
誤読だと思った。
書いた人が可哀想だと思った。

だけど、そういうことが起きてしまうのがネット社会。
少し弱りかけていると思える獲物がいれば、敵は、集団になって、襲いかかってくる。
こんなことも、実際に有るのだなと思えた出来事だった…。

また、ジャングルには、近付かない方が良い場所も有る。
関わらない方が、賢明だと思える場所も有る。
近付いて来られても、相手にしない方が良い場合も有る。
自分自身の判断と見極めが必要。

それでも、自分自身の感性や目を駆使して、自分自身の足で歩いて、探索していく。
敵に襲われる危険性も有るとは言え、時には、うららかな日差しがこぼれる安息の場を見つけられることも有る。
自分にとって有益なものが見つかる場合も有る。
だからこそ、探索したくなる。

インターネットはジャングルのよう…。

インターネットに関しては、良い面、悪い面を含めて、茂木さんの言葉通り、そう思っておくのが良いのだろうと思っている。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 名言 | トップ | 超・お勧めドリル »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。