正論ちゃう?正論webBlogトップページです。  嶌田法海華(Simada.Norika)

常識とは何?何気なく使う言葉の危うさ。噛みつき亀風味でもの申す。脱線ご容赦。あくまでもお馬鹿な私の私論です。最近ボケ気味

宅配牛乳が

2013年04月17日 12時15分33秒 | 写真 撮影 過去の私の撮影の話など
私が子供の頃は宅配牛乳で牛乳を買うのが普通だったようだ。
自転車で配達する際の瓶が触れる音を聞くと何とも言えぬ心地よさを感じたものだ。
約10年前に再び宅配を仕掛けた明治乳業、森永乳業はブームを作ったのだが、宅配のボックスは試行錯誤で、その製造元からの依頼で撮影をしていたが、最終的には全国の乳メーカーおおよそ50社の撮影を行った。 一社で正面、斜めの最低2カットはあり、関連グッズを合わせたりするので合計で数百カットの撮影を3日間で行ったことがある。ほぼ徹夜が続きこのメーカーは写したかどうかが曖昧になったりした。
レンタルスタジオではなく自分のスタジオで行ったので足の踏み場もない状態だった。
私は多灯派なのでこのときは6灯のストロボヘッドで、電源が2400w×31250w×3、瞬間に1万1千キロワットの電源を使うので、電気メーターがブーンとうなりをあげるのだった。と書いても余り興味はないことだけど、よくCM等でわざと撮影風景を入れているあんな感じなのですストロボの電源部は安いもので25年前で40万、上はきりがないがこの6個の電源だけで450万するし、ストロボのヘッド(要は光るところ)が一個10万などと業務用でユーザーが少ないから価格が高い。
普通の人が考えるのはプロに頼むと価格が高いと思うだろうが、機材の価格を少しずつ回収しているのでご勘弁をといいたい。
そしてそれなりに努力しているので、仕上がりは違うのである。
こんなきっかけを作ったのも実は最初にサンプルを撮影してあげたら明治、森永の広報が驚いていたというところから始まったのである。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。