◯PCの課題は第3章 トラブルに対処しよう をする。今日はインターネットが正常に繋がらないと先生は困ってられた。トラブル対処はとても難しい。落ち着きがなくなりいら立つし
機器の状態を見極める目がいるんだけれど…。
◯今の世はあらゆる分野の電波の波が混雑している。人はその事態に、良い悪いなど答えを出さないまま、電波の波を搔い潜って生きている。人間や他種類の生物に何か怖い結果を起こさいか?わたしは考えると怖くなる。
◯パソコンやアイホンの学習を受けてたのしんでいて。空気の綺麗な所や自然の美しい所へ旅したいとよく思う。星空の美しい所、霧立ちのぼる…などにしばしば焦れる。
◯豊かなるバイカルの~~♪好きなメロディを口ずさんでみる。
◯今日は3人でiponeのレッスンを受ける。ONS 三人のレッスン、先生大変だけど楽しく時間がすぎた。皆さんお疲れさま~京都までお帰りの先生ごくろうさまでした。
◯暑くていよいよ夏ですね。地震が南九州方面に。地震国です私たちも気をつけましょう。
◯大丸の ゆとりの空間 で夕食する。カレーを食べる。大変美味しいでした。OさんNさんどこまで行ったかしら。一緒に食べたかったけど。このカレーお勧めです。 いろいろ付いてて、栄養のバランスがいいです。
◯昨日、久しぶりに辻井伸行くんのピアノ演奏見ました。本当はもっとしっかり聞きたいですが。その内にきっと。 頑張ってますね。拍手です。
◯いつもの神戸新聞読者文芸欄に詩友のMさんKさんが載っていました。嬉しくなってアップさせて頂きました。
「たまご」 岬美郷 詩
ひとつ
割っています
こん
こん
こんと
言わなかった
のではありません
言葉が
浮かばなくて
ぱかっと
割れました
いつか
こんなふうに
うまれたらいいのに
言えなかった言葉も
詩は「言えなかった言葉」や言葉や言葉の後に残る伝えきれない思いのために書かれるのかもしれません 時里先生の評
「消息 」 小池秀一 詩
言葉のまえに
私が消えた
言葉のあとに
私が揺れた
繰り返すこの消息が
私を運ぶ
揺れては消える
消えては揺れる
消息の後始末のように
私の影がくっ付いて
歩いているのは
やはり私だ
この消息は
どこからやって来るのか知らないが
私に無関心であることは確かだ
ほら
私がまた消えた
詩(言葉)と書き手の、深く興味深い関係に触れた佳品と先生の評。カット入れてみました。
◯書き移すだけでも詩を学んでいる気分になります。いいないいな!
◯歯の検診日。近くなので便利です。この辺りは医院が多い。歯はなんとか維持したいるのだけど、隙間掃除が面倒で、今日は褒められたけど。ほっ!
◯昨夜から引き続いて『夫・車谷長吉』高橋順子著 を読み終える。
しゃたに くるまたに とも読むとか。感想は一言で言えない。車谷氏が直木賞をとられた『赤目四十八滝心中未遂』は買ったのに読まずに誰かにあげてしまった。残念。
詩人・高橋順子氏は詩の関係で2度ほど遠くから拝見したことがある。きれいな人だと思った。
詩人、文化人全て日本や海外でも名の通った方々が沢山登場するし、高橋順子氏自身、東大卒、日本を代表するような詩人でもある。
神経を患い性格的にも個性の強い夫・車谷長吉と結婚し、素のままを受け入れる夫婦。愛を感じてどちらも凄い。読まなくてはおられない本だった。
◯そして一日気ままにすごした。誕生日。にしむらのコーヒを入れました。
◯PCのレッスン内容「第2章 アプリを便利に使おう」「マップのルート案内、Wedノートをしよう」等、次々課題をこなされない。覚え込まないとすぐ忘れそうで~!
◯詩の会からの学習のお誘いを受けたけれど…尊敬できる方だから中途でやめにくいので、お断りしようと思う。
毎日時間に追われて~無理な気がする。
詩は心の中に住まわせて、辛いことや悲しみのお守りにしている。いつまでも。
◯アイホンの中のアプリに青空文庫(無料)を入れてもらった。「人間失格」太宰治著を待ち時間などで読んでいる。この年で読むのと十代で読むのとは違いすぎる。
弟など深入りして心配だった遠い日が懐かしい。
◯辻井伸行くんが明日の晩、9時45分からBS朝日で放映されます。「感動バックヤード」という題です。フアンなのでお知らせしました。
◯台風3号の様子を見ながら、どうしても必要な手芸の部品を買いにでる。
比較的空いていた三宮のあちらこちら。ユザワヤの6階は人まばら。落ち着いて買いやすかった。
◯帰り簡単な夕食をモロゾフで食べる。買った本『夫・車谷長吉』高橋順子著をしばらく読む。詩人、高橋順子さんは有名、車谷長吉氏も著名な作家で読んでみたかった。車谷長吉氏は数年前亡くなられている。
◯詩友Kさんから詩誌『鶺鴒』8号を頂く。読み物が沢山溜まってきました。どれから始めようか?…ワクワクです。
◯PCのメンバー3人ともiphonを持つことになりました。新しいのに変える予定でしたら
一歩進んでiphonに!お勧めです。今までと違う世界が開けます。
◯神戸新聞の文芸欄の詩のコーナー 時里二郎先生の雰囲気がいいなと楽しんでいます。
今朝の特選の「父よ」というのが好きでアップさせて頂きました。山下智一郎氏作。
不思議ですね
あなたが旅立ってからのほうが
ずっとあなたを
近くに感じています
それは
聞き覚えのある口癖を
呟いたときだったり
急に粕汁が飲みたく
なったときだったり
時代劇のDVDを
探しているときだったりします
そして何よりも
毎朝の洗面台の
鏡のむこう
★男性の場合、父親との距離の取り方は難しい。時に反目さえする場合もあります。
それが年齢を重ねていくと、いつとはなしに父を近しく感じるようになる。洗面台
の鏡に映る自分のなかに確かに父が・・・・という時里先生の評。
私も学びました。
◯偶然にNHKの「未来塾」の番組をみた。一度行きたいと思っている福島県や震災に遭った三陸地方が写っていた。福島県の風評被害はまだまだだと、外国旅行者など全く来てないようだった。原発被害の傷跡はまだまだなんですね。胸がいたみました。
◯ビートルズって有名だけど…わたしはあまり知らない。NHKの朝ドラで騒いでいる人達がいる。騒がしいからイヤだと思いつつ聞いてみたくなった。世界の若者?音楽フアンが騒いでいるんだから、聞いてみたい気分。
◯将棋4段の藤井聡太くん残念でしたね。でも凄い記録を作りました。これから将棋界にフアンを沢山作られる事でしょう。
◯神戸のハーバーランドの商業施設ウミエの1階にDinDon(ディンドン)が復活したそうです。高さ5メートルでボールが複雑なレールを転がって鐘を鳴らす 装置が老朽化のため原形を残しながらも新な姿となって戻ってきたそうです。見にいきたいです。
◯久しぶりにハンバーグを作る。姪のYちゃんが立ち寄ったので、そごうで買った食べ物も半分あげる。焼き豚、赤飯、パン、トマト、コロッケなど。彼女はビールを飲むのであてにするという。
◯PCで手紙を書く。お礼状など7通。土曜日だから三宮の郵便支局に持参する。
◯詩誌「ガーネット」82号到着。綺麗な黄色の表紙でした。みなさんよく頑張ってられる。ゆっくり読ませていただきます。