セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

進化している絵本

2010-01-06 | セカンドライフ
今日も穏やかな陽気の1日。北京やソウルでは観測史上記録的な大雪が降っているそうだ。
日本でも日本海側では豪雪になっているそうでニュースで目にする度に心が痛む。
北国の人達は昔から我慢強いと定番だが、確かに豪雪の中日々の営みを送る事の厳しさ、
から元気の私な頭が下がる。

大きな被害の無い事を願ってやまない。十分に気を付けて下さいね。
初めて飛び出す絵本を見たのは40年頃前だったろうか。

平らな画面を立体的に考えて作ってしまう思考に、驚嘆したものだ。
最近絵本を手にする事が無く、暮れに銀座三越に寄った時の事豪華な絵本の中に
私が頂いたばかりの同じ絵本が有って驚いた。市民権が存在していたのかー!

6ページばかりの絵本、5cmの厚さで昔より遥かに立体的に趣向が凝らして有り
色彩も豊かで細工が細かい。
絵本と言えば幼児向きと思うが、これは大人向きの絵本じゃないの?

ただ立体的なのでは無く、動かし様によっては、中の細かい細工が動き、内容よりも手のかけ様に魅かれる。
表紙を今一度見ると「不思議の国のアリス」原作 ルイス・キャロル 訳 わく はじめ
とびだししかけえほん ロバート・サブダ
と、書いてある。

飛び出す絵本とばかり思っていたがいやいや、プラスしかけ本だったのだ。
井戸の中はアコーディオン式にたたんであり上からのぞくと中に落ちたアリスが
倒れていたり、ちょっと動かすと水の中を泳いでいたり・・・・・たった1ページの中に
マジックの様な仕掛けが有って実に驚きなのだ。

ただ幼児にこれを見せてもこの仕掛けの凄さが理解できず引かれてしまった。
一部分づつ丁寧な説明が必要だ。しかし大人が触るにはその価値も伝わるので
大人の為の絵本と言えそうだ。

銀座三越さんには他のタイトルの同じ絵本が並んでいたので、この価値を認め買う人も居るのだろう。

大人を癒すために作られたのだろうか?因みに金額、気になるかな?はい¥3,800.-
こう言った物を好きな大人には手頃なプレゼントと言えるかもしれない。
結論、絵本は幼児の為と言う先入観は捨てよう。



  

 

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメント御礼 (aine)
2010-01-07 18:44:52
ピグ様さすが本好きピグちゃん。
細かい所まで手が入っていてびっくりです。

奇麗なうちに何とかお渡しする方法が有れば
喜んで下さる方にはと思います。
方法を考えて見て下さい。
返信する
Unknown (piglet)
2010-01-07 18:36:29
知ってます!!
欲しかったんだ~~でも高いでしょ~~

スターウォーズのもあるのよ。

TVでメイキング番組をやってるのを見たことがあるんだけど・・・
楽しそうだったよ。
返信する

コメントを投稿