厚生労働省だけが悪いわけではないが、日本が高齢化することはかなり前に
わかっていたはず。
問題は介護に関する改定が多すぎること。省令で毎年のように改定するたびに
介護という世界で働く人々に混乱を招いている。また、海底の種類によっては
契約書を作り直すという手間と紙代と人件費 これを介護事業者が負担することになる
のではないかと思います。
もちろん一省庁だけの問題ではないけれど、日本とい . . . 本文を読む
昨年11月から今年の1月いっぱい入院していたことは書いた
リハビリ開始で リハビリの仕上げつまり退院が視野に入ってからはリハビリの時
杖なしで階段の上り下りや平面を杖なしで歩く訓練がはじまった。
で、杖がなくても歩けるようになった。ただし膝関節が家訓となる足折れは偶発的に
残る為、一人で歩くときは杖を使うようにいわれた。
でも杖がない方が楽なので 個室から次の日の予定を見に行くあいだの数 . . . 本文を読む
月影の中のあなたは遊ぶ悪魔ね ふきかける やくの吐息を
星のめぐりを旅する
息をとめて激しくゆらめきながらさまよい行き場をなくす恋なら
真夏のひとよの夢 あすをやきつくせ 時が悪夢さますまで
アイラブユー
今夜ののふたりは 夢中で遊ぶ子供ね この部屋は迷い込んだ森
STy 星のめぐりを旅する
sty二人は 燃える流れ星 すべる素肌あつくかららめあいながら
夜空を炎にな . . . 本文を読む
古びたジャズがよ明けを待つ店で
なじみの顔に鳴り響く 訳などいらないきずあとをかくすひと
だいてむさぼりつきなよわたしのからだ
おーおーちぇじいじんずまいLIFE
うまれたことが間違いだと笑い 名前もつげずたちさった
愛などいらない明日を殺すひと
抱いてむさぼりいてやるあんたのこころ
oho oho
足跡を立てず影をひそめ もえあがる真昼のおとしあな
物言わぬ獣んのちをかきたてる . . . 本文を読む
oh
雨降る街をかさもささずにに よいにまかせてひとりたたずむ
ふりむかえばあかいrujyu-jyuゅのお前が泣いている
あすがみえない はいいいろのまちなんだよ
さかばでぶるーすきいてみたけどなににかがたりない
なにかがたりないさめてよえない
いろあせたあせたふるいしゃしんもときめきがつずかない
あすがみえみえない はいいいろのまちなんだよ
いつもの店でいつものように 壁にもたれ . . . 本文を読む
ときのながれにみをまかせ
とざしたこころのはるだけがついてゆき
よいどれたせかいに
苦かった涙を捨てようこれからからはとびたとう
あたらしいじんせいのまことをもともめて
ふたりして
はしるよりはやいときのながれ
とざしたこころののひびやけけがすぎていく
くるしめたりめたーおまえをいつまでもはなしはしない
やすらぎのあしたへと こころのいたでをいやしにゆこう
二人して
苦しめた . . . 本文を読む
完全犯罪というものが本当にあったとしたら・・・完全犯罪だからそもそも
犯罪の事実すら浮かんでこないことになる?
例えば 戦後の日本を震撼させたミステリー 下山国鉄総裁の殺害事件など
結局犯人につながる 点と点はあっても 線とはならないまま時効となった。
3億円犯人もしかりだ。様々な作家が推理はしているが決定的なものはなく、消えた
3億円の行方も分からぬままだ。
グリコ森永事件も同じだし . . . 本文を読む
フランシスコッポラの映画のワンシーンにヘリコプターが隊をなして飛ぶシーンがある
ワキュレーのなんたらというクラッシックの曲に乗せて。
コッポラはすきじゃないので映画見ていないけれど、ブラックホークダウンは
ユーチュブで何度か見ている。アメリアkの戦闘の主役が飛行機からヘリに移行したのは
ベトナム戦争のころからだと思う。
勘違いしているのかもしれないが ブラックホークは落ちやすいというにん . . . 本文を読む
https://youtu.be/PK09-ufTFjc これで映画がみえ(2時間超えるけど)
このカーチェイスがはちゃめちゃすぎて面白いのでぜひご覧あそばせ。
一時期ブルースブラザースに凝っていて 留守電にコメントと一緒に吹き込んで
使っていたことがある。
. . . 本文を読む
確実に進歩している北朝鮮のミサイル技術だが、以前書いたように日本の領空を飛び越えて
行った事件があった。事前通告はなかったはずで そのため北朝鮮は大きな制裁を背負った。
この後になって ようやく発射予告と推進器の落下地点を通告するようになったが、この間が
10年ほど開いている。それはともかくとして 不意な飛翔体は警告なしにに迎撃できるという
国際法がある、領空に侵入が予想できたら迎撃するべ . . . 本文を読む
梅は写しにくい被写体の一つです。
理由は 花より団子ではなくて 花より枝が強く主張するからです。
なので 本当にきれいな梅の写真を写したければ 盆栽
花火もきれいに撮りたければ 線香花火をアップでとる
人間の目というのは 非常に騙されやすいのです
. . . 本文を読む
https://youtu.be/fwc-0ded0e4 蘇る金狼のテーマの件
14秒 タイトルが出るけれどこれって優作ちゃんではない疑惑
1分09秒 階段を上っているけれど敵が昇ってくるのをわかっているのが微妙に
変。そんでスタントマンが階段を地たくないらしく踏ん張っているのが変
1分21秒 機関銃をよけながらというシーンだけど回転したらタイムロスだと。
1分25秒 このお . . . 本文を読む
といってもあまり関係ないしなんで6月1日なのかがわからない。
しつこいかもしれないが5月1日は故北杜夫氏の誕生日だった。
さらにいえば あの時代の作家や編集者にマンボウマブゼ共和国という
北杜夫が躁状態の時にくばった紙幣 私はもらちゃった。
んで もう一枚は宮脇氏がもらったとかいてあり2枚だけが出回った形になる
なので なんでも鑑定団にだしたらどうなるかな?という思いはある。
宝物だか . . . 本文を読む
いろけ・・・・女性のそれではなくて 写真でいう色気或いは色味。
良い写真を写す大前提はレンズの前玉がクリアーであることだ。
私は基本的にはレンズプロテクト関連のフィルターはつけないので、撮影の前には
必ずレンズのお掃除をするのだ。
正確な色再現には必要不可欠な行為だ。
ロケの後に夕焼けが綺麗な・・・海などを写すことがあるが潮風というのは
黄色つまりイエローにこける傾向にある。だから何? . . . 本文を読む