今年も恒例行事が始まった。
まず、HDDとNASの同期。
そんなもの、設定で毎日やればすむのだが、撮影した写真などは
数日塩漬けにしてから「これはいるな」と判断したいのだ。
撮影した直後だと頭が興奮していて、すべていい写真に見えるんだな。
少し頭を冷やしてから、ということだ。
たかが同期とばかにしてはいけない。
アプリの更新でNASから削除されたファイルは200GB。
新たに更新されたアプリや写真の追加で300GB転送している。
それだけ1年間、活動しているということだ。
我が家の家庭内LANはギガビットだ。
テレビ、HDDレコーダー以外、対応している。
しかしいくらギガビットLANでも、これだけの量だと1時間はかかる。
ノートンウィルスセキュリティの年間更新もこの時期だ。
以前はパッケージ版を購入していたのだが、更新版のほうが
2,000円近く安いことが判明。
ウィルスセキュリティなんて毎年機能はほとんど同じなので、
更新することにしたのだ。
それでも新機能のため、何年かに1回はパッケージ版を購入するのだが、
DVDを入れインストールを開始すると、インターネットに接続
している場合には、DVDを読み込まずにインターネットからダウンロード
してインストールするのだ。
なんじゃそれ、って感じだよね。
だったら、取説とシリアルナンバーの紙だけでいいんじゃない。
それともDVDはネット環境のない人のためか。
私は3台までインストールできるやつを購入しているのだが、
3台の中にスマホ版のウィルスセキュリティを入れられるのが
地味にうれしいね。
あと、細かいことだが年賀状ソフトの更新。
理由は簡単。アップグレード版は安いから。
ただ、ネタ切れ気味なのか、いらない機能の追加でだんだん
重くなっているのが気になる。
しかしさあ、スマホ版「筆まめ」って無料なんだよね。
まあ、太っ腹だなと思ったんだが、最後の印刷は専用に依頼
しなければならず、有料なんだよ。
笑ったねえ。まあ、会社はボランティアではないからね、しかたなし。
ATOKも毎年2月に最新版が出る。
これも、日本語変換精度が上がるくらいで、ほとんど
変化はないのだが、バージョンに2016とか入れられると、
1年過ぎただけでも、すごく古くなった印象だよね。
あれは、よくない。