風とカモメの街に暮らして

海外生活、20年、シニアの生活を綴っています。                   

地獄の一周間 / クリスマスイブの思い出

2023-12-08 19:34:45 | 健康のこと

月曜日の夜くらいから具合が悪くなり始めました。
今回は、コロナでもありませんでしたし、多分、関節が痛くなったわけでもないので、インフルエンザでもないと思います。

熱は、37度台の微熱が続きましたが、頭が割れそうに痛いのと、喉の痛みから始まり、くしゃみ、鼻水、鼻づまりも酷く、咳が酷かったです。
今も咳が続いています。

今週は、全ての予定をキャンセルしました。
生徒さんの予約もキャンセル、フィットネスクラスの予約もキャンセル、友人とのお食事会もキャンセル、月曜日から金曜日まで、全てキャンセルしました。

しかし、一つだけ、どうしても、キャンセルできないというか、したくない予約がありました。
歯科の予約です。
NHSの歯科で、この予約を取るのに、何度も電話して苦労して予約を、取りました。
以前、行ってたプライベートの歯科だと、僅か5分の治療でも、100ポンド以上(18,700円以上)の治療費が、かかります。

今日は、何とか頑張って行ったNHSの歯科では、25ポンド(4,700円)でした。
根管治療をした歯でしたが、根っこから折れてしまい、結局、抜歯しないといけないことになりました。スペシャリストの歯医者さんを紹介する(NHSの)とのことでした。2週間ほどかかるとのこと。その頃には、咳も、その頃には、治っていることを願います。

今日は、咳は、まだ酷かったのですが、パブロンを飲み、喘息の咳止めの薬を飲み、出来るだけ咳をしないようにと、そして、Drに会った途端に、「咳をするかもしれませんが、コロナではなくて、喘息です」と言うことを伝えました。
Drは、気にしている様子ありませんでした。

診療を断られたら、どうしようと心配していましたが、大丈夫でした。
私は、風邪をひくと、咳が長引き、喘息になることがあります。(1-2か月くらい咳が続くことがある)
火曜日、水曜日は、くしゃみと、咳が酷く、咳と同時に、尿漏れがあるので、閉口しました。
夜中も1時間おきに、トイレに行き、尿漏れパッド(ライナー)を交換しました。

以前、コメントをくださった方が、Tenaと言うメーカーのパッドが良いと教えて下さり、それを使っています。確かに、これだと下着に漏れないし、安全で、不快感が軽減されます。
良い情報を有難うございました。他のより、少し高めですが、その分、良い製品ですね。

夫は、水、木と仕事だったので、起こさないように、風邪をうつさないようにと、気を遣いました。ずっとマスクをして、寝てました。
喉を乾燥から守る意味でも、マスクは必須です。

しかし、ずっと、酷い頭痛に悩まされながら、どうすることも出来ませんでした。
コロナに罹った時でさえ、もっと軽くて38度くらいの熱が2日くらい出ただけで、あとは、大したことなかったのに。
ただの風邪が、こんなにキツイとは。。。(;´Д`)
しんどかったので、何もする気が起こらず、食欲もなく、一日で、2キロもやせてしまったのには、驚きでした。
もうちょと、痩せないとなあ、と思っていただけに、健康で、何でも美味しいと感じて食べれることが、幸せだと感じました。
昨日は、冷凍してあったシチューを解凍して食べたのですが、一口食べただけで、もう食べれなくなりました。いつもなら、夫よりも、大食いなのに。

病気の間、お天気はずっと悪くて、朝から雨ばかりで暗くて、本当に、寝ることしか出来ませんでした。具合が悪い上、こういう気が滅入る天気だと、本当に、打ちのめされるような気がします。
昔のこと、息子が赤ちゃんだった時のことやら、若い頃、苦労したことなどと思い出していました。元夫が、家に帰って来ない事が多く、淋しい思いをしたこと。
たまに、早く帰ってくることがあったら、嬉しかったことなどありました。
普通の人の家庭では、普通のことが、普通でなかったことが淋しかったですね。

息子が生まれた頃、超貧乏だったし、お風呂もない生活、赤ちゃんだった息子を連れて銭湯にいったこと、寒い冬の夜、赤ちゃんを連れて、銭湯に行くのは、やっぱりつらいものがありました。近所には、友達も誰もいなかったので、余計につらかったです。

息子に対しても、良い家庭でなかったことが、可哀そうだったなと思ったりします。
働くためにすぐに、幼い息子を保育所に預けないといけなかったのが、切ない気持ちでいっぱいでした。どこの職場でも人間関係で、悩んだりしました。

しかし、あるクリスマスイブの日、母が来てくれて、7歳になった息子と3人で、ささやかだけど、幸せなクリスマスイブを迎えた夜の記憶は忘れられません。

仕事帰りのあの日は、買いもの帰りに、いろいろなことがあったのです。
変な男に付きまとわれて、恐ろしい目に遭いそうになったりしたけど、結局、何とか切り抜けて帰って来れて、家の外の灯りを見た時、何と、ほっとしたことか!?
オレンジ色の外灯が、何と優しい光に思えたことか?

この夜のことは、一生、忘れないだろうと思いました。
母は、「何でこんなに遅くなったの?!」と言いましたが、詳しい事は言いませんでした。

間抜けな自分が、情けなくて、そして話したところで心配をかけるばかりだと思ったのです。
思えば、いつも、心配や迷惑をかけてばかりの、どうしようもない娘でしたから。

日本の年末も、思い出しました。こんな風に、酷いお天気でなくて、寒いけど、天気はよかった、特にクリスマス頃の夜空は寒いけど、凛とした美しい夜空だったのを思い出します。
(夜空といえば、スマップの「夜空のムコウ」は今でも大好きな曲です)
日本の冬が懐かしくなりました。日本でのお正月も、もう母が亡くなる年に迎えた2012年が最後でした。

毎朝、冬は、布団を干すのが好きで、布団を取り入れる時に感じる太陽の暖かさが、気持ちよくて、ささやかな幸せな気分になったことを思い出しました。

来年の春も無事に日本に帰れたらいいなと思っています。
今の家(母の家)はバルコニーがなくて、残念ながら布団は干せないのですが。

暖かいお風呂に入りたいのと、日帰り温泉に行きたい。
カキフライも食べたいし、和食レストランにも行きたいし、と、そして何よりも、願うことは、平和な日本が、今まで通り続きますように。

ネガティブな波動は、本当にそのような現実を引き寄せることになってしまうそうなので、出来るだけ明るい未来を考えないといけないそうです。

何かが起きても、その時はその時と言う覚悟が必要ということですね。
私には、どうしようも出来ませんけど。
多少の備蓄は出来たとしても、田舎に住んでいない限り、何か月分とか何年分とかの食料品を準備するのは、無理かなと思いました。
特に、うちのような狭い家では、缶詰や水も置き場所がないですから。
それでも、せめて、1週間分くらいの食料品などを準備しないと、とは思っています。

香港の周庭さんカナダ亡命のニュースは、嫌なニュースが多い最近のニュースの中で、ほっとさせられるニュースでした。でもまだまだ、暗殺される危険もあるので、心配ですが。取り合えず、自由の身になれたことが、良かったです。彼女が、安全に暮らせるように願います。

https://www.youtube.com/watch?v=44LEm8b0dno

喘息のため、咳が酷く、横になれなくて、Youtubeの気になるニュースを観ていました。
息をするたびに、息を吐くときに、ビューと言う音が耳音に聞こえてきます。
こんなことは、今までなかったのですが、喘息とはこのようなものでしょうか?
A&E(救急病院)に行きたいのですが、今日は早朝から大荒れの嵐のようで、どうやら、それも無理っぽいです。

【ロシアニュース解説】ブリンケン氏うっかり本音〜次は朝鮮半島❗️
https://www.youtube.com/watch?v=K-tu3jIIrZo
 
早く戦争が終わってほしいものです。アメリカ経済の為に、罪のない人々が亡くなって行くのはたくさんです。ゼレンスキー大統領は、豪華なヨットを2隻もプレゼントしてもらったようですね。一般の庶民は、闘いでなくなっていると言うのに。岸田さんも、ウクライナの兵器などの為の援助は、いい加減にしてほしい。

皆さまからの応援、コメントお待ちしております。


にほんブログ村




コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄まじい物価高騰の波。ウィンブルドンとイチゴ

2023-07-12 14:47:35 | 健康のこと


毎朝、苺とバナナとヨーグルトのスムージーを作っているが、近くの大手スーパー、TESCOに
夕方にしか行けなかった場合は、いつも、イチゴは売り切れ。

特にここ、2週間は、売り切れ状態が続いてる。
何故なら、ウィンブルドンのテニスの試合を、テレビで観ながらイチゴを食べる人が多い事かと想像する。
ウィンブルドンでは、テニスの試合を観ながら、イチゴを食べると言う習慣がある。

イギリスのイチゴは、日本と違い、今が季節!
特に、Kent(ケント)産のイチゴ🍓は甘くて美味しい。
それに、たっぷり入っていて、お値段もお手頃なのだ。

しかし、最近では、物価高騰で、なかなか、買えなくなってきた食材も多い。
サーモンなどは、今迄は気軽に買っていたけど、今は、なかなか、サーモンを気軽に買えなくなってきた。
この半年くらい、サーモンは高級食材になってしまって、食べていない。
おまけに、スコットランド産のサーモンは、養殖で、抗生物質など、いろんなものが入ってるというので、養殖は買わないことにしている。

昨日は、久々にTESCOで、Wild Salmonが、冷凍食品で、Wild Salmonを見つけた。
5切れ入っていて、5ポンド75ペンス(日本円で、1000円ちょっと)と言う値段だったので、買った。



たとえば、オリーブオイル(エキストラバージン)は、2ポンド半くらいで買えていたのに、今は、3ポンド半くらいになっている。円で計算すると、更に高いから、気が遠くなるくらい。
でも、オリーブオイルは、毎日使うので、欠かせない。いくら値段が高くても、買うしかない。

昨日、買ったCrisps(ポテトチップ)
2.5ポンドが、1.5ポンドの会員割引になっていたので2袋買った。



3月までは、円が1ポンド165円だったのが、今は1ポンド、182-184円くらいだ。

だから、先日、来年の日本行の航空券を買った後は、よほど節約しないとなあ、と思い知らされた。
1800ポンドくらいの航空券、去年は、28万円くらいで買えたのが、今年は、34万円くらい、それに、年金もストップしたままだし。(;´Д`)

おまけに、仕事でも必要不可欠な、プリンターが壊れたので新しくE-bayで、購入。
50ポンドで買えた。
しかし、セッティングが、また大変だった。これは、夫がやってくれたので助かった!(;´∀`)
イギリスでは、電気屋さんが来て、セッティングなどしてくれない。
何もかも自分でやるしかないのだ。

夏になると、生徒さんも減るかと思い、ディスカウントプライスを提示して、週2回のレッスンに来ないかと親御さんに聞いてみたところ、3人の生徒さんが週2回、来てくれることになって、ほっとした。

昨日は、晩御飯を食べながら、テニスの試合を観た。
おそるべし、ジオコビッチ、また優勝か?!

テレビを観ながら食べた晩御飯。日本から買ってきた日本のカレー粉(The Curry辛口)を使って、インドのカレー粉も少し入れて、美味しかったです!!
サラダドレッシングは、作り置きの玉ねぎ麹ドレッシングで、お手軽に。
カットパイナップルも添えて。



6月は、一度も、外食していません。Take Outもなし。節約のため。

日曜日は、元生徒さんが来て、かき揚げを作りました。
ジムから帰ってきて、お腹がすいてたのか、殆どのかき揚げを、彼が食べてしまいました。
たくさん作ったのに~  (;´Д`)
いつもなら、余って、かなり冷凍しておくのですが。
まあ、人が来てくれると言うことは嬉しいことでありますが。



Chinese Groceryで、ゴーヤを見つけたのでゲットしました。豆腐も一緒にゲット。



ゴーヤチャンプルーにしました。とっても美味しかったです!!
Tescoで買った大根は堅かった!



庭の雑草を抜いたりする余裕もようやく出てきました。
相変わらず、肘は痛むことがありますが。



悲しい結果の青梗菜。去年は豊作だったのに、今年はお花が咲いてしまいました。



皆さまからのコメントをお待ちしております。
また、プライベートメッセージや、お問合せは、左上のメッセージをクリックしてください。
プライベートメッセージは、サイトには表示されません。


にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空券を予約しましたが。

2023-07-07 07:12:10 | 健康のこと

来年の航空チケットを予約しました。
日本のデビッドカードでは使えませんでしたので、日本の銀行から、こちらの銀行に、お金を送金して、切符を買いました。
円安なので(1ポンド184円くらいです)かなり、お高く感じました。
腰痛なのと、お尻が痛くなって困るのでプレエコを買いました。
若い間はエコノミーで我慢していましたが、やはり年取ると、ものすごく辛いです。
ビジネスは、とんでもなく高いので、絶対に無理ですが、プレエコだと、何とか我慢できます。
眠ることが出来たらいいのですが、私はいつも、飛行機では眠れません。
たとえ、3-4時間でも眠れたら、とても体が楽なのですが。

日本に帰って、いろいろな用事があるのと、やはり日本に不動産(家など)があるので、管理をしに帰らないと、大変なことになります。
勿論、日本に帰ってお風呂に浸かったり、和食を食べたり、いろいろな必要なものを日本から買いこんでくるのも、目的のひとつです。
そして、1年に1回会えるかどうかという息子や、友達との交流も大事だし、いろいろお世話になっている方にも挨拶したいので。
また日本が今、どういう状況になっているのか見ておきたいということもあります。

今年は地震対策のために、屋根を改装して、ほんの少し、安心感が出来ました。
勿論、大震災がきたら、ひとたまりもなく崩れ落ちるような築50年の木造の家ですが。
おまけに地盤が緩く、家は傾いているので。
でも、中古マンションなど買わなくて良かったと思っています。

家計簿をつけてみて、本当に、老後の資金が、ないな、と思っています。
いつ死ぬかわからないし、いつまで生きているかと言うのも不安です。
ストップしたままの年金ですが、僅かな金額で、とても生きていけるかどうか?
将来、日本に帰るかイギリスに残るかも、未定です。

海外転出の手続きの、わずらわしさも、思い知りました。
年金がもらえなくなる可能性もあることで怖いです。
最悪、日本に帰った時に返してくれるでしょうけど。自分のお金ですから。
あとは、また年金事務所が書類を紛失したってことになったら、今度は、知り合いのSolicitor(司法書士の先生)に送って、内容証明で、送ってもらうことも考えています。

いろいろ日本に人脈を作っておくことの大切さも、その為にも、1年に1回くらい日本に帰らないと、と思っています。

友だちは、年々、少なくなっていってます。
こちらから、コンタクトを取らないと、誰も連絡などしてくれません。
コンタクトを取っても返事が来ない友人もいますし。
そう言う人は、もう諦めるしかないかなと思っています。

今日の1曲 生徒さんに頼まれてUpしました。少しのミスもなく、完璧に弾くことの難しさ、
ハイドン作曲のバロック音楽です。メヌエットって、ダンス音楽だったのですね。トリルやターンなどの多い曲です。弾き始めると楽しい曲です。グレード5(中級程度)の曲です。

https://www.youtube.com/watch?v=Vrs44HxFiIM

今日の晩御飯  昨日の残りの麻婆豆腐が美味しかった~ お魚はSea bass、これも美味しかったです。サーモンが食べたいですが、すごく高くて手が出ません。
ヨーグルトもオリーブオイルも、すごく値上がりしました。(;´Д`)



皆さまからのコメントをお待ちしております。
また、プライベートメッセージや、お問合せは、左上のメッセージをクリックしてください。
プライベートメッセージは、サイトには表示されません。


にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過敏性腸症候群で、悩んでいます。

2023-07-04 17:41:33 | 健康のこと


IBS (Irritable Bowel Syndrome) で、悩んでいます。
静かなヨガのクラスにも行けなくなりました。
もし、何かの拍子で、おならが出たら、と思うと、めちゃ恥ずかしいですし (;´・ω・)
はっきり言って、あまり臭いは、ないのですが、音が出てしまうのです。

やはり、空気を飲み込む傾向があると思います。
昔から、口呼吸してたような気がします。歯が悪いのも、それが原因かも?

また、ドライマウスでもありますので、夜中に口を開けるのだと思います。
今は、ドライマウス用のトローチが欠かせません。
でも、夜中に、喉が、カラカラになって、何回か目が覚めます。
いつも枕元には、水を置いています。病人用の「吸い飲み」みたいなやつ。

おならが止まらない】過敏性腸症候群ガス型の苦悩!改善率85%の解決策とは
https://www.youtube.com/watch?v=wYDMVv3U3_c

お腹が破れる】99%の医者が食べない!身体中を便まみれにする食べ物4選
https://www.youtube.com/watch?v=RZSQKsUQ7B0

お腹も出てきました。痩せたいのですが、なかなか痩せれません。
それも、腸内環境が悪いからかも?

乳製品や小麦粉は、だめだそうですね?
グルテンや、加工食品は、やめれるというより、かなり減らす努力出来ると思います。
特にパンは、あまり好きじゃないので、お米だけで十分です。
パスタやラーメンは、滅多に食べませんが、たまに食べる程度にしようと思いました。

また、玄米食は、5分ずきから、始めようと思います。
確かに玄米にしたら、硬いから、良く噛まないといけないし、そんなに量をたべれないし、少し瘦せれるかも?

でも、私は、骨粗しょう症なので、乳製品を取ることは、やめれません。

小麦粉は、パンは殆ど食べていないのですが、今後、ケーキなども、やめようと思っています。
砂糖は、とにかく、アレルギーにも良くないですからね。

しかし、IBSにとって、納豆やオクラなど、ねばねば食品も、良くないなんて、意外でした。

夏になってからの、私の朝食は、もっぱら、バナナと苺と、ヨーグルト、牛乳の、スムージーです。朝、起きたら、喉が、からっからなので、美味しいです。
毎朝、2杯以上飲みます。これが朝の楽しみで、やめられません。



昨日のランチ、オムライスです。
食べたくて仕方なかったので、美味しい~~ (*^_^*)



昨日は、午後から、気になっていた庭の草刈りをしました。
午後2時から始めて、午後4時に終わりました。
2時間、ぶっつづけで、なかなかの重労働でした。
左肘がまだ治りきっていないので、作業の後、少し痛みました。
しかし、夫は、いつまでたっても、汚く伸び切った雑草を刈ろうとしないので、私がやるしかありません。
雑草を刈ろうとすると嫌な顔をするので、夫のいない間に、ササっとやりました。



夫は窓から、カモメに餌をやっています。そのせいで、窓が汚れるので、困っています。
ずうずうしい輩は、窓から侵入してきたりもします。

AmazonでWater pistol (水鉄砲) を、注文しました。
カモメは、しつこくやってくるので、撃退の為に買いました。
カモメに向けて、水鉄砲で撃退しています。
これが、とても良く効くので、その効果に驚いています。
水鉄砲を発射すると、飛んで行ってしまいます。



皆さまからのコメントをお待ちしております。
また、プライベートメッセージや、お問合せは、左上のメッセージをクリックしてください。
プライベートメッセージは、サイトには表示されません。


にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生初の、ベッドから転げ落ちてしまった~

2023-06-13 07:28:18 | 健康のこと


やっと、半袖になるくらい暖かい日がやってきた。
先週前半くらいまでは、陽射しは強いものの、風が強く空気が冷たかったのだけど、後半から、一気に風も暖かい風になり、夏がやってきた。
日中は、木陰にいると、何とも気持ちの良い季節になった。
夕方になると、Black Birdが美しい声で鳴き、何とも心地の良い夕暮れ時になった。
日没は、9時過ぎくらいか?

左肘は、かなり痛みがマシになってきた。
しかし、たまに、ずきずきと痛みが走ることがある。
庭のマーガレットも満開。



公園で白い花をいっぱいつけた木があり、少し花をもらってきた。
マントルピースの上に飾るとまるで、ウェディングの花みたい。
うちの家の庭の白いバラも満開。





金曜日は、WilmingtonのChurchであった、クラッシックギターのリサイタルに行ってきた。
とても良かったのだけど、教会の椅子が硬くてお尻が痛くなった。
クッションを持って行けばよかった。(~_~;)

でも、音楽が終わった後、教会の人々が作ったスナックやフルーツを無料で頂けたし、そしてワインはグラス3ポンドで、夕方になっても寒くなく、快適な気温で、何とも心地よかった。
ウズラの茹で卵やら、チーズとコーニコーン(小さなキュウリのピクルス)やら、小さなチーズスコーンなどのスナックがあり、教会の人が勧めてくれる。









土曜日は、生徒さんが集中して来たので、少し疲れてしまった。
そして、日曜日の朝方、暑くて、夜中に反対向きに寝てたら、ベッドから寝返りを打った時に、落っこちてしまった。漫画みたいで、本当に間抜けなんだけど。
痛くて、起き上がれなかった。
横に寝てた夫が、びっくりして起きて、起こしてくれた。
それから、だんだん痛みが出てきた。
でも、大したことはないと思うけど。
その日は午前中、生徒さんのレッスンだった。
午後、階下のカップル(40代)と話す機会があり、夕方から、BBQに招いてくれた。



ケバーブとチキンのソーセージ、そしてサラダや、ジャケットポテトなどを用意してくれた。
庭で、和やかに、犬も一緒に、楽しいひと時を過ごした。
何よりも、夕方、快適な気温で、気持ちよくて、本当にくつろいだ。
近所の人と、こんな風に、親しくなるのは初めてだ。
今まで、近所の人といえば、迷惑になる人の方が多かったし。



私はフルーツサラダを用意した。今、イギリスでは苺や、ラズベリーのシーズンだし、フルーツが一番、美味しい季節だ。



9時くらいまで、庭で話したりして過ごした。
庭があるって、本当にいいなあと思う。

うちの青梗菜、今年は、小ぶりだけど、花が咲き始めたので、収穫することにした。
虫食いの葉も出てきたし。



今夜は肉じゃがと青梗菜のお浸し。



先日は、良い歯医者さんを見つけた。日本で息子がやってくれたように、Google mapで探して、Reviewを見て、Reviewのいい所に行ってみた。
実は、この歯医者さん、新しく出来て間もない歯医者さんなのだ。
以前、2回ほど、聞いてみたけど、今の所、満杯で受け入れられないと断られたのだ。
でも今回は、すんなりと、直ぐに予約出来た。

そして行ってみると、とても良い先生だった。若いドイツ人の先生だった。アシスタントは、若いトルコ人の男の子。とても手際が良く、レントゲンの写真を撮るパネルも私の口が小さいからというと、小さな子供用のパネルをすぐに用意して来てくれた。
そしてなんとレントゲン込み初診料が、25ポンドと言うリーズナブルな値段だった。
これは、NHSの料金だった。
いろいろアドバイスしてもらって、安心した。今の所、問題ないみたいだ。
そして、Water Frossを勧められて、すぐにBootsに行って購入した。

今まで行ってた歯科は初診料が、85ポンド、レントゲンは別料金。
それでも、先生はまあまあ、腕は信頼できる先生だったけど。

先日、初めて行ったところは問題外だった。
コロナの全盛期でもつけていないような宇宙飛行士のようなマスクをかぶって、何を話してるかわからなかった。
初診料が65ポンド取られて、レントゲンは1枚に付き、15ポンド、しかも、大きなパネルで無理やり、口に入れようとするから、えづきそうになった。
それでだめなら、日本であるような、回転式の近代的なレントゲンを100ポンドで出来ると言って、どうにかして、それを使おうとしたけど、断固として断った。

ピアノの代行の先生をやってくれたMargotに勧められて行ったけど、ダメだった。
でも、65ポンド損したけど、良い歯科医を見つけられてよかった。

今日も、ベッドから落ちて、あばら骨のあたりが痛かったけど、フィットネスクラスに行って運動したら、少し楽になった。
やはり少々、痛くても、リハビリの意味でも、運動する方が良いのかもしれない。
こちらでは、相変わらず、医者の予約は出来ない状態だ。
整形外科や整骨院など、直接行くこともできないから、自分で何とかするしかないのだ。

皆さまからのコメントをお待ちしております。
また、プライベートメッセージや、お問合せは、左上のメッセージをクリックしてください。
プライベートメッセージは、サイトには表示されません。


にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする