夏、真っ盛りになってきました。
気温も、23-25℃と、いつもなら、海に入って見たい時期ですが、今年は、まだ左肘が痛むのと、右脇がベッドから落ちた時から痛みます。
辛いですね。でもフィットネスクラスには、行ってます。動かした方が良いように思うからです。
ただし、バーベルなどは持ち上げません。やはり、重いものを持つのは怖いです。
夫は先日から、海に入って泳いでいます。とても暑いので、私も泳げるかと思ってるのですが、やはり、どうも、ビーチに行く気がしません。
日中は暑すぎるので、日焼けが怖いのと、海に入らなかったら意味がないので。
ところが、夫いわく、海に入ると、ちくちく、当たってくるものがあるとのこと。
どうやら、クラゲがいるようです。それも、かなりの数のクラゲが泳いでるみたいです。
今まで、イーストボーンの海にクラゲなど出たことないのに。
温暖化のせいでしょうか?
クラゲのいる海で泳ぎたくないです。
夫はNettle(イラクサ)よりも痛くないと言ってますが、当たった場所が、僅かに赤くなっています。
夫は水とガス代を節約するため、海に入った日はシャワーを浴びません。
でも、その前から、シャワーは3日に1回です。
60代の人気ブロガー、かんこブログさんが紹介されていた玉ねぎ麹を作ってみたくなりました。
旭川の友人も作っているようです。
レシピ通りに作ったら、塩っ辛いと夫に言われました。
次回は塩の量を少なめにしてみます。(;^_^A
玉ねぎ麹は、簡単に作れて、本当に便利、重宝しています。
そのまま、野菜にディッピングして食べたり、エキストラバージンオリーブオイルとビネガーを混ぜて、ドレッシングにするのも、手軽にできるので、慌ただしい夕食の時、サラダなどを食べたい時や、冷ややっこなど、いろんなお料理に使えます。
ムール貝のパスタとサラダ
本日のブランチ(朝昼兼用ごはん)
玉ねぎ麹、1回作っておくと、1か月くらい食べれるそうです。美味しいですし、ヘルシーです。
添加物の入ったドレッシングなど食べる気になりません。
皆さまからのコメントをお待ちしております。
また、プライベートメッセージや、お問合せは、左上のメッセージをクリックしてください。
プライベートメッセージは、サイトには表示されません。
にほんブログ村
ヨガのポーズ、伝わったようでよかったです。
今夜も仕事の後、ヨガに行きました。『今日のレッスンは上半身をすっきりさせるヨガだったので、肩甲骨からしっかり伸ばしたので、肘の痛みが軽減されました。お互いヨガを楽しみましょう!
海にクラゲが増えているということは、やはり気候変動が原因でしょうね。カナダも山火事が発生したり。日本は最近、地震が多く、これからもしばらくは地震が起こると聞いてます。
ところで私は、2000年のミレニアムにカナダのバンクーバーに住んでいました。バンクーバーは物価も安く、治安や気候も良く、
住みやすい都市でした。今の時期から9月くらいまでは、夜9時まで明るいのです。まだ若かった頃、何も考えずに生きてました、笑。
在宅でワークは、とても気に入ってます。ストレスは全くないです。姉も在宅ワークなので、お昼を一緒に食べたり、お昼休みに散歩したり、仕事の合間にちょっと話をしたりするので、寂しくないですね。ずっと一人だったらどうなんでしょうね。
私は今、翻訳をしてますが、会社に行く必要がないので、翻訳をしている間は在宅ワークが出来そうです。ただ、今後はAIが台頭してきてるので、いつまで翻訳者として仕事できるか、、。
手に職を持つことは大切ですね。白日夢さんも、ピアノ講師という素晴らしいスキルを持ってるから、ちゃんと収入を得ている。本当に素晴らしいと思ってます。でも、専門職は自分を磨き続けないと使い物にならなくなりますよね。私もまだ勉強しないといけません。
ではまた!
たぬきさんは、バンクーバーに住んでおられたのですね?しかし、何故、「たぬき」というニックネームになさったのでしょうか?
こちらでは、このところ、毎晩、キツネが3匹、やってきます。テリトリーの争いなのか、毎晩、奇妙な声を出しています。(;'∀')
在宅ワーク、気に入ってて良かったですね。私も今の在宅でピアノを教えることが大好きです。生徒の為に準備したり、曲をアレンジしたりするのも、楽しいし、充実した気持ちになります。
クリエイティブなことが好きなのです。
翻訳もクリエイティブな仕事ですね。
でも、すごく根気がいる仕事ですね。
AIが取って代わっても、人間の表現は、なかなか、出来ないのではないかと思います。自動ピアノもありますが、それにオンラインでピアノのレッスンというのもありますが、何もかも、味気ないですね?
息子が来た時、Chat GPTをインストールしてくれましたが、いろいろな質問には、なかなか答えれらないみたいです。やはり、直に人間に電話した方が良いみたいです。
でも、勉強するのは、いくつになっても楽しいものですね。好きなことを仕事に出来る幸せを感じます。収入は少ないし、生徒も、いつ辞めるかわからないし不安定ですが、この年になっても仕事が出来ると言うことに感謝です。
お互いに健康に気を付けて、いつまでも仕事が出来るように頑張りましょう!!