正論ちゃう?正論webBlogトップページです。  嶌田法海華(Simada.Norika)

常識とは何?何気なく使う言葉の危うさ。噛みつき亀風味でもの申す。脱線ご容赦。あくまでもお馬鹿な私の私論です。最近ボケ気味

6インチのスマホ

2014年03月02日 20時19分14秒 | 短いよ!!一言だけね
スパイダーマンを見ていると見せかけて、6インチの画面に電話がかかってくる。 電話をしている姿はなんだかすごーく間抜けな気がする。手に収まるというが、微妙なところだなぁ= で電話を受けた主がスパイダーマンになって出て行く。 アメリカンヒーローというのは、なぜだか「なんんとかマン」であり、ウルトラマンのように巨大化しない。 アメリカには似つかわしくない等身大のヒーローばかりだ。スパイダー、バッ . . . 本文を読む

70歳にして現役

2014年03月02日 16時46分28秒 | 閑話休題・・・気の向くままに
何えおなく怪しい広告みたいだけれど、来日しているローリングストーンズのヴォーカルミック・ジャガーの 年齢である、私ががきの頃からロックをやっていたのだから結成40年かそれ以上である。 個人的にはローリングストーンズは興味が無いのだが、最近聴いているメタリカ、メガデス、その他にKISS 日本のラウドネスなど結成してから何十周年というバンドが元気なようだ。 ちらっとストーンズの映像が流れたが、 . . . 本文を読む

高裁で逆転するなら裁判員は

2014年03月02日 14時32分37秒 | 評論家風味
裁判員裁判は地裁レベルである為に、時間と手間とお金をかけた裁判員裁判の判決が高裁で逆転するという 記事を何度か目にした。量刑が重くなるということはなくて、軽くなるのである。 これでは結局プロの裁判官に全部任せるか、地裁でなく高裁に導入してはどうかと強く想う、 裁判員として殺人などの証拠写真を目にしてそれがトラウマになる人もいる位だから、この制度の存続を 改めて考え直すべきではないだろうか? . . . 本文を読む

写真の基礎的三脚術          カメラ女子

2014年03月02日 13時16分50秒 | 写真 撮影 過去の私の撮影の話など
三脚の使い方など     三脚は手振れなどを回避する為に作られているのですが、三脚の使い方を間違えていると      かえってぶれたりする事があるのです。  三脚をピラミッドに例えるとします。そう、ピラミッドは底辺よりも頂点が狭いのが常識です    より大きなピラミッドを作る為には、底辺が大きくならなければならないのです。  三脚は 脚 センターポール、雲台(うんだい カメラを取り付ける . . . 本文を読む