セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

遠足の土産

2009-06-04 | セカンドライフ
遠足のお土産は異常な程の疲労感。
原因がよく分からないが、久し振りの団体行動?
全部が"おんぶにだっこ"疲れる理由が無い。

江戸東京博物館に着くと班長さんが⑫班と書いた団扇を掲げお出迎え。
最後の人が着くまで休憩所で雑談、その後チケットを配って下さったり展示会場も
説明をして下さり常に迷子を出さぬように確認、お手洗いの近くに行くと
「はい、お手洗いどうぞ」

2時間ほど見学の後は昼食の場所を両国駅近くに予約してあり個室で昼食。
自己紹介をし歓談。
その後は自由行動(再入場可)。何の疲れが生じようか?服装も散歩用だし・・・・

帰宅後ばったり横になってしまった。
満員電車でぎゅうぎゅう押されながらの通勤に少なからず自信を持っていたのに
現状は厳しく団体行動さえ身体が受付けなくなっているのか?
体調が思わしくないのか?NO"不可解だ。ただ気だるい。

今朝は不燃ごみの日。外に出しながら曇天だし「そうだアミーズ畑で癒して貰おう」
4時間も外に居るうち少し疲れも取れたかな?雑草も随分取れた。
きっと私はアミーズ畑と相性がいい・・・のかも。



昭和30年代の【三種の神器】丸い洗濯機 テレビ 冷蔵庫




江戸時代 後期最も賑わった両国橋界隈


 江戸幕府の主な役職 成程分かりました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿