
西武池袋線の池袋駅発表示板
以前から西武鉄道の西武線に乗るのが苦手だった。
西武新宿線、西武池袋線、が平行して走っているせいか。
所沢まで乗れば交差をするが、その後も分りにくい。
それに電車の種類が多いので、じゃどれに乗れば一番便利なのか、早いのか
はた又降りたい駅に停まるのか・・・・・
よく地方支店の同僚が上京して来ると「いやー東京の地下鉄は何だかさっぱり分らない」と
苦情を言われた。
確かによく地下鉄を使っていても戸惑う事は有るが要領を覚えると分るようになる。
それは乗換え駅と進行方向を把握しておくと料金はそれ程変わらないので苦にはならない。
西武線の何が分りにくいと言うと、写真の様に種類が有りすぎるし又秩父の方まで
入って行くので一寸油断すると全く違う方向に行ってしまうので緊張する。
西武線に乗る時だけは読書など集中しない様に気を付けている。
通勤で慣れている方にとっては何でもない事なのかも知れないが・・・・・
東京西部の方や埼玉県の方達は以前から比べるとはるかに便利になっているとは思うが。
写真に撮って復習したら大分理解できるようにはなった。
以前から西武鉄道の西武線に乗るのが苦手だった。
西武新宿線、西武池袋線、が平行して走っているせいか。
所沢まで乗れば交差をするが、その後も分りにくい。
それに電車の種類が多いので、じゃどれに乗れば一番便利なのか、早いのか
はた又降りたい駅に停まるのか・・・・・
よく地方支店の同僚が上京して来ると「いやー東京の地下鉄は何だかさっぱり分らない」と
苦情を言われた。
確かによく地下鉄を使っていても戸惑う事は有るが要領を覚えると分るようになる。
それは乗換え駅と進行方向を把握しておくと料金はそれ程変わらないので苦にはならない。
西武線の何が分りにくいと言うと、写真の様に種類が有りすぎるし又秩父の方まで
入って行くので一寸油断すると全く違う方向に行ってしまうので緊張する。
西武線に乗る時だけは読書など集中しない様に気を付けている。
通勤で慣れている方にとっては何でもない事なのかも知れないが・・・・・
東京西部の方や埼玉県の方達は以前から比べるとはるかに便利になっているとは思うが。
写真に撮って復習したら大分理解できるようにはなった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます