本日『1.17』は、「また、悲しくなるから」「また、あの怖さがよみがえってくるから」と思っても、
やっぱり、思い出す日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a9/37808435658d667bb6679dd7aa0f9293.jpg)
忘れないことが、「供養」のようにも思える。
阪神淡路地区の、あちらこちらでは、追悼行事もおこなわれたようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a8/305f4228474ee9d7d48071cc87b6ab5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b3/6f043302423e652f7b193ff8c6eb0d0f.jpg)
あの日の阪急電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6a/f66455ccbab643bdefb7c45698d69430.jpg)
あの時の『花の道』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/65/55aed05ec2f0f7e9841f99b21d255690.jpg)
被災地にいて、「この先、どうなるのだろう?」と思った。
あれから20年の間に、あの日のあの時のあの時間の状況を、多くの人に尋ねられた。
そして、恐怖と悲しさを語ってきた。
あれから、20年経って、今日の宝塚市の様子を、少し高台にある宝松苑ゴルフセンターから見れば、
この街も、随分、変わったなぁ…。
変わって来られたんだなぁ…と思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c8/42df3ae685773fede4bf8217a3953bd6.jpg)
そして、ここまで変わって来ることができたのは、多くの人が、被災地に思いを寄せてくださったから。
「くじけないでいよう」
「前を向こう」
「どうにかしよう」
そんな気持ちが有ったからなんだ。
そんなことに、なんだか、ようやく気づくことができ、
震災から20年目の今日、宝塚の街並みを見ながら、心の中に浮かんできた言葉は、
「ありがとう」だった。
「恐怖や悲しみ」より「感謝の念」。
20年目にして、ようやく「感謝の念」の方が、少しだけ大きくなったかもしれません。
やっぱり、思い出す日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a9/37808435658d667bb6679dd7aa0f9293.jpg)
忘れないことが、「供養」のようにも思える。
阪神淡路地区の、あちらこちらでは、追悼行事もおこなわれたようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a8/305f4228474ee9d7d48071cc87b6ab5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b3/6f043302423e652f7b193ff8c6eb0d0f.jpg)
あの日の阪急電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6a/f66455ccbab643bdefb7c45698d69430.jpg)
あの時の『花の道』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/65/55aed05ec2f0f7e9841f99b21d255690.jpg)
被災地にいて、「この先、どうなるのだろう?」と思った。
あれから20年の間に、あの日のあの時のあの時間の状況を、多くの人に尋ねられた。
そして、恐怖と悲しさを語ってきた。
あれから、20年経って、今日の宝塚市の様子を、少し高台にある宝松苑ゴルフセンターから見れば、
この街も、随分、変わったなぁ…。
変わって来られたんだなぁ…と思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c8/42df3ae685773fede4bf8217a3953bd6.jpg)
そして、ここまで変わって来ることができたのは、多くの人が、被災地に思いを寄せてくださったから。
「くじけないでいよう」
「前を向こう」
「どうにかしよう」
そんな気持ちが有ったからなんだ。
そんなことに、なんだか、ようやく気づくことができ、
震災から20年目の今日、宝塚の街並みを見ながら、心の中に浮かんできた言葉は、
「ありがとう」だった。
「恐怖や悲しみ」より「感謝の念」。
20年目にして、ようやく「感謝の念」の方が、少しだけ大きくなったかもしれません。