〇マレーシアから帰国したS氏を誘って、I氏夫婦と4人で、原田の森ギャラリーで開催中の<主体作家展>を見にゆく。今日は当番で、Tさんが受付をしていた。お昼は近くのロイヤルホストで食べながら
しい時間を過ごす。
マレーシアの思い出も話しながら・・・。
絞りました。(*^。^*)
〇元気が最高!なんていう歳で…S氏が関学のグリーのリーダーをしていたので、8月に<新月会>の80周年に出演とか。
フエスティバルホールでのキップを買ってもらう。たのしみです。
石鹸と入れ物セット洋子さんの手作りの頂き物。
40階のビル2棟。明かりが点きはじめると、夜空が面白く変化します。窓辺にて。
〇ジトジトは困るけれど、空梅雨はよけい大変。梅雨を明るく迎えたいですね。
〇友のTさんの絵画展「主体作家展」を原田の森ギャラリーに見にゆく。全員が教師職の集まりだそうで、神戸で皆さん大活躍。彼女の画はテーマーが<私の街>…下町の技術屋さんを画いたのが多い。結婚しないで、教師職一直線で過ごした人。小学校からのお付き合い。お互い不思議ね…と言いながら続いている。
下街で懸命に生きている人たちに目線をあてて画いてられる。やさしい人です。
原田の森ギャラリーにて。
〇三宮に出る。喉がかわいたので、セルフ喫茶に入る。
グーテの喫茶コーナーにて。
〇神戸新聞夕刊に尊敬する詩人、茨城のリ子 さんの詩集を谷川俊太郎氏が取り上げ称讃されていた。私も大好きな敬愛する方でうれしかった。詩集『倚りかからず』はもっている。
〇<デジカメムービーを楽しもう>のムービーの編集 ムービーの(プロジェクト)の保存・・・などをする。ムービーの編集(応用編)をする。さまざまに気を使って…一つの映画など製作にどれほどの人の技術、才能が必要かしみじみ。できたらいいなと思いつつ頭の片隅で否定しているものが。
〇4人の旅実行が内定。JTBの上高地~~コース。まだ1か月後だけれど。
〇じんくん東鉢伏自然の家へ4泊5日がお終い。楽しくH小学校のホームページを拝見。今頃無事お家で思い出を話しているでしょう。いい勉強になりましたね。ハクシュ
楽しそう!!
・〇体調がスッキリしないので、外出控える。郵便局のみ行く。最近郵便の切手の値段表ややこしいですね。
〇少し写真整理をする、ハンドメイドの仕掛け物を完成!いい作品が出来てうれしい。
〇『文芸春秋』を見ていて、詩人高橋睦郎氏の俳句をみつけた。
・ 桃実る巨きく全く怖ろしく
・ 牛を棄て民を棄て夏あたらしき
・ 汚染列島微雨北上けぶりつつ
東北の悲しみはまだまだ続く、20年過ぎた阪神大震災、まだまだ解決できないものがある。
〇東鉢伏の自然の学校へ、4泊5日で行ってるH小学校5年生のじんくん達のレポートが、送られてきている。(写真つきで)楽しそうに日々過ごしている様子。PCで見ている家族もたのしみだと思う。先生方も大変だと思う。明日が帰る日!ごくろうさまでした。
東鉢伏自然の学校レポート。
〇午後、勤労会館302号室にて詩誌の校正をする。7人参加。 校正風景。
〇夕方、Yさんの版画の作品展を4人で見にいく。県民会館まで車にて時間ギリギリ。この会もみなさん頑張っていろいろ工夫した力作がいっぱいでした。Yさんの<夏半>という作品よかった。
Yさんの版画作品。
〇日傘忘れて、また勤労会館まで取りに行く。歩いて・・・。股関節の痛み大丈夫?だったような~。過信しやすい自分です。
〇じんくんが自然の学校へ4日間(小学校から)行ったと。学校のホームページを開くと写真入りで載っている。最近はこんなふうに親に知らせているようです。
〇蛍の想い出、マレーシアで見た蛍の群生は忘れられない。友K氏が住んでいて、同級生4人でマレーシアに行った。暑い国だったけれど、いろんな思い出がよみがえる。
クアラセランゴール川の蛍!!凄いスケールでした。
〇今日も暑い一日だった。クーラは我慢したけど。ハンドメイド2点完成。
(*^_^*)