あべちゃんの写楽生活

撮ることが楽しいのか、楽しいから撮るのか

露出の話 その3(最後)

2012年11月17日 15時32分47秒 | 写真

 

全ての明るさを同時に再現するのは不可能。

 

風景写真を撮ったとします。

そこには真っ暗な所や真っ白な所がありますよね。

人間の目は優秀なので、両方きれいに見ることができます。

しかし、イメージセンサーの再現できる幅(ダイナミックレンジ)は

人間の目ほど広くありません。

したがって、どちらかをきれいに表現するとなると、片一方を

犠牲にしなければばりません。

「空がきれいだったのに白く飛んじゃった」

こういう場合はアンダー補正をして空をきれいに出しますが、

元々暗かった場所はさらに暗くなって黒く潰れてしまいます。

暗い場所をきれいに出すときは今とは逆の現象が発生しますが、

自分の表現したい主題に沿うように補正するしかありません。

もう少し半導体技術の進歩を待ちましょう。

これでもかなり良くなったんですよ前よりは・・・

トーンカーブをいじる、という方法もありますが、それは別の

機会に説明したいと思います。

 

演出として、露出を操作する。

 

意図的であれ偶然であれ、標準露出より明るいのをオーバー、

暗いのをアンダーと呼んでいます。

失敗写真としてオーバー、アンダーになってしまった場合は別ですが、

意図的にオーバー、アンダーにする場合があります。

例えば

夕日を撮影したのだが、けっこう明るめに写るのでアンダー補正して

雰囲気が出るようにした。

女性のポートレートで肌色がきれいに出るようにオーバー補正した。

などです。

それって、創作じゃん?

たしかに自分の今見ている画像とは違った画像が記録されますが、

それは表現上の演出で、”あり”だと思っています。

かなり前に書きましたが、写真は真実を写さないのです。

でも、それで撮影者の思いが伝わる手助けになるのなら、それはそれで

良いのではないでしょうか。

「うわー、きれい」なら、あなたの勝ち。

「うーん、なんか変」なら負けです。

さりげなく、演出を見抜かれないようにするのが上手な人です。

あくまでも見ている人に訴えたい主題、「何を見せたいか」という

ものがあって、それをするために手助けになるような、スパイス的な

使い方をすれば良いのではないでしょうか。

 

自分の明るさ、色にこだわってはダメ。

 

長く写真をやっていると、「これが俺の明るさだぁ」とか、

「これが俺の色だぁ」とかこだわっている人を見かけます。

ブログでも「自分が良いと思った露出が標準露出だ」と言う人が

けっこういるんですね。でも、私は違うと思います。

写真は自分の感動を伝えるのが一番大切なことです。

そして、写真は「見てもらってナンボ」だと思っています。

別に見る人に媚びている訳ではありませんよ。

どんなに自分が表現しようと思っても、それが伝わらないのであれば、

それは独りよがりです。

見る人に伝わるように撮影するのもテクニックなのではないでしょうか。

説明されなければ理解できない写真って良い写真とは言えないですよね。

そんな写真はプリントせずにハードディスクにしまっておけばいいんです。

そして、わかってくれる人にだけ見せればいいんです。

プリントして「いいねぇ」とか「きれい」とか言ってもらえる写真って、

意外と平凡な明るさで、一般的な色合いだったりするんですよ。

一般人って一般的なことしかわからないんですよ。

それでいいじゃないですか。

私たちだって音楽の詳しい知識はないけど、「いい曲だね」とかあります

もんね。それと同じではないでしょうか。


露出の話 その2

2012年11月16日 10時03分47秒 | 写真

 

自動露出は優秀だが、限界もある。

 

カメラで測光した値そのままで撮影することを自動露出と呼んでいます。

このカメラ内蔵の露出計がけっこう良いデキで、ほとんどの場合、問題

なく撮影することができます。

しかし、たまに間違った値を出してしまうことがあります。

それは「黒」や「白」を撮影したときです。

 

露出計は「黒」や「白」が苦手。

 

カメラに内蔵されている露出計は”反射式露出計”といって、光が被写体に

当たって反射した光を計っています。

白い部分が多い被写体はそれだけ多く光を反射しますからカメラが

「ヤバイ、明るすぎる、暗くしなきゃ!」って暗めに露出を設定します。

逆に黒い部分が多い被写体は多く光を吸収しますから

「うわー、全然暗いじゃん、明るくしなきゃ!」って明るめに露出を

設定してしまうのです。

結果、黒が黒くならず、白が白くならなくなってしまうのです。

雪景色の写真を撮ってみてください。

白くなってますか?たぶんグレーになっているはず。

人間の目は脳とつながっていますから「雪は白いはずだ」と思って

見ているので、白く感じるのです。

プロのカメラマンがスタジオでモデル撮影をする時、アシスタントの

お兄ちゃんが白い球の付いた機械をモデルの顔にあてている光景を

テレビなどで見かけたことがあると思います。

あれは”入射式露出計”といって、モデルに当たっている光を計って

います。どんな色の服を着ていても値がずれません。

被写体に近づけるならそれでもいいでしょうけど、いちいちそんなこと

やってられないですよね。

第一、風景はどうすんの?ってなります。

だからカメラ内蔵の露出計は”反射式”なのです。

では、黒と白の問題はどうするのか。

 

黒を黒く、白を白くするには。

 

今言いました通り、カメラは明るさを勘違いしています。

だからカメラの値を修正してやらなければなりません。

これを”露出補正”と呼んでいます。

明るく補正することを「プラス補正」、暗く補正することを「マイナス補正」

と言っています。

では、白を白く撮影するには?

カメラは明るいと勘違いして暗めに値を出しているんでしたよね。

だから?そう「プラス補正」して、「明るくても良いんだよ」と教えるのです。

黒はその逆になります。

補正する値は通常”絞り”の値で表現します。

”+1絞り”または”+1EV”などと表記します。

ちなみに+1絞り”は倍の明るさです。

通常はもっと細かい絞り(1/3,1/2)で調整します。

 

とりあえず撮って、あとでフォトショップで補正すればいいんじゃね?

 

たしかにそうですが、大事なことを忘れています。

それは、どんなに補正しても、データーとして記録されていない物は

出てこないのです。

「無いデーターを創作することはできない」のです。

ですから撮影時には、白く飛んでいようが、黒く潰れていようが、とりあえず

データーとしてメモリーに書き込まれていなければなりません。

そのためにも露出補正は必要です。


露出の話

2012年11月15日 23時32分29秒 | 写真

 

露出ってなんだ?イメージセンサーに入る光の量です。

シャッターを半押ししたときに、カメラに”1/250 5.6”とか表示されますか?

それがカメラが測光した”標準露出”です。

そのままシャッターを下まで押せばその値で撮影されます。

これが”全自動”あるいは”プログラム”と呼ばれるモードです。

詳しく言うと、シャッター速度が1/250秒、絞りがf5.6と言うことです。

 

標準露出とは。

 

専門的には反射率18%のグレーが中間の明るさ(0.7)になる明るさだそうです。

わかりますか?わからない?大丈夫、私もよくわかりません。

だったらこう言いましょう。

「ほとんどの人が、色が綺麗に出て明るさもちょうどいいと感じる値」

人には個人差がある?

いいえ、人間の体ってそんなに違わないんですよ。

とにかくカメラが「1/250 5.6で撮影するときれいだぞ!」と言っています。

どうしますか?

そもそも標準露出ってこれだけなの?

 

バケツに水を入れる作業にたとえましょう。

 

水が光です。そしてバケツにたまった水の量がセンサーに入る光の量です。

水道管の太さが絞りの大きさです。

蛇口をひねる時間がシャッター速度です。

 

カメラが「1/250 f5.6でちょうどいい」と言ってます。

だったら水を入れる時間を半分(1/500)にしたらどうでしょう?

水道管を倍の太さ(f4.0)にすればいいんですよね。

どちらも水の量は同じになります。

 

このように標準露出は「1/250 f5.6」だけでなく。

1/125     f8

1/60     f11

1/500   f4.0

1/1000   f2.8

など何種類もあるのです。

 

では、どの組み合わせを使っても同じ写真になるのか?

違います。

絞りを開けると・・・・ボケが大きくなります。

シャッター速度を遅くすると・・・手ぶれや被写体ぶれが出ます。

ですからその時の状態に合わせて変えなければなりません。

 

「絞りは自分で決めるから、それに合ったシャッター速度をお願い!」

というのを”絞り優先”(AV)、

「シャッター速度は自分で決めるから、それに合った絞りをお願い!」

というのを”シャッター優先”(TV)

と言っています。

だったら全自動は?

カメラが「こんなもんじゃね?」って決めてます。

カメラメーカーの人が聞いたら「そうじゃない!」って言いそうですけど、

実際は手ぶれしない程度のシャッター速度で撮影するようになってます。

それでも光が足りないときはストロボが光ったりします。

よくある「風景モード」だの「人物撮影モード」なんかは、この絞りと

シャッター速度などの組み合わせを変えたものなのです。


Android 4.0

2012年11月12日 15時31分13秒 | 写真

私のスマホのアンドロイドがやっとメジャーバージョンアップしました。

富士通からバージョンアップの対象機種であるとのインフォメーション

はあったのですが、なかなか公開されなかったんですよね。

 

しかし公開の仕方がずるい。

端末には告知がこないんですよ。

マイナーアップデートはくるのに・・・

自発的に更新を確認していないと、気が付きません。

わたしも2ちゃんねるの掲示板で知りました。

と、言うことで・・・富士通のHPでアップデートパッケージをダウンロード

して、説明書とにらめっこしながら更新しましたよ。

Cimg0287

 

初めから「わからない人はそのまま使っていてね、そんなに変わらないから」

みたいなスタンスですよね。

たぶんAndroid 2.3が組み込みOSの端末は改造扱いなんでしょうね。

自己責任ってやつですね。

何かに似ているな・・・・・あっ、WINDOWSだ!

たしかマイクロソフトもこんなスタンスでしたよね。

まぁ、初心者の更新失敗続出でドコモショップがパンクするような事態は

避けたいですけどもね。

 

で、何が変わったの?

 

うーん、ちょっと早くなった(感じがする)

 

ちょっとバッテリー持ちが良くなった(感じがする)

 

クロッシー接続しやすくなった(感じがする)

 

スクリーンショットが撮れる。

 

あとは・・・・よくわからないですね。

 

結論

 

あわててバージョンアップする必要なし。

と、言うことです。

でも、少し経つと「古いOSは動作保証対象外です」とかなるんでしょうかね。

いやだぁ、マイクロソフト商法。

 

スクリーンショットが撮れるということで・・・

しかし拡張子がPNGって、あんた・・・

Screenshot


裏磐梯紅葉 2012 毘沙門沼 檜原湖周辺

2012年11月10日 23時33分45秒 | 写真

裏磐梯の紅葉シリーズもラストです。

来年もいい写真が撮れますように・・・

 

人の目では青空も毘沙門沼の緑もきれいに見えるのですが、明暗差

がありすぎるため両方を同時にきれいに出すことが出来ません。

もうちょっと、ダイナミックレンジが広いといいのですが・・・

 

Img_1785

 

Img_1259

 

Img_1201

 

Img_1217

 

Img_1279