あべちゃんの写楽生活

撮ることが楽しいのか、楽しいから撮るのか

こぶし館

2016年07月09日 04時37分44秒 | グルメ

  

今回は前回只見に行く途中で、トイレ休憩に寄った会津金山町のこぶし館です。

「道の駅奥会津かねやま」の中にある食事処です。

国道252号線沿いにあるので、すぐわかると思います。

何を隠そう、実は私には会津に苦手な道路が三つあるのです。

一つは国道49号線の野沢-津川間。

そして県道山都-野沢線の荻野と野沢の間。

そしてこの国道252号線の柳津-只見間なんです。

道路が川の側すぎるんですよ。

しかもいつも濁っているから、不気味で怖いんです。

  

まあ、それはいいとして、なぜここを選んだか。

会津金山町はあざき大根(辛み大根)の名産地なんです。

だったら、高遠そばはうまいだろう、ってことです。

しかし、奥会津だから少しは涼しいのかと思ったら、変わりませんな。

30度近くあります。

では、出陣。

こぶし館は物産館の奥にあります。

テーブルにメニューは、ありません。

事前に食券を買うシステムです。

では「高遠そば 並」を注文です。800円です。

水、お茶はセルフサービスです。

こんなことは気にしません。いいですよ。

  

そばがきました。

薄く色がついていて、星が見えます。

甘皮付きの状態で8分くらいで碾いてるのでしょうか。

香りはあまりありません。

あと3ヶ月すれば新そばなので、仕方ないですかな。

聞いたら金山町の地粉で一九そばだそうです。

聞いたことないな。

外一の間違いじゃないか。まあいい。

高遠そばなので、つゆははじめからじゃぶ浸け用に薄めに

調整されているようです。

では、恐る恐るあざき大根を少しずつ投入。

以前、「つるよし」で食べた高遠そばが激辛だったんだが、

それが金山町産のあざき大根だったから、様子を見ながら・・・

  

そしたら、辛くない。

あらっ、もちろんちょっとは辛いのだがそれほどではない。

あの、辛さは何だったのだろうか。

どっちが普通かは、わからない。

まあ、そばがうまいから全然問題なし。

しかし、そば湯が来たんだが、このつゆをそば湯で割っても

はたしてうまいのか?

ものは試し、そしたらなかなかいける。

しかし、ここで問題が・・・

荒くおろしたあざき大根が底に沈んでいる。

これをすするのも、みっともないなあ。

と言うことで、これは放置。

また来てもいいな。でもちょっと遠い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブルあべちゃん

2016年07月07日 14時04分22秒 | 写真

  

今回は号外(笑)です。

やけに朝から警察車両が多い。

あっ、そうか今日だったのか。

時間があるし、よし見にいくか。

と、いうことであべちゃんの地元に安部ちゃん(首相)が来ました。

ミーハー根性丸出しですが、やっぱり要人(VIP)を

見るのは色々面白いですね。

やっぱり、わかるんですよ、「あっ、来た」ってのがね。

周りのザワザワ、ひっきりなしの携帯電話、黒い車列。

しかし、私の隣りにSPが・・・

たまたまだろ?俺は不審者じゃねえぞ。

投票前なので、候補者については一切触れません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日で止まった

2016年07月07日 02時03分23秒 | 写真

  

読売新聞販売店からもらった、ジャイアンツの時計。

母親がジャイアンツファンで、契約して40年

以上になる。

今まで何も言ってなかったが、死んだ親父が冗談で

「おい、たまには洗剤くらいもってこ(笑)」

と言ったのだが、たまたまそのとき集金していたのが、

販売店の社長だったので、「それも、そうだな」

と思ったのかどうか、ぬいぐるみ(ジャビット君?)と

一緒にもってきたのだ。

  

親父が死んで8年になるから、この時計はそれ

以上前にもらったことになる。

時計なんていまいくらでもあるから、使っていなかった

のだが、「捨てるか?」となると未使用なのでもったいない。

そんじゃ、使ってみっか、ということにした。

  

付属の電池の絶縁シールをはがしてセット。

何も問題もなく普通に動き出した。

動作部分の少ないクオーツ時計だから、これくらい

放置してあっても、全然オッケーだ。

  

しかし、二日後時計が止まった。

やはり、使ってなくとも電池は自然放電していたようだ。

どうする?新品の電池を入れる?

意外と秒針のカチカチ音がデカいんだよな。

うーん、しばらく放置。

  

おまけ

  

今、さかんに宣伝している4Kテレビ。

ちょっと気になるニュースを見た。

現在販売してる4Kテレビでは、まもなく試験放送される

番組を見ることができないそうだ。

正確に言うと、専用チューナーを別に取り付けないと

見ることができない。

なぜそうなってしまったのか、メーカーが勇み足で

独自の方式で作ってしまったのか、放送局が約束と違う方式に

してしまったのか、それは私には、わからない。

もちろん4Kテレビを買った人はチューナーを付けるだろう。

そのために買ったんだからね。

  

だけど、これから買おう、と思っている人は

もう少し待った方がいい。

そうすれば、新しいチューナーが内蔵されているタイプを

購入できるからだ。

また、現在の4Kテレビを「旧型」として格安で購入できる

かもしれない。

もちろんその場合には、チューナーも購入しなければならないが。

4Kテレビなんて興味ない、という人も、安心していられる

のは5~6年くらいかもよ。

だって、放送局がすべて4Kになっちゃったら、そりゃ買うしかないでしょ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親切が仇になった話

2016年07月05日 02時43分05秒 | 写真

  

落語調でお届けいたします。

  

本日は「親切が仇になった」というお話でございます。

今日の午前中、スマホがブルブルっと鳴りましてね、

おっ、どっからかメールが来たな、と・・・

見てみますと、「WiFiが切れていて、たった一日で1GB使った、

残り1GBしかない、これから私はどうして生きていこう・・・」

という内容でした。

どうも子供がYoutubeあたりを見ていたようなんですな。

よく勘違いされる方がいらっしゃいますので、

ここで整理してみますと、通信制限というのは

「LTEで高速通信できる容量」で御座いまして、

その容量に達しても、低速にはなりますが通信できなく

なる、ということはないんですよ。

メール、ゲーム、サイトの閲覧などは問題なくできるんですよ。

できないのは動画の再生くらいなんです。

文書(文字コード)やプログラムデーターなどは、映像

データーに比べたら微々たるものなんですね。

  

でも、契約するとき「使い放題」と言われたんだが・・・

という方がいらっしゃいます。

よく、昔はそれでもめてましたな。

それはあくまで「常識の範囲内で使い放題」という

意味だったらしいですよ。

月に2GB超えるのはどう考えても、常識を越えてますよ、ということらしいです。

それでも昔は本当に使い放題でした。

でも、画像が高解像度になり、どんどんサイズが大きくなると、

多くの人に同時に動画再生なんてやられた日にゃ、

サーバーの設備投資だけでとんでもない金額になっちゃうんですな。

それでなにかいい方法はないか、ということになったんですが、

どこかの頭のいいやつが、ヘビーユーザーとライトユーザーで

料金が同じなのは不公平じゃないのか、なんてな事を言いだしまして、

常識程度を超えて使う人はそれなりの負担をしていただきます、

という考えから、2GB/月という制限になったようです。

今は契約の際に、ちゃんと説明するようになりましたね。

はじめから「俺は動画をよく見るんだよな」という方は、

多い容量の契約をすることをお勧めします。

  

で、なんでWiFiが切れちゃったかといいますと、

これが、WiFiルータープラグがコンセントから抜けていたという・・・

なんとも気が抜けるような原因だったんですよ。

でもね奥さん、今のタブレットは賢いですからね。

WiFiで通信できない、と判断すると自動でLTEに

切り替えるんですな。

それで、切り替わったらそれなりのメッセージでも

出てくれればいいんですけどね。

それがなかなか気がつかない。

画面上のアイコンが変わるだけで、今までと変わらなく

通信できるので、気がつかないんですよ、これが。

それで、「WiFiだから無制限で使える、ヤッホー」

と思いながら実はLTE回線で通信していたんですね。

それで、警告メールが来てはじめて気がつくという・・・

親子喧嘩の始まりでございます。

「あんた、何やったの?」

「えっ、ぼく何もしてないよ」

そりゃ、そうですわな。

本当に何もしてないんだから。

ただ、WiFiルーターのプラグが抜けただけ。

親でも気がつかないのに、子供にわかるわけがない。

  

だったらエラーで、通信出来なくなれば気がつくのに、と

お思いの方がいらっしゃると思いますが、

それはそれでクレーム入れる人、いるでしょ?

「おい、なんとかなんねえのかよ」

「WiFiの圏外になったら、LTEに切り替える

 くらい考えつくだろ」

とかね。

それにWiFiルーターのプラグが抜けていたくらいで、

この世が終わってしまうくらい大騒ぎして、

どこも故障していないタブレットをショップに持ち込まれても

迷惑以外なにものでもないわけですよ。

だから、キャリアとしてはサービスとしてやっているんですよ。

だけど、今回は逆に作用してしまいましたね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少し冷静になろう

2016年07月03日 04時34分41秒 | 写真

  

久しぶりにドラクエネタです。

もう、そろそろ2年になります。

続けている理由は、特になし。

「肌に合っている」というのが率直な感想。

無課金(タダでゲームをしている人)にけっこうやさしい。

もちろん課金に引き込む罠はいっぱいあるのだが、

それをガマンすれば、それなりに楽しく遊べる。

ゲームを始めるときにサポートしてくれる、フレンド。

ネットワークに接続されていますから、もちろん

リアルタイムで更新されます。

どれどれ、見てみましょう。

うわっ、すごいね。

  

平均すると1体20~30万円と言われるダークドレアム。

それが5体合体して☆4。

「みんな、うらやましいなー」と言うと思った?

ちょっと冷静に考えようよ。

毎月ノートPC1台分の金をゲームにつぎ込む。

ギャンブルと違って、どんなにゲームを有利に進めても、

お金が増えたり戻ってきたりすることは、ない。

もちろん、何か賞品が送られてくるということも、ない。

ただ、強さを表す数字が増えていくだけ。

運営が「年内でサービス終了です」と言ったら、それまで。

スマホ単体では動作しないから、スクリーンショット撮って、サヨナラ。

おじさんは、ちょっとむなしい感じがするんだよ。

わかる、わかるよ。

「俺は物じゃなくて、たのしかったというサービスにお金を

 払ったんだよ」と言いたいわけね。

たしかに、物や目に見えるものだけに価値がある、という

わけではないよね。

それにしても、それにしてもだよ。

もうちょっと、別のほうにお金をまわしてもいいんじゃないかな、

と思うんだよ。

別に物を買わなくてもいいよ。

おいしいものを食べるだけでいんだよ。

それだって、何も残らんだろって?

たしかに、うまい物食ったって、女遊びしたって、

何も残らん。

しかし、味覚は訓練だ。

ぜったい、後で役に立つ。

それに、そのことに付随する色々なことが結果として、

楽しかった思い出となるんじゃないかな。

たくさんあるゲームの中の、一時期のほんの一握りの

物の話を、それこそほんの一握りの理解できる人と

話しても、面白くないだろ?

  

話は変わって、今回もいたいけな青年から

ATMのようにお金を引き出す仕掛けがいっぱい。

今回はFF(ファイナルファンタジー)とのコラボで、

大当たりはバハムートというモンスターです。

では、いつものようにシミュレーションしてみましょう。

今回は最低の確率(最大引き弱)で計算します。

当たり(バハムート)の当たり確率は、今回だけ特別に

変動するようになっています。うーん、あおるねぇ。

3,000円を払ってガチャを回すたびに確率が上がります。

当選確率(消費者庁にクレームがあり、今は公表するようになった)

ステップ1 「1%」

ステップ2 「3%」

ステップ3 「10%」

ステップ4 「20%」

ステップ5 「30%」

ステップ6 「50%」

ステップ7 「75%」

ステップ8 「100%」

となっていますが、最後のステップ8まで引っぱられると、

1ステップ3,000円x8=24,000円

となり1体24,000円です。

☆4にするのは5体必要ですから、最大引き弱を5回繰り返せば、

理論上24,000x5=120,000円となります。

120,000円でバハムートが確実に5体手に入る。安い(笑)。

半分イヤミで言っているのだが、ネットの掲示板では

「確実にゲットできる神イベ」と、まじめに語られている。

そう、ゲームに収入のほとんどをつぎ込む、というのが

現実に存在するのだ。

  

ところで、実はあべちゃんは1体20~30万円と言われるダークドレアムを

2体持ってる。

両方とも、無料ガチャで引いた。

ゲームなんて、こんなもんなんだよ。

これで欲をだして3体目とか狙い始まると、ドツボにはまるんだな。

どんなにゲームで自分が強くなっても、

これを周りのおっさん、おばちゃんに自慢したとして、

「ふーん」とドン引きされるのがオチだ。

若者よ、何も生み出さない物にたいする社会の

認知度はまだまだだぞ。

  

おまけ

  

 

またまたガストの新メニュー。

温玉きのこ雑炊です。

以前のきのこ雑炊に半熟たまごがプラスされました。

値段は以前とほとんど同じです。

では、どんな感じだろう。

前もあっさりだったけど、あっさり感が増している。

と言うか、コンソメ味が薄くなっている感じ。

これはこれでいいのだが、半熟たまごもやさしい味

なので、ちょっと物足りない。

たまごに醤油をかけたい感じ。

でも、そうすると雑炊の味も変わるんだよな。

葉野菜が追加されている。これはいいね。

  

ツイッターのようなおまけ

  

土井 杏南ちゃん、日本選手権予選敗退だって。

「マツコ・有吉の怒り新党」で新・日本三大で

取り上げられていた。

「お父さんが撮った娘 土井杏南のぶっちぎりレース」という

タイトルで、小さい頃からぶっちぎりのレースをしてきて、

しかも中学、高校の記録を絶えず塗り替えてきて・・・・

それなのに予選敗退かよ・・・・どんだけレベル高いの。

勝負の世界は厳しいな。

テレビ朝日:マツコ・有吉の怒り新党

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする