ボストンマラソンのテロ首謀者と警察の間で200発もの弾丸が飛び交ったそうだ。時間がなくてその模様をみれなかったが、スワット用の車両が止まっていたように思う。
でも考えたらスワットっていう組織は、犯人側が籠城等一カ所に留まっているパターンには強いが、移動しながらというパターンには弱いのではないか?
それと普通の警察官は、もしかしたら銃弾防護服を着ないで銃撃戦?
銃社会なので慣れているのだろ . . . 本文を読む
お天気に関わる人々は絶対否定するだろうが、私が地震の予兆を判断する雲は、細長い形をしているものだあえていえば、飛行機雲のような感じだが、その雲は比較的長い時間同じ場所から動かない、形が変わらないものである。
そして地震がある方角にその雲がでるのだ。
3年前の3月11日の大地震の時は元旦に水平線から水平線まで切れ目のない細い雲がでていた。
経験したことのない少し異様な感じがしたのを覚えて . . . 本文を読む
今の時代誰でも画像が写せるなぁ~と事件事故を伝えるニュースをみるたびに思う。
肥料工場の爆発の動画をみると一カ所からの猛烈な爆発があったとみえる。
爆薬だとしたら相当威力を保たせたものだろう。
事件か事故か?どちらもありそうだが、事故だと思っている。相当な量の無水アルコール?だかを保管していたらしいが何らかの理由で貯蔵施設が大きな爆弾のように破裂したようにみえた。爆発の元が何だったかで事 . . . 本文を読む
マラソンの爆発、肥料工場の爆発、マサーセッツ工科大学での警官殺害、日本の地震などニュースだらけだ 最近新聞を見る時間がなくて詳細は判らないのだが勝手な憶測だけでコメントをしてしおう。 . . . 本文を読む
嶌田法海華(しまだのりか) @mac_myu 15:48
記事のタイトルを入力してください(必須) goo.gl/IwHsT
from gooBlog production返信 リツイート お気に入り
Follow @mac_myu
. . . 本文を読む
ボストンマラソンの爆発物の原因が圧力鍋?
なんだか納得がいかない感じがするが??
それにしても、アメリカのアバウトな面を犯人側はしっかり狙っている。
ただ、今回の事件は殺傷というより、爆発自体のインパクトを狙っているような気がする。
マラソンという種目は、マラトンという人に由来すると思った。なので歴史は古くまたスポーツ=平和な、、という思いこみがどこかにあったので虚を突かれた感が否めないの . . . 本文を読む
地震の予報的中率が100パーセントだと書いた。
その後あちらこちらで地震が起きている。
地震が予知可能ならば備えもできる訳だが実は最近忙しくて空を見ている余裕がない
今月は予報は出ないのです
333 . . . 本文を読む
私が子供の頃は宅配牛乳で牛乳を買うのが普通だったようだ。
自転車で配達する際の瓶が触れる音を聞くと何とも言えぬ心地よさを感じたものだ。
約10年前に再び宅配を仕掛けた明治乳業、森永乳業はブームを作ったのだが、宅配のボックスは試行錯誤で、その製造元からの依頼で撮影をしていたが、最終的には全国の乳メーカーおおよそ50社の撮影を行った。 一社で正面、斜めの最低2カットはあり、関連グッズを合わせたりするの . . . 本文を読む
嶌田法海華(しまだのりか) @mac_myu 20:25
"@syukan_kinyobi: 週間金曜日は左だ、なんていう人が未だにいる。世界を見ても右と左の翼で判断する。でも上と下は殆どない。 そもそも中立なんて幻だ今日の貧困なる精神の引用でふと思った。
from Twitter for iAppli返信 リツイート お気に入り
Follow @mac_myu
. . . 本文を読む
同名の著書がある。著者は共同通信社に勤務(かなーり前)中曽根が総理だった頃の著作だ。
この中でも触れられているが、被害者の写真はなぜ掲載されるのか?という問いだ。私も同感である。
特に性的犯罪の場合などは二重の被害を受けるといって良い。まして加害者と被害者を同じ画面で表示するなど、被害者感情を考えると心が痛む。
光母子殺害事件を取り上げていたマスコミ報道は最悪で事件を扱う度に被害者の写真を出してい . . . 本文を読む
NTTという看板は、結構いい加減で、販売代理店を名乗るセールスは、セールスお断りと書いてあっても平気で無視する。
そういうのを見てセールスをとどまるようではセールスは務まらないのかもしれないが。
フリーランスのセールスマンというのを私ならはじめるかも。
いろんな業務と提携して、電話断った、じゃあPCはいかが?あ、それも駄目なら玄関マットも、えーーしつこいですか、じゃぁ防犯カメラなんてどうですか? . . . 本文を読む
余りにも過大評価なのかなそれとも、妥当なのか?
民主党が駄目な政党すぎたから、それに比べればってことか?消費税の増税を決めた内閣はつぶれるというジンクスは健在なようだ。個人的には、麻生さんの給付金を評価する。
赤坂のある料亭がお気に入りだそうだが、昔は料亭政治なんて言葉もあったような。赤坂の料亭というと高そうだと思うだろうが、5万位から利用可能なのだ変なぼったくりバーなんかより余程良心的で、マ . . . 本文を読む
人生五十年げてんのうちにくらぶれば・・?
なんかちょっと違うかもしれないが、織田信長が好んで舞ったフレーズだったとか?山岡荘八?の織田信長という本に書いてある。
今はといえば、50歳からは大人の休日クラブの時代だ。人生の折り返し地点でがむしゃらに働かなくてもよくなり定年も視野にはいる頃、退職金をどうするかなんて世代なのだ。
50歳といいにくい時は大人の休日クラブの世代だというのがスマートか . . . 本文を読む
前に犯罪者捜索番組をやっていたがその中で3D画像をなんとなく自慢していたが、うーーんまばたきさせているだけでは?なんて思った。犯罪発生から時間が経過しているのに、めがねかマスクを使った場合を例にしていたが、だったら髪型や白髪を変えてみた方が効果的だったのではないか?同じような番組を以前みのもんたがやっていて、検挙に結びついた例があったこの際だから専門チャンネルで賞金をかけて捜すとか? . . . 本文を読む
つくづく思うことは、みなさんタンス預金が多いって事だ。マスコミが安心感を強調したので、市場に流入している事が証左だろう。 機関投資家は一気に資金を引き上げてしまうものなので、浮かれていると大損をする羽目になる。
一つのポイントはゴールデンウィークではないか?なんて思っている。
年末からは消費税特需がありそうだが、そこに至るまでに一波乱ありそうだ . . . 本文を読む