
空は曇っているが雲が薄いと見え大分明るい。
今年は失敗覚悟で何でもやって見よう。
友達に手伝って貰い、今蒔く頃あいの(適期)種を買って来た。
袋の絵を見ただけでワクワクしている。
すでに収穫時の様な(早い早い)
イメージがどんどん膨らむのだ。
「植物の根っこは張るだけで土は耕されているのと同じよ」と言われ
ふむふむ、と言う事は雑草でも役に立っているのね、と元気が出た。
畑を作るようになって楽しみの数が増えた。
・1mもある雑草で埋め尽くされていた空地が少しずつ土が見えてきた時。
・蚊に刺されながら雑草取りをし続けた日々・・・。
・鍬を買って5cm厚ずつ耕して行った事。
・はびこる竹の根っこを雨が降るたびに抜き灰作りもした事。
・鍬を入れる深さが10cm以上になって来た時。
・初めてポットのお花を植え着根を確認した時。
10ヶ月間が経ち沢山の喜びや嬉しさを味わってきた。
ふれあい作業所から腐葉土を配達して貰い、土と混ぜながら野菜を植える様になり
明日の夢が膨らむ。




毎朝ベランダから眺め、昨日植え変えた苗の具合を見たり・・・・
こんなに張合いの有る日々を味わえ、定年で会社を辞めた事に選択の"正解"を
感じる。
身体が動くうちに自由な時間をたっぷりゲットした喜びは大きい。
種を選ぶ時も嬉しいが、種蒔き、新芽の発見、成長の確認と毎日味わえるのだ。
勿論芽の出て来ない種も有った。
それも経験と喜べる。ブラボーな日々に感謝です。



今年は失敗覚悟で何でもやって見よう。
友達に手伝って貰い、今蒔く頃あいの(適期)種を買って来た。
袋の絵を見ただけでワクワクしている。
すでに収穫時の様な(早い早い)
イメージがどんどん膨らむのだ。
「植物の根っこは張るだけで土は耕されているのと同じよ」と言われ
ふむふむ、と言う事は雑草でも役に立っているのね、と元気が出た。
畑を作るようになって楽しみの数が増えた。
・1mもある雑草で埋め尽くされていた空地が少しずつ土が見えてきた時。
・蚊に刺されながら雑草取りをし続けた日々・・・。
・鍬を買って5cm厚ずつ耕して行った事。
・はびこる竹の根っこを雨が降るたびに抜き灰作りもした事。
・鍬を入れる深さが10cm以上になって来た時。
・初めてポットのお花を植え着根を確認した時。
10ヶ月間が経ち沢山の喜びや嬉しさを味わってきた。
ふれあい作業所から腐葉土を配達して貰い、土と混ぜながら野菜を植える様になり
明日の夢が膨らむ。





毎朝ベランダから眺め、昨日植え変えた苗の具合を見たり・・・・
こんなに張合いの有る日々を味わえ、定年で会社を辞めた事に選択の"正解"を
感じる。
身体が動くうちに自由な時間をたっぷりゲットした喜びは大きい。
種を選ぶ時も嬉しいが、種蒔き、新芽の発見、成長の確認と毎日味わえるのだ。
勿論芽の出て来ない種も有った。
それも経験と喜べる。ブラボーな日々に感謝です。




亡母が、八十八夜辺りから一晩種を水に浸して柔らかくして、翌日種蒔きをしていたことを思い出します。
お元気そうで安心しました。
晴耕雨読で読が欠けています。
何とか私も元気でいたいと思います。
今の楽しい日々が続く事を祈りながら・・・・
以前より楽しみ方を覚えて来た気がします。
トマトは折れてしまいました。
少し残念でしたが私だけは立ち直りました。
農家で生まれましたが18歳で上京してしまいましたので「農家出身です」は名前ばかりで
農作業は全く出来ません。
恥ずかしながら。1からの学習です。
子供の頃って親の手伝いなんて全く考えていなくて悪い事した気がします。
高齢の両親は生きて呉れていますがなかなか
孝行って難しいですね。
父は何時も「お前が元気なのが親孝行だ」と言ってくれますが・・・・・
もっと近くに居てやりたかったですよ。今思うにね。