『5ラインズメソッド』による人体区分のイラストを、本日は、このように描いてみました。
下記イラストの上は筋肉量の少ない人、下は筋肉量の多い人です。
↓
トレーニングなどで全身の筋肉量を増やす場合、上腕部や前腕部の筋肉を太くするのであれば、その根幹部から強く(太く)しなければ、筋肉がついて重くなった腕を自在にコントロールすることができなくなります。
腕(上腕・前腕)の筋肉量が増えて重くなるのであれば、肩甲骨周辺の筋肉もそれに見合うだけの強さになるように同時に鍛えた方が良いですし、
太もも(大腿)を鍛えて太くするのであれば、骨盤周辺に付着している筋肉から鍛えた方が各筋肉の強さ(太さ)のバランスが良くなり、筋出力もスムーズになります。
GETエクササイズは、基本的に自重(自分の重さ)のみを負荷にしますので、
どなたがおこなっても安全なエクササイズですが、
これは、全身に付着している筋肉の強さ(太さ)のバランスを整えることを考慮してのこと。
腕を挙げるエクササイズをおこなう場合は肩甲骨周辺の筋肉から鍛えられるように、
脚を挙げるエクササイズをおこなう場合は寛骨周辺の筋肉から鍛えられるように、
体幹を鍛える場合は仙骨周辺に付着している筋肉も鍛えられるように考慮しています。
また、先日のブログにも書いたように、筋肉に効かせる場合は、筋繊維の一本ずつを動かせていくようなイメージで、ゆっくりとおこないます。
そうすると、腕を挙げた場合に、その腕の重さが上肢の根幹部(肩甲骨周辺)にかかっている時間が長くなるので、
腕(上肢・前腕)に付着している筋肉量の重さに耐えられる筋力になるように鍛えることができる。
筋肉量の少ない人は、負荷が軽くなりますが自分の重さを支えられる根幹部の筋肉から鍛えることで、末端部の筋肉も少しずつ鍛えられると良いですし、
筋肉量の多い人は、それだけ負荷も重くなりますが、その重さを支えられる根幹部の筋肉も鍛えた方が筋肉の付き方のバランスも良くなると言うことです。
二の腕や太ももなどに肥大した筋肉がついていて、体幹部の筋力とのバランスが取れていないイラストも描いてみましたが、
やっぱり、変ですよね…。
↓
下記イラストの上は筋肉量の少ない人、下は筋肉量の多い人です。
↓
トレーニングなどで全身の筋肉量を増やす場合、上腕部や前腕部の筋肉を太くするのであれば、その根幹部から強く(太く)しなければ、筋肉がついて重くなった腕を自在にコントロールすることができなくなります。
腕(上腕・前腕)の筋肉量が増えて重くなるのであれば、肩甲骨周辺の筋肉もそれに見合うだけの強さになるように同時に鍛えた方が良いですし、
太もも(大腿)を鍛えて太くするのであれば、骨盤周辺に付着している筋肉から鍛えた方が各筋肉の強さ(太さ)のバランスが良くなり、筋出力もスムーズになります。
GETエクササイズは、基本的に自重(自分の重さ)のみを負荷にしますので、
どなたがおこなっても安全なエクササイズですが、
これは、全身に付着している筋肉の強さ(太さ)のバランスを整えることを考慮してのこと。
腕を挙げるエクササイズをおこなう場合は肩甲骨周辺の筋肉から鍛えられるように、
脚を挙げるエクササイズをおこなう場合は寛骨周辺の筋肉から鍛えられるように、
体幹を鍛える場合は仙骨周辺に付着している筋肉も鍛えられるように考慮しています。
また、先日のブログにも書いたように、筋肉に効かせる場合は、筋繊維の一本ずつを動かせていくようなイメージで、ゆっくりとおこないます。
そうすると、腕を挙げた場合に、その腕の重さが上肢の根幹部(肩甲骨周辺)にかかっている時間が長くなるので、
腕(上肢・前腕)に付着している筋肉量の重さに耐えられる筋力になるように鍛えることができる。
筋肉量の少ない人は、負荷が軽くなりますが自分の重さを支えられる根幹部の筋肉から鍛えることで、末端部の筋肉も少しずつ鍛えられると良いですし、
筋肉量の多い人は、それだけ負荷も重くなりますが、その重さを支えられる根幹部の筋肉も鍛えた方が筋肉の付き方のバランスも良くなると言うことです。
二の腕や太ももなどに肥大した筋肉がついていて、体幹部の筋力とのバランスが取れていないイラストも描いてみましたが、
やっぱり、変ですよね…。
↓