昨夜、当日開票の速報をかじりついて観ていた。首長選挙となると生活に密着した代表を選ぶわけで。前区長は4期と言う長い期間を満了と言う形で新区長が選ばれる事になった。ケーブルテレビを付けてライブを見守った。開票率100%「じゃトップの人が当選ね」と思ったものの、当選のマークが付かない。あれれ?トップの候補も「当選かな?」と反笑いして見た物の雰囲気が盛り上がらない。その後「選挙はやり直しとなりました」とアナウンサー。初めて聞く「法定獲得票数」これは、有効投票数の1/4を獲得した候補者がいない場合は選挙やり直しになると言うもの。選挙管理委員会から発表になり、当区では史上初めて。一位は600票足りなかった😰。他で例がないわけではないと言う。直ぐには日程等、発表できないので改めてとなる。選挙運動は再びとなり、気の毒な気がする。そうした決まりは聞いた事が無いので選挙管理委員会もバタバタしたでしょう。お疲れ様です。
わたし、再投票のも見たから、ごっちゃ混ぜになってましたねーあちゃー^_^;すみません😢慌てん坊者ですから~😆🙇
お疲れ~🥰私😁🤣🤣アミーさんひらに、ひらにお許しを(^з^)-☆💗
そんな事無いですよ、いつもおいで頂けるだけで感謝感謝です。
再投票については、1カ月以上先になる予定です。はっきりしたら
又書かせて頂きますね。
紛らわしいですよね。でもひらになんて~🤣🍰☕
お仕事お忙しいでしょ?ごゆっくりね。🤗
珍しい結果ですね。それだけ票が割れたと言う事なんでしょうか?
投票率も関係あるんでしょうか?
公平に選挙が行われたと言う事でもあるんでしょうかね。
聞いた事がないのでよく分かりませんが、再選挙とは、投票する側も選挙管理委員会の方もご苦労様な事と思います。
興味を持って経緯を見させていただきたいです。
投票率は関係ないのですが6人が立候補し、上位3人が票を分け合ったのですね。
これ迄は区長が当選確定状態でしたので、票を
分け合うなんて初めての事でした。
初めての事で再選挙が1月以上先になる事も知りませんでした。
アクシデントがあると、その都度学ぶ事は幾らでもあるものですね。
選挙は公平に行われたはずです。
北海道新聞にも記事が掲載されたそうですね。
私も興味を持って見て行きたいと思います。🌾🥀🍇