数日前に霜が降りました。
そろそろチューリップを植えようと思っていたら、雨が降り続き、少し暖かくなりました。
上がったり下がったり、植物も当惑していることでしょう。
わたしがよく行く郵便局は、モールの中にあります。大抵発送が済んだら、モール内のダイソーまでふらっと歩いて、何かしらを買い、また歩いて車に戻ります。行く途中モールの中心にある広場を通ります。
その広場には、スタバがあって噴水があり、たまに催し物もあります。
例年12月には、大きなクリスマスツリーが飾られ、サンタクロースと写真が撮れる特設撮影場が設けられます。去年はどうだったか覚えていませんが、今年はもうマスクもせず、撮影をしていました。サンタクロースもイメージに近い人が、赤い服を着て座っていました。この時は、開店したばかりで、まだ人は少しでしたが、いつものクリスマス風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d5/e7fcd32e21f33e00cbe9b840d6dd5556.jpg)
もう一つの写真は、わたしがよく利用するHomeDepot(ホームディポ)日本のホームセンターのような店の店内です。
この頃、本物のクリスマスツリー大のイミテーションのツリーがたくさん売られています。(高さ2m近くあります)
本物と違って、水をやらなくてもいいし、捨てる手間もいりません。ですが、この大きなクリスマスツリーを来年の12月までどこに仕舞っておくのでしょう。折りたためていくらか小さくなるのかもしれませんが、それにしてもかさ張ります。なんだかそういうことばかり心配してしまうわたしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d9/6f24abf81ec6c89ec5ee4350e1beffde.jpg)
前回、「雨が降り裏の山が緑になってきました」と書きましたが、写真がなかったので、今回撮ってきました。
うちのあたりは、写真の下の方にある建売の家がいっぱいある所ですが、少し丘を上ると、山の斜面にポツンポツンと大きな家が建っていて、下とは全く違う、のどかな絵になりそうな風景です。冬から春にかけて5か月くらいだけ見られる風景だから余計に心に残ります。いつだったか思い立って、水彩画で描きましたが、全然うまくいきませんでした。写真の方が断然いいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/75/60003c2279b3fbea34abfc833403a0e5.jpg)
この頃夕暮れが早いです。それが寒さをより感じさせます。
風邪をひかないように、暖かくしてお過ごしくださいね。
そろそろチューリップを植えようと思っていたら、雨が降り続き、少し暖かくなりました。
上がったり下がったり、植物も当惑していることでしょう。
わたしがよく行く郵便局は、モールの中にあります。大抵発送が済んだら、モール内のダイソーまでふらっと歩いて、何かしらを買い、また歩いて車に戻ります。行く途中モールの中心にある広場を通ります。
その広場には、スタバがあって噴水があり、たまに催し物もあります。
例年12月には、大きなクリスマスツリーが飾られ、サンタクロースと写真が撮れる特設撮影場が設けられます。去年はどうだったか覚えていませんが、今年はもうマスクもせず、撮影をしていました。サンタクロースもイメージに近い人が、赤い服を着て座っていました。この時は、開店したばかりで、まだ人は少しでしたが、いつものクリスマス風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d5/e7fcd32e21f33e00cbe9b840d6dd5556.jpg)
もう一つの写真は、わたしがよく利用するHomeDepot(ホームディポ)日本のホームセンターのような店の店内です。
この頃、本物のクリスマスツリー大のイミテーションのツリーがたくさん売られています。(高さ2m近くあります)
本物と違って、水をやらなくてもいいし、捨てる手間もいりません。ですが、この大きなクリスマスツリーを来年の12月までどこに仕舞っておくのでしょう。折りたためていくらか小さくなるのかもしれませんが、それにしてもかさ張ります。なんだかそういうことばかり心配してしまうわたしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d9/6f24abf81ec6c89ec5ee4350e1beffde.jpg)
前回、「雨が降り裏の山が緑になってきました」と書きましたが、写真がなかったので、今回撮ってきました。
うちのあたりは、写真の下の方にある建売の家がいっぱいある所ですが、少し丘を上ると、山の斜面にポツンポツンと大きな家が建っていて、下とは全く違う、のどかな絵になりそうな風景です。冬から春にかけて5か月くらいだけ見られる風景だから余計に心に残ります。いつだったか思い立って、水彩画で描きましたが、全然うまくいきませんでした。写真の方が断然いいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/75/60003c2279b3fbea34abfc833403a0e5.jpg)
この頃夕暮れが早いです。それが寒さをより感じさせます。
風邪をひかないように、暖かくしてお過ごしくださいね。
クリスマスなど、節目を迎えるに当たって、人は願い事をしますが、願い事が叶う確率は、かなり高いと思います。だって、そもそも、願い事をしないと、叶うという事態になりませんものね~。また、願い事に向かって、何らかの努力するというところにも意義があるように思います。まっ、努力しないで叶えば、一番良いですけどねえ…。
大きなイミテーションのツリーは長持ちするけれど、ホント、収納場所に困りそうです。埃などが付かないか、手入れも気になりますね。でも、きっと、本物と見間違ってしまうほどに、精巧に出来ているように見えます♪
ハイジの丘、とっても長閑な感じで、それこそ、『アルプスの少女 ハイジ』などの絵本に出てきそうです。いつも、目にできるのは羨ましいわ。多分、ハイジの丘の中腹に住んでいる人よりも、おしゃべり花さん宅から眺める方が贅沢な気持ちになりそうですよ。
日暮れが早くなり、庭での作業も焦ることが多くなっていると思います。それに、ホント、めっきり、寒くなりました。分かりました。お互い、風邪をひかないよう、身体を自愛していきましょね!
それから、心配をおかけしていたブログを、先ほど、アップしました。最後の方で、URLを貼っています。よろしくお願いします。その引越し先のシーサーブログですが、ウェブリブログと同じ壁紙で、全く変わりがありません。なので、「えっ?、引越し先のブログ?」と、私自身さえ、躊躇してしまう事もたびたびです。これからも細々と続けていく思いなので、何卒よろしくお願いします。
ふらフラガールさんの思いと同じようなことをわたしも考えていました。以前は、クリスマス近くなると、家族でツリーを飾り、その前で写真を撮り、混み合うショッピングモールでプレゼントを買うという年末の過ごし方をしていました。あの華やかなツリーを見ながら、そんなことを何時頃からやめてしまったのだろうと一人考えていました。子供たちを喜ばせるためにしていたので、大学生になった頃には、もうツリーを飾っていなかったかもしれません。思い出しただけでも、よくあんなエネルギーがあったものだと思います。今では、よその家の大きなツリーを見ても「これも最後には小さく切って片付けないといけない。松脂が絨毯に付かないようにしないといけないし大変。」なんてことしか連想できなくなっています。
節目に願い事という話ですが、それは日本だからかもしれません。仏教的な習慣なのかな。アメリカでは、あまり聞きません。
ハイジの丘、そうでした。うちの家に帰る道は何通りかありますが、どの道を使っても正面にこの丘を見上げながらあがって行きます。写真は、南北に長く続いている丘の一部です。なんとかそのゆったりと続く丘の全景を撮ってみたいと思っています。ふらフラガールさんがおっしゃるように、下から見上げている我々の方がその美しさを感じているのかもしれません。
お引っ越しのお知らせをありがとうございます。
ぜひ気持ちを新たに、ふらフラガールさんの持ち味を生かしてブログを更新して行ってください。楽しみにしています。