セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

自治会役員会

2019-04-14 | セカンドライフ
  住宅の自治会役員会を場所の都合でファミレスで行いました。
 メンバーは6名、ついこの間新メンバーでスタートしたと思った役員も残り
 3カ月で終わりとなり、これ迄の問題点の話し合いをした。
 議題
1・会則についてチェック 
  相談役、顧問は不要で良いのでは?。
  会長1・副会長2・会計1・監査2 文章・単語は分かり易く簡潔に。
2・ガス、電気を一社に纏めると割安になると言う営業が有るが各自判断。
3・飲料水はH27年にタンク式から直下型に変更し、問題無し。
4・ゴミ出しの件は区の指導に従う様に。可燃ごみ・不燃ごみ・缶、瓶、
  プラスティック等は中をきれいに洗い乾燥後土曜日に出す。
  雑紙(ティッシュの箱、主にボール紙等ビニールを剥がし紙だけに)
  土曜日分けて出す。
  生ごみを極力減らし焼却炉の負担を減らす。周知徹底して来たが
  未だ不十分な物が有るので注意。
  粗大ごみ(布団毛布等)各自で処理。
  布、木片等は細かくすれば可燃物でOK。
5・5~6月消防訓練、資源搬出予定 7月大掃除、総会。