企業には障害者を一定数受け入れる義務がある。
求人などを見ていると障害者のみの特集などもあるがすべて身体障害者に限られている。
障害の中でも差別があるようで、精神障害者も一定数受け入れるべきだという案に対して企業側が時期尚早と拒んだとか?
これが今の差別だと思う身体と精神ノ障害には程度があり、仮にてんかんの持病がある人でも運転などに関わらなければ就労可能な事である。この場合は診療科目か . . . 本文を読む
生まれながら障害だったらしい。
生まれてすぐ手術を受け、成人までに4回、成人後に4回全身麻酔の手術を受け入院は15回以上経験してきた。
そういう意味では普通であることがどれだけ大事なことなのか、という思いを心のどこかで常に感じ考えていたように思う。
しかしその反動からかポジティブに騒いでいたので周囲を笑わせることで自分の居場所を作ってきたように思う次第だ。
ただ子供の頃から左と右半身の . . . 本文を読む
昭和に活躍した人々、私は昭和に違和感がない世代だが、ふと思い出した作家やタレントなどが現在存命しているのか?は調べてみないとわからないことも多々ある。芸能界では昭和を代表するような巨星が落つニュースを聞く事が多くなった。なのであの人は今?
安否情報のHPの一つぐらいあってもよいような気がするのだが・・。
余計なお世話かな . . . 本文を読む
本来ならば、同じ証拠を元に無実の推定からはいる刑事裁判だが、地裁、高裁、最高裁の3回の審議で180度判決が異なる事は法の平等の観点からは好ましくないのではないか?そんな気持ちになる。
服役後再審請求をして決定がでたのにそれを打ち消す決定がでたとあった。
こうなると裁判長の気分次第ではないかと言えなくもない。
この場合だと改めて実名報道の餌食になるだけだ。
99人の疑わしい犯罪者より . . . 本文を読む